goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月16日、小田原は晴天の一日。昨日とは打って変り雲ひとつない青空の朝だった。今朝もそれほど寒くなかったので少し早めに起きて自転車で散策に出かけた。午前8時過ぎの小田原駅前。気温は8度ほどだが日差しが暖かく感じる。とりあえず国道255号から県道74号沿いに向かい南足柄方面へ。穴部の県道74号沿いのガソリンスタンドはセルフ式にリニューアル工事が終わり営業が始まっていた。穴部から県道74号沿いを南足柄方面に進む。途中、関本のコンビニ横の工事現場を覗く。複合店舗の新築工事とのことで、ちょうど擁壁部分の工事が行われていた。大雄山駅前を通り県道74号沿いを怒田方面へ。大雄山駅近くに小田原市本町のレロアの支店がオープンしていた。レロアのパンは好きなのだが、ここのところ続いているのでパス。南足柄市怒田の市営住宅跡地に建設中だったケーヨーデイツー南足柄店は店舗も完成し、営業を開始していた。オープニングセール中なのか、かなりの盛況ぶり。ケーヨーデイツー南足柄店から同じく怒田地内にあるアサヒビール神奈川工場へ。入口から工場へと続くメタセコイアの並木はかなり落葉していた。工場内のカンブリヌスの丘と工場建物。ここは電線が地中化されているよう景観がすっきりとしている。早く工場見学にも訪れたい。アサヒビール神奈川工場から自転車で5分ほどの場所にある朝日観音堂にも立ち寄る。こちらは茅葺屋根の観音堂で江戸時代中期に建立された趣ある建築物。南足柄市怒田から斑目方面へ。たんぼの脇に1本の大イチョウがあって、毎年のように写真を撮りに立ち寄っているのだが、今年は来るのが遅すぎてすっかりと落葉していた。なんとも残念。斑目から県道720号沿いを開成町方面へ。吉田島のミクニ書店横の一画に12月5日にオープンしたパン屋のコネルテで朝食を購入。パンを買い近くの公園で朝食タイム。コネルテで栗のバトンとメープルバナナパイと本日のタルティーヌを購入。3つで680円。 250円の栗のバトンは香ばしい皮の風味と栗のまろやかな甘さが良くあっていて美味しい。 200円の本日のタルティーヌはスライスしたフランスパンの上に明太子とチーズがトッピングされている。軽めの食感でこれも美味しかった。開成町にはいままでパン屋が少なかったので、近くに出かけた時はまたコネルテに立ち寄りたい。開成町から小田原の曽我方面を午前中いっぱい散策し、お昼過ぎに帰路へ。途中、扇町のアマゾン小田原FC建設現場の様子を見に立ち寄る。2期棟は3階部分までの鉄骨がすべて組みあがっていた。建設現場西側では入口ゲートも出来つつある。建物の工事と平行して敷地周辺の歩道などの整備も進んでいるので完成が待ち遠しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )