goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月4日、小田原の朝は昨日に引き続き雨が降ったり止んだりを繰り返しそうな空模様。気象レーダーの画像を見ると結構微妙な感じなので、濡れても良い格好でいつものランニングコースを走ることにした。 市民会館前から国道1号を親木橋まで走り、巡礼街道と国道255号を通り再び市民会館へ戻る12.5kmを平日夜のランニングコースに設定している。雨に濡れても1時間ちょっとで帰ってこれる距離。とりあえず親木橋まではキロ5分半ペースで走ることにする。 午前7時40分、国道1号山王橋付近。スタートから1.4km。山王川はそれほど増水していなかった。 午前7時48分、国道1号酒匂橋。スタートから2.7km。増水しているが酒匂川スポーツ広場やサイクリングコースは冠水していなかった。 午前8時5分、国道1号親木橋付近。スタートから5.5km。湿度が高いためか、かなり暑く感じる。雨もしばらく降りそうにないので、巡礼街道は商業施設の写真を撮りながらのんびりと走ることにする。 午前8時20分、巡礼街道沿いの小田原総合食品卸売市場へ寄り道。スタートから6.9km。昔の仲見世のような独特の雰囲気があって、たまに写真を撮りに訪れている。 日曜朝はほとんどのお店が休業していて閑散としている。市場の通路脇に古いアイスケースを発見。 酒屋さんのガラス戸には古いファンタのステッカー。興味をそそるものがいろいろあってなかなか楽しい。 午前8時37分、飯泉交差点近くの巡礼街道沿いの自動販売機。スタートから8.8km。使われていない古めの自動販売機を発見。もともとワンカップ酒の自動販売機を野菜ジュース用に転用し使われなくなったようだ。自動販売機下部のプレートを見たが製造年代は分からなかったが、自動販売機の重さが100kg~300kgほどなのを知った。写真の自動販売機は106kg。隣のワイドタイプの自動販売機は298kg。 午前8時45分、国道255号飯泉橋。スタートから9.6km。飯泉取水堰方面を眺めていたら、大きな流木が流れていった。上流のどこかで山崩れがあったのかもしれない。 飯泉橋の反対側に渡り上流方面を撮影。なにかいつもと違う。 酒匂川と狩川の分流堤先の部分が濁流で流失していた。恐らく30mほどは流失したと思われるが、ひょっとすると水没しているだけかもしれないので、水位が下がったらまた確認に訪れたい。 午前9時23分、小田原城通過。スタートから13km。ここまで雨が降らず良かった。天気はまだ大丈夫そうなので、御幸の浜まで走り朝食にする。午前9時39分、御幸の浜近くの突堤。スタートから14km。西海子通り入口近くのLe Roisでパンを買い、とりあえず本日のゴールとする。波はまだ高めだった。 Le Roisでパンを3つ購入。前回食べて美味しかったトマトパンとフランスパンのフレンチトーストとクロワッサン。フレンチトーストは表面がカラメルのようになっていてほろ苦さがクリームの甘さを引き立てていて美味かった。 帰り際、御幸の浜に立ち寄ると大きな流木が漂着していた。箱根や丹沢方面は今回の台風の影響でここ数日の積算雨量が200mmを越えているので、地滑りなどの被害が心配される。今週のトレーニング距離は28km。来週は雨の心配なく青空の下を走りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )