12月9日(水)
今回掘り下げるクエスチョンはこちら!
↓↓↓
---------------------------------------------------
第104話「圧倒的な力」17p サンデーvol.15(2020年3月25日号)
Qドラえもん50周年! ドラえもんの道具で一番欲しいものは?
A小学生の頃からソノウソホント最強説がありました。
---------------------------------------------------
こちらはサンデー本誌の“ドラえもん50周年スーパーコラボ”として出た号に掲載された質問です。
今回は特別に八木先生以外の先生方の答えも見てみます(作品内に登場する道具のみ)。
※道具の説明は『最新ひみつ道具大事典』(小学館 2008年初版)から抜粋。
・ウソ800(エイトオーオー)…松江名俊先生…これを飲んでしゃべると、しゃべったことがみんなうそになる。…てんとう虫コミックス7巻登場
・どこでもドア…ねこぐち先生,高橋留美子先生,青山剛昌先生,コトヤマ先生,草場道輝先生,ミナミ先生…ドアを開くだけで、どこにでも行くことができる。…てんとう虫コミックス6巻登場
・石ころ帽子…星野真先生…この帽子をかぶると、道ばたの石ころみたいに、だれも気にしてくれなくなる。…てんとう虫コミックス4巻登場
・ほん訳こんにゃく…小山愛子先生,横山裕二先生…これを食べれば、日本語が外国語に、外国語が日本語に聞こえる。…てんとう虫コミックス12巻登場
・もしもボックス…二階堂ヒカル先生…「もしも、こんな世界になったら」と、電話で話すと、本当にその通りの世界になる。…てんとう虫コミックス11巻登場
・すいかストロー…二階堂ヒカル先生…すいかの中身だけを吸い取るストロー。…てんとう虫コミックス11巻登場
・コピーロボット…熊之股鍵次先生,栗山ミヅキ先生…パーマンも使っている道具で、鼻を押すと、ロボットが押した人そっくりになる。…『ドラえもんカラー作品集』2巻登場
・独裁スイッチ…満田拓也先生…このスイッチを押すだけで、じゃまな人は、最初からいなかったことになってしまう。…てんとう虫コミックス15巻登場
・ねこあつめすず…椎名高志先生…ドラえもんが首にしているアレ。鳴らすと猫が集まるらしい。
・どこでもだれでもローラースケート…オダトモヒト先生…足をのせるだけで、かべでも天井でもすべれる。危ない物は、自動的によけてくれる。…てんとう虫コミックス33巻登場
・スモールライト…波切敦先生…このライトの光を浴びせると、どんなものでも小さくなる。…てんとう虫コミックス5巻登場
・きこりの泉…福地翼先生…ここに物を落とすと、女神が出てくる。どんな物を落としたか正直に話すと、落とした物よりいい物をくれる。…てんとう虫コミックス36巻登場
・畑のレストラン…コミック・ジャクソン先生…料理の種。これを地中にまいておけば、年中いつでも、好きな料理が食べられる。…『大長編ドラえもん』9巻登場
・タイムマシン…浅山わかび先生…過去と未来へ自由に行くことができる乗り物。…てんとう虫コミックス1巻登場
そして、最後に八木先生の。
・ソノウソホント…八木教広先生…口につけて、うそをつくと、そのうそが本当になってしまう。…てんとう虫コミックス4巻登場

※画像は『ドラえもん ソフビこれくしょん4』(バンダイ ベンダー事業部)より
意外にもサンデー作家さんの中では「どこでもドア」が一番人気でした。
やはり王道は強い。
また最近、『ドラえもん』の漫画の売り上げが伸びてきているらしいので、
あなたも素敵な道具たちにまつわるエピソードを読んでみては?^^
---------------------------------
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。
今回掘り下げるクエスチョンはこちら!
↓↓↓
---------------------------------------------------
第104話「圧倒的な力」17p サンデーvol.15(2020年3月25日号)
Qドラえもん50周年! ドラえもんの道具で一番欲しいものは?
A小学生の頃からソノウソホント最強説がありました。
---------------------------------------------------
こちらはサンデー本誌の“ドラえもん50周年スーパーコラボ”として出た号に掲載された質問です。
今回は特別に八木先生以外の先生方の答えも見てみます(作品内に登場する道具のみ)。
※道具の説明は『最新ひみつ道具大事典』(小学館 2008年初版)から抜粋。
・ウソ800(エイトオーオー)…松江名俊先生…これを飲んでしゃべると、しゃべったことがみんなうそになる。…てんとう虫コミックス7巻登場
・どこでもドア…ねこぐち先生,高橋留美子先生,青山剛昌先生,コトヤマ先生,草場道輝先生,ミナミ先生…ドアを開くだけで、どこにでも行くことができる。…てんとう虫コミックス6巻登場
・石ころ帽子…星野真先生…この帽子をかぶると、道ばたの石ころみたいに、だれも気にしてくれなくなる。…てんとう虫コミックス4巻登場
・ほん訳こんにゃく…小山愛子先生,横山裕二先生…これを食べれば、日本語が外国語に、外国語が日本語に聞こえる。…てんとう虫コミックス12巻登場
・もしもボックス…二階堂ヒカル先生…「もしも、こんな世界になったら」と、電話で話すと、本当にその通りの世界になる。…てんとう虫コミックス11巻登場
・すいかストロー…二階堂ヒカル先生…すいかの中身だけを吸い取るストロー。…てんとう虫コミックス11巻登場
・コピーロボット…熊之股鍵次先生,栗山ミヅキ先生…パーマンも使っている道具で、鼻を押すと、ロボットが押した人そっくりになる。…『ドラえもんカラー作品集』2巻登場
・独裁スイッチ…満田拓也先生…このスイッチを押すだけで、じゃまな人は、最初からいなかったことになってしまう。…てんとう虫コミックス15巻登場
・ねこあつめすず…椎名高志先生…ドラえもんが首にしているアレ。鳴らすと猫が集まるらしい。
・どこでもだれでもローラースケート…オダトモヒト先生…足をのせるだけで、かべでも天井でもすべれる。危ない物は、自動的によけてくれる。…てんとう虫コミックス33巻登場
・スモールライト…波切敦先生…このライトの光を浴びせると、どんなものでも小さくなる。…てんとう虫コミックス5巻登場
・きこりの泉…福地翼先生…ここに物を落とすと、女神が出てくる。どんな物を落としたか正直に話すと、落とした物よりいい物をくれる。…てんとう虫コミックス36巻登場
・畑のレストラン…コミック・ジャクソン先生…料理の種。これを地中にまいておけば、年中いつでも、好きな料理が食べられる。…『大長編ドラえもん』9巻登場
・タイムマシン…浅山わかび先生…過去と未来へ自由に行くことができる乗り物。…てんとう虫コミックス1巻登場
そして、最後に八木先生の。
・ソノウソホント…八木教広先生…口につけて、うそをつくと、そのうそが本当になってしまう。…てんとう虫コミックス4巻登場

※画像は『ドラえもん ソフビこれくしょん4』(バンダイ ベンダー事業部)より
意外にもサンデー作家さんの中では「どこでもドア」が一番人気でした。
やはり王道は強い。
また最近、『ドラえもん』の漫画の売り上げが伸びてきているらしいので、
あなたも素敵な道具たちにまつわるエピソードを読んでみては?^^
---------------------------------
※【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】は左にあるカテゴリーから移動できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます