goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2021年8月23日(月) 『お久し更新』

2021年08月23日 23時59分59秒 | 蒼穹のアリアドネ関連
8月23日(月)



 カテゴリー【『蒼穹のアリアドネ』各話タイトル&今週のクエスチョン!】をコミックス14巻分まで更新しました。
左側の「カテゴリー」から移動できます。
各質問については徐々にまた掘り下げていったりしたいです。

2021年4月29日(木) 『最新コミックス13巻、書影出てました!』

2021年04月29日 03時53分59秒 | 蒼穹のアリアドネ関連
4月29日(木)



※以下、大手販売サイトからのコピペ)

皇女と飛行都市--謎多き正体が明らかに。

ラシル一行は、実力者・赤腕のグラディアスと対峙し
言葉を交わす中で、大きな驚きに直面する。

レアナと飛行都市、そしてこの世界の秘密…
ラシルは知らないレアナの過去が
明るみになったとき、ラシルは―――

そして、飛行都市間での争いが勃発。
それは、この地上と密接な関係があり…

空に浮かぶ飛行都市と
今生きるこの世界が、繋がり始めた。
蒼穹の騎士と皇女の旅は新たなる章へ。


【編集担当からのおすすめ情報】
第1話から登場していた「飛行都市」…
謎に包まれていたこの存在がいったい何なのかが
明らかになる衝撃回で幕開けとなる最新刊です。

また、これまで多くが語られてこなかったレアナの過去も
少しずつ明かされていき…
作品の軸が明示され、読む手が止まらなくなる
非常に密度の濃い盛りだくさんの内容を収録しています。

必見の最新刊です。
八木教広により圧倒的筆致で紡がれる
皇女と騎士の超本格ファンタジー。ぜひご一読ください!!


----------------------------------------------------
 ラシルたちの後ろにいるのはいったい…^^

ここから飛行都市を舞台にした話も進み始めます。
なので7剣の面々もまた再登場。
この物語の根幹が垣間見える第13巻! 是非、是非!!

2021年3月27日(土) 『楽しい週末が過ごせそうなイベントあります^^』

2021年03月27日 17時19分25秒 | 蒼穹のアリアドネ関連
3月27日(土)



●お薦め見所!
1.八木先生の担当さんの机の上を調べると、先生の直筆コメントを見ることができる。
2.編集部内にあるホワイトボードで、八木先生の描き下ろしイラストを見ることができる。
3.サンデープレミアムSHOPにて、『蒼穹のアリアドネ』のグッズを購入することができる。

●その他見所!
1.VR編集部にて、『古見さんは、コミュ症です。』の登場キャラを30すべて発見すると、壁紙がもらえたり、コミックス表紙のイラスト作成の裏話を読むことができる。
2.ホワイトボードには八木先生以外にもいろんな先生方のイラストがあります。
3.『魔王城でおやすみ』のなすアザラシのところで占いをして大吉or姫吉が出ると、壁紙がもらえる。
4.『葬送のフリーレン』のヒンメルの像(!?)を調べると、作品についての特典資料が見れる(調べた人の数で徐々に増える)。
5.サンデー動画研究部にて、高橋留美子先生や藤田和日郎先生の貴重な話(動画)をたっぷり数十分も視聴することができる。後に追加の動画もあり。
↑4に関してはまだこれを書いた時には3つ開放されているのみ。最大4つ見ることができるよう。あと4万回くらい調べていただけると助かります^^

----------------------------------------
サンデー文化祭2021ONLINE会場はこちら!VRサンデー編集部,サンデー動画研究部,サンデープレミアムSHOP
----------------------------------------

 『蒼穹のアリアドネ』の初と言っていい公式グッズ。当然2つは買うよね*^^*
あと、八木先生の担当さん、大嶽さんという方ですが、机にコミックスの10巻と11巻がささっております。

担当さんの名前は実はコミックスの奥付に書かれています。
そういうものなのかと思っていろいろ見てみたけど、集英社や講談社,秋田書店のコミックスではそういう表記は確認できませんでした。
小学館は少年サンデーのコミックスに限らず、連載担当者の名前を表記している傾向が多いです。

サンデー動画研究部の動画でも感じましたが、やはり漫画家とその担当者は二人三脚で懸命に頑張っておられます。
一番最初に先生の作品を読むことができる読者であり、先生もその読んでいる担当さんが面白そうにしているかは一番気になるところなのかなと思います。
まだ雑誌に載っていないわけなので、そこでの感想等によっていろいろ変更もあるでしょう。
でもそれは担当さんの意見に流されているわけではなく、お互いにもっと分かりやすくもっと面白い話にしようと考え抜いているんだと、
今回の(サンデー動画研究部内の)高橋留美子先生の動画を観て、あらためてそう思いました。

今回、コロナという問題がある中で、オンラインでのイベントとなった訳ですが、そのお陰で初めてこういったイベントに参加することができました。
リアルで先生方のお話を聴けたりする方が良いに決まっていますが、その場合、相応の努力が私には必要になります。
今回、これほどまでに気軽に参加できたことに、そして思った以上にワクワクしたことに驚いております。
もし、次回がちゃんとした会場で開催できたとして、オンラインでの参加という枠は継続してもらいたいです。
イベントをリアルタイムで動画観れる(あとでタイムシフト視聴可)ようにするなど。もちろん有料でOKです^^
是非、検討お願いします<(_ _)>



----------------------------------------

覚え書きメモ
『蒼穹のアリアドネ』担当者(敬称略,コミックス奥付表記)
1巻:小倉功雅
2巻:小倉功雅(単行本編集には+宮川拓人)
3巻:小倉功雅,宮川拓人
4巻:小倉功雅,宮川拓人(単行本編集は小倉功雅のみ)
5巻:小倉功雅,宮川拓人(単行本編集は小倉功雅のみ)
6巻:小倉功雅
7巻:小倉功雅(単行本編集には+大嶽亮裕)
8巻:小倉功雅,大嶽亮裕(単行本編集は大嶽亮裕のみ)
9巻:小倉功雅,大嶽亮裕(単行本編集は大嶽亮裕のみ)
10巻:小倉功雅,大嶽亮裕(単行本編集は大嶽亮裕のみ)
11巻:大嶽亮裕
12巻:大嶽亮裕
○小倉功雅氏…現在、山田鐘人先生・アベツカサ先生『葬送のフリーレン』,星野真先生『ノケモノたちの夜』,黒郷ほとり先生『リサの食べられない食卓』を担当。
○宮川拓人氏…現在、満田拓也先生『MAJOR 2nd』,波切敦先生『switch』,横山裕二先生『十勝ひとりぼっち農園』,的野アンジ先生『僕が死ぬだけの百物語』を担当。
○大嶽亮裕氏…八木先生以外にも現在、柳本光晴先生『龍と苺』,ながらりょうこ先生『ねこと私とドイッチュラント』を担当。