goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2021年9月24日(金) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第132話』

2021年09月24日 23時59分59秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
9月24日(金)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『研究室』。
 p1~p4:この世界の光に属さない者
“データの抜き取り”っていうのが今の時代ならではのアイデアっぽい。
あるところで検索したワードの関連の商品が、まったく別の場所でのお薦めとかに出てくるがの怖い。
ある程度の個人の趣味趣向のデータを抜き取られているのは分かっているけど、便利すぎてネットが手放せません…
※p4の1コマ目:「元帥(げんすい)」…軍隊における最上級の階級。
冒頭から登場した目と傷が異様に怖いこの人物の名前が4p目でようやく判明。
この国では皇帝に次ぐような偉い人物なのかな?
☆雑誌掲載時との違い:p2の4コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p3の2コマ目,5コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p4の3コマ目,4コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p1セリフ「一人カグラに、」→「一人(スペース)カグラに、」

 p5~p9:反応あり
カグラは放射したエネルギーに反応が無ければ一旦回収しているのだろうか…
☆雑誌掲載時との違い:p5の1コマ目:背景白(文字と集中線のみ)から描き込みに変更。
p6の1コマ目,2コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。

 p10~p14:反応した者と研究員
この礼拝の間、柱が多すぎないか? 隠れやすいけど、礼拝をやるようなスペースが無さそうな…
※p13の2コマ目:珍しくカグラの目が見えるシーン。光子エネルギーの光で照らされているにも関わらず、目に光りが無い。
何を思うか、少なくともショックは受けている模様。

☆雑誌掲載時との違い:p11の4コマ目,5コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p14の4コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。

 p15~p17:研究施設へ
通称:“培養ポッド”? ゾンビの出てくるゲームでよく見たやつ。
ポッドの中身やら継ぎ接ぎだらけの男を見ると、ここの研究者はマッドな方たちなのかも。
☆雑誌掲載時との違い:p17の3コマ目,4コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。

-----------------------------------------------------------------------
 【宣伝】
そういえば、今週のサンデー(43号)の巻末にある『水曜日のDiary』のコーナーは久しぶり(2回目)の八木教広先生の回です!!
前回に引き続き、映画作品について語られております。是非、ご一読を!!

2021年9月19日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第131話』

2021年09月19日 15時54分31秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
9月19日(日)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『侵入開始』。
 p1~p6:陽動作戦開始
(これ自体が偽情報の可能性もあるが、)ラシル達、スイートルームのようなところに泊まってたんだな…
※p1:セリフは一切ないが、ラシルたちを見張っていた(?)男が衛士に居場所を密告したよう。
その見返りとして謝礼を貰っているのが分かる。

☆雑誌掲載時との違い:p6セリフ「守ることが」→「守る事が」
 p6~p11:城内にて
ディヴァが天井からぶら下がっているの、初登場以来、久しぶりに見たかも。活躍の場ってやつですね^^
※p10:衛士の鎧の甲を、ドア付近の読み取り機みたいなものに近づけると、扉が開いた。
ID認証か何かで開閉するようだけど、何でレーヴは知っていたのか?という疑問にはちゃんとすぐ後に答えてくれる↓↓☆

☆雑誌掲載時との違い:p7セリフ「今何か……」→「今(スペース)何か……」
 p12~p14:作戦内容
あらためてカグラの能力の詳細な解説。
※p12の3コマ目:↓↓☆ビオーヴ王国は10年後でいう“レアナの嫁ぎ先”なので、いざという時の為にいろいろ調査していたのであった。
※p14:何かのフラグかと思わせるディヴァとレーヴのやりとり。
ディヴァがこんな顔をする原因と、レアナ皇女との関係はのちのエピソードで触れられます。
☆雑誌掲載時との違い:p13セリフ「キャリアーウエポンに」→「キャリアーウェポンに」,「けどもう6年」→「けど(スペース)もう6年」
 p15~p17:異常あり
“筆頭衛士”というまた気になる厨二ワードが…!
☆雑誌掲載時との違い:p16の7コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。

-----------------------------------------------------------------------
 今回のTOP絵のタイトルは『最近ディヴァが私の顔を見てくれない…と気にするレアナ皇女』です。
元ネタはあの有名な鬼漫画です。です…と言っても実はアニメしか観ていないのでよく分かっておりません。
来週の、地上波初放送の列車の劇場版が楽しみで仕方ありません^^ それではまた( ̄▽ ̄)ノ

2021年9月18日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第130話』

2021年09月18日 23時59分59秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
9月18日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『ビオーヴ王国』。
 p1~p5:世界平和機構とビオーヴ王国
獅子心団は志のしっかりした漢が多いような好印象^^
※p4の4コマ目:「標榜(ひょうぼう)」…主義・主張をはっきり掲げ示すこと
☆雑誌掲載時との違い:p3セリフ「立ち入ることは」→「立ち入る事は」,「なることを覚悟して」→「なる事を覚悟して」
 p6~p10:ビオーヴ王国皇帝
皇帝の名前は「フォン・デ・グリデル・ビオーヴ」。
※「フォン」はドイツ語圏において、王侯貴族の性に冠する称号として使われることが多い。
言語文化が違うのか、レアナの名前の成り立ち(順に、「名前」・「性」・「幼少の頃の呼び名」・「父親の名前」)と異なる模様。
「ビオーヴ」は国の名前なので、皇帝自身の個人名は「グリデル」と思われる。
※p10の1コマ目,5コマ目:「あと、数ヶ月」…ビオーヴの皇帝はレアナの言った“世界崩壊まで3ヶ月”という事実を、説明できない直感で感じ取っている。
未来で崩壊を免れる光の領地に「少しでもにじりよって」いくという行動は皇帝が只者ではないということを予感させる…!!

☆雑誌掲載時との違い:p8の2コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p8の3コマ目:背景白から描き込みに変更。
p9の2コマ目,6コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p10の2コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p8セリフ「第一隊」→「第1隊」
p10セリフ「瑣末なことは」→「瑣末な事は」

 p11~p15:ラシル一行、ビオーヴ王国到着
光の領地グラナガもどんなところか見たかった…
レアナだったら「都市の光景なんて、どれも似たようなものです。」って言いそう。
※p14の3コマ目:「10年後の飛行都市グラナガ王国=現在のビオーヴ王国」…やっぱりビオーヴ王国が“光の球体(ビッグオーブ)”を手にしたよう…
☆雑誌掲載時との違い:p15の1コマ目:背景白から描き込みに変更。
p14セリフ「来たこと」→「来た事」

 p16~p17:衛士の視線
顔認証機能まであるとういう高性能カメラ。
※p17:3コマ目にレアナが映っていないので100%ではないが、直前まで話をしていたので、顔認証機能には掛かっていると思われる。
ノマドの映像にもレアナはいたはずなので、単純に“失われた11人(ロストイレブン)”のデータ内で合致する人物を認証する設定になっていたのだろう。
※p17の6コマ目:「勅諚(ちょくじょう)」…(天子の)命令

☆雑誌掲載時との違い:p17セリフ「宿を捜しましょうか。」→「宿を探しましょうか。」

-----------------------------------------------------------------------
 思ったよりも早く更新できました。
15巻が11月に出る予定なので、早めに更新終わらせて、次巻で出るまでに別の作業も始めたい。
やる気はあります^^ ではまた( ̄▽ ̄)ノ

2021年9月10日(金) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第129話』

2021年09月10日 08時33分01秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
9月10日(金)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『これっぽっち』。
 p1~p3:ラシル落下
ノイシュのばね状にしたキャリアーロッドによる衝撃吸収。
それで相殺しきれなかった勢いを“カリギュラ姉さんのクッション”が包む。ぽよん
☆雑誌掲載時との違い:p3セリフ「これのことね。」→「これの事ね。」
 p4~p9:アリアドネとバルバロス
前回ラストでレアナが言っていたが、「地上と10年後の世界の間にある“時空の狭間”に触れると、地上の人間は死ぬ」。
しかしラシルは生きいた。何故か?
※p5:ラシルは“時空の狭間”に辿り着く前に、ラグナロクの攻撃によって撃ち落されたのだ。
前回ラシルの体が重くなったのは、“時空の狭間”に近づき過ぎたため。
※p7の3コマ目:“長距離爆撃(ブラックバック)作戦”…フォークランド紛争においての空襲作戦。
空中給油を駆使し、給油機が給油機に給油するなど、多くの給油機を利用して、爆撃機の長距離飛行を可能にした。

ラグナロク自身が光子エネルギーをカグラのように分け与えることができるのかもしれない。
第127話でキャリアーズ・フォーメーションをしたように、手をつなぐ事で光子エネルギーの伝達は可能な様子。
※p9の4コマ目:レアナの言葉「今からちょうど」が正確だとすると、この時点で現在日時が【8月2日】ということになる。
そして地上の崩壊が【11月2日】だというのも判明。

☆雑誌掲載時との違い:p4の4コマ目:背景白から描き込みに変更。
p5の6コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p6の3コマ目:背景白から描き込みに変更。
p7の3コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p7の5コマ目:背景白から描き込みに変更。
p8の2,3コマ目:背景白から描き込みに変更。
p9の6コマ目:背景白から描き込みに変更。
p9の8コマ目:背景影トーンから描き込みに変更。
p5セリフ「敵ってことでいいの?」→「敵って事でいいの?」
p6セリフ「噂で聞いたことがある。」→「噂で聞いた事がある。」
p8セリフ「2か月を切ることは」→「2か月を切る事は」

 p10~p12:アリアドネを救う方法
たまに合ってるかどうか分からなくなるんですが、コミックス1巻第4話に出てくるのが「この世界のバルバロス」ですよね? ね?
☆雑誌掲載時との違い:p10の5コマ目:背景白から影トーンに変更。
p12の2,5コマ目:背景白から影トーンに変更。
p10セリフ「我々がやれることは」→「我々がやれる事は」,「見つけること…」→「見つける事…」,「未来を変えることです。」→「未来を変える事です。」
p11セリフ「そんなことして」→「そんな事して」,「ことになります。」→「事になります。」
p12セリフ「賭じゃない」→「賭けじゃない」

 p13~p16:集まった仲間
ここらへんは「八木節」って感じで、いいですね。
※p14の6コマ目:もしかしたらここで初めてラシルが「ディヴァ」の名前を呼んだのでは?
☆雑誌掲載時との違い:p14の1,2,4コマ目:背景白から影トーンに変更。
p14の3コマ目:背景白からトーンに変更。
p16セリフ「でかいことを」→「でかい事を」

 p17:次の目標
「グラナガ」っていう名前、どこかで言ってた気がして読み返してみたら、
コミックス13巻の第126話に出てました。次回の話に出てくる「ビオーヴ王国」についても少し説明されているので要読み返し^^
☆雑誌掲載時との違い:p17セリフ「見つけ出すことか?」→「見つけ出す事か?」,「ことがあります。」→「事があります。」,

-----------------------------------------------------------------------
 今回の話から次回の第130話の間で、定期的(?)な“召し替えの儀”があります。服装(微妙に^^)変わります。
新章突入という事で初登場のキャラもたくさん出てきます。
【登場人物カテゴリ】も同時に更新しているので、次回の更新までしばらくかかりそうです。
そではまた(・ω・)ノ゛

※今回の上のイラストは今週号のサンデーのグラビアの方を見ながら描きました。
ぽよんな姉さんです。

2021年9月9日(木) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~14巻第128話』

2021年09月09日 09時53分27秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容14巻
9月9日(木)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『時空の狭間』。
 p1~p5:空からの大地回避
空から落ちてくる大地。
すぐ分かることだが、これは飛行都市アリアドネの大陸の一部。
コミックス13巻でラグナロク達に攻め入られ、破壊されたものと思われる。
それはともかく、パルパルとプルプルが優秀過ぎる。
※p5の5コマ目:ホルホルの活躍の結果である、馬車内の惨状。
ディヴァの尻に目がいきがちだが、よく見るとルルロラの脚がえらい位置に見えている…!
どこにいたのか、レアナがその2コマ後にしれっと立っている^^

☆雑誌掲載時との違い:p2の5コマ目:背景白から(馬車の幌部分の)描き込みに変更。
p5の3コマ目:背景白から(馬車の幌部分の)描き込みに変更。

 p6~p9:アリアドネとの邂逅
すぐその姿を隠したが、なぜ現れたのかは謎。
攻め入られたパニックによる制御装置の不具合か、それとも何かのフラグか…
※(第3話p25参照)姿を消している間は地上に干渉することはできない。この時にラグナロク以外に誰かが地上に降り立った可能性も。
 p10~p15:アリアドネの落とし物(者)
“終焉を司る者”ラグナロク。セブンスソードとの闘いで瓦礫と共に落ちたのか。
一度はラシルに攻撃を仕掛けたものの、バトルに突入することなく空(アリアドネ)へと飛ぶ。
表情が読めないのでどういう感情による行動なのか分からない…
 p16~p17:猛追
『蒼穹のアリアドネ』の世界観は、飛行機のような近代的な文明のない世界に、SFファンタジーで味付けしたような感じ?
“宇宙”という存在もなさそう。空の果てには“時空の狭間”が存在する。
※コミックス13巻第124話に登場した“死の海”と今回の“時空の狭間”はまた違うもの。
こちらは10年後の世界の住人には何も影響がない模様。

☆雑誌掲載時との違い:p16の5コマ目:背景白から描き込みに変更。
p16セリフ「そういうことでは」→「そういう事では」


-----------------------------------------------------------------------
 今回の上のイラストは馬車の惨状からの思いつきです。
本編では出なかったレアナのサービス(?)シーンが描きたかっただけ。
カリギュラ姉さんを描き忘れたのにだいぶあとで気づきました^^