石匠風間ブログ!

読書、音楽、雑学

辻井伸行

2012-02-29 | 音楽
tujii.jpeg
何年か前全盲の日本人ピアニストが有名なコンクールで優勝した話題は耳にしていたし、そのころ彼の姿もテレビでよく見ていた。だからといって格段興味はそそられなかったが、ついこないだテレビで特集した番組を見てこれは凄い!と、認識を新たにした。

これはちょっとCD買おうかなと。でもその前にyoutube見てみようということで、ここ数日見まくっている。

テレビ番組だと大抵曲の一部しかやらないので、初めから終わりまでしっかり聞きたかった。
まず、『ラ・カンパネラ』、おおお、やはりすごい、ときに力強く、ときに繊細!これは買いだろう。

しかし、ショパンを何曲か聞いてると若干違和感を持った。クラシックを微かにかじった程度のぼくの耳の判断を信頼するのもどうかと思うが。これに似た感覚はずいぶん前、ブーニンを初めて聞いた時にも抱いた。

ブーニンはすごくうまいのだけど、曲の美しさがイマイチ伝わらなかったのだ。テクニックが曲にダイナミズムを与えることは確かだが、あまりにスピーディに処理すると情感みたいなものが消されるのかな。

ただ、よく考えてみると自分の中の「基本の音」みたいなのがあってそれの影響がでかいのだろう。ぼくの場合ヴィラデミール・アシュケナージの弾くショパンが基本中の基本で、知らず知らずそれと比較して判断しているらしい。

そしてyoutubeのサイトには下にコメントが付けられるが、そこに「感動しました」とか様々な意見があって、なかにはおもいっきりぶつかり合ってる人達もいる。
ある人曰く「盲目なのにこれほどすごいは!」
それに対して「音楽を純粋に判断するのに目が見えるか見えないかは関係ない、それを言っている時点であなたの意見は偏向している」

そうかそりゃそうだ。
CDを聴くぶんにはプレイヤーが健常だろうがどんな障害を持っていようが関係がない、スティービー・ワンダーは単純にその音楽が素晴らしい。

テレビ番組から辻井くんに興味を持ったぼくの動機というのは極めて不純なのかな?

ところで、辻井くんは生まれた時から目が見えない、ということは全て耳コピなわけだ。ということは音符も休符も、我々が使う記号を知らないわけで、つまり彼独特の脳内記号があるのかな。楽譜を見ずに長い曲を何局も弾きこなすのだから、その点だけでも称賛に値する。

ま、上記意見のように純粋に音楽を聞くぶんにはそれも余計な情報なのだろうが。

P.S.しかしこのジャケット(上記掲載)、無茶苦茶かっこいいね、これだけ見てもジャケ買いしそうになるな。


コメントを投稿