のんスケの‥行き当たりバッタリ!

ぐうたら人生を送ってきた私が、この歳になって感じる、喜び、幸せ、感動、時に怒りなどを、自由に書いていきたいと思います。

朝陽に向かって 3)~帰り道~

2018-10-30 22:54:03 | 日記

 淀川の土手を歩いて中津公園近くまで帰ってきたので、高架橋を通って下の道路に降りる。

 高架橋の上で振り返って、土手の上に広がる青空をカメラに収めた。

                 

 

 

 

 道路に降りてすぐ、一人の女性が、犬を手押し車に載せて、向こうから歩いて来られた。

 見るともなく見ていると、なんか知った方のような気がしてきた。

 そうだ! 名まえは知らないけれど、以前いつもワンちゃん(ユキチ(諭吉)くん)を連れて散歩されていた方だ!

 私は「お久しぶり!」と挨拶をし、しばらくお喋りをしたあと、彼女の許可を得て写真を撮らせていただいた。

                  

 

                  

 

 

 以前の“ユキチくん”はとっても可愛く、その可愛さのあまり、私は何度か写真を撮らせてもらっていた。

 でも、月日の流れは、ある意味残酷なものだ。

 あんなに可愛かった“ユキチくん”も、時の流れには逆らえず、ずいぶん年老いていた。(15歳だとか)

 以前散歩のとき、元気に跳びはねるようだった“ユキチくん”。 それが今や、手押し車に乗せられてのお散歩だ。

 私は寂しい気持ちを抑えて、“ユキチくん”に「元気でね。」と声を掛けた。

 

 “ユキチくん”とお母さんに別れを告げたあと、私は中津公園を通って家に帰ることにした。

 中津公園の花は少なかったが、黄色いマリーゴールドと白いシュウメイギクとが、群れ咲いていた。

                     

 

                 

 

 

 

 紫色のセンニチコウがちょっと淋しい感じで咲いていたが、花の周囲にオレンジ色の模様があるのを初めて見つけた。

                   

 

                   

              (その模様をもっとハッキリ見るため真上から撮ったが、ピンボケになってしまった。)

 

 

 最後に、再度、シュウメイギクのアップの写真。

                  

 

 

 

 ケヤキ並木を通って、市営住宅を回って帰ることにした。

 朝のケヤキ並木には、日の光が入り始めていた。 

                

 

                  

 

 

 

 市営住宅の庭に植えられたホウキグサの丸い塊りは、一部が赤く染まり始めていた。

                

 

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


朝陽に向かって  2)

2018-10-27 11:50:21 | 日記

 新御堂筋の橋の上で早朝の景色をしばらく楽しんだあと、私は一旦下の道に降りて、その後再び淀川の堤防に上がった。

 以前もいつも上っていた小屋のある路を通って、淀川ベリに上がった。

 左手の崖には、この時季にはお決まりのセイタカアワダチソウが、我が世の到来とばかりに繁茂していた。

                  

 

 

 

 上がったところから、いつもの情景をカメラに収める。

 写真上は、右(東)方向を向いて撮った写真で、JRの鉄橋が見える。

 下は、左(西)方向の、新御堂筋が走っている情景。

              

 

                          

 

 

 

 同じ場所から、気に入った情景を何枚か撮った。

                

 

                

 

                

 

                

 

 

 

 そこから次第に川下(西)に歩いて行きながら、雲一つ無い淀川の風景を楽しみ、写真を撮った。

 上2枚は、大好きな赤いレンガの橋脚のある風景を、撮ったもの。

 下の2枚は、淀川の向こうを阪急電車が走る風景。 (一番下では、2台の電車が両方から走ってきている。)

            

 

            

 

 

                      

 

                      

 

 

 

 淀川の堤から中津公園に降りる階段があるところまで戻ってきた。

 そこら辺りの淀川には、葦が周りを取り囲んで、小さな池?ができている。

 その風景を4点ほど。

                 

 

                  

 

                  

 

                

 

 

 

 

 

 

                 

              

 

 

 

 

 

 

 

 


朝陽に向かって 1)

2018-10-26 17:58:40 | 日記

 今朝、帯状疱疹を発症してから初めて、朝陽の昇る情景を見たい!という気持ちが、心の中に湧いてきた。

 そこで、朝7時前に家を出て、新御堂筋に向かった。

 途中の、雑草が伸び放題になっている道端で、突然、鮮やかな花が咲いていた。

                        

 

 

 新御堂筋に大分近づいた辺りで、向こうの電線に、鳥が隙間なく止まっているのが目に入った。

 初めはみんなじっと止まって動かなかったが、太陽が上がると、飛び立つ鳥も出てきた。

                 

 

                 

 

 

 電柱を通り過ぎて反対側から見ると、鳥たちは太陽の光を受けて、青空をバックに輝いて見えた。

 ここで初めて、この鳥たちが鳩であることがハッキリわかった。

                      

 

                      

 

 

 

 らせん階段を上って、新御堂筋に出た。

 太陽はすでにだいぶ高くまで昇っていた。

                 

 

 

 

 新御堂筋から淀川を眺める。 

                   

                   (手すりにピントが合って、淀川の風景はピンボケになってしまった…。)

 

                  

 

 

 

 太陽が次第に移動して、淀川の川面(一部ですが)が光を反射し始めた。

                  

 

                    

 

                      

                     (キラキラを撮りたかったけれど、やっぱりピンボケに…涙)

 

 

 最後に、木の葉の間の太陽。

                 

 

 

 

 

 

 

   

 

           

 

 

 

 

 

 


ご無沙汰つづきの “お月さま”

2018-10-25 13:39:55 | 日記

  前にお月さまを見たのは、いつだったかしら?

 そうそう、入院中に11階の病室から眺めて写真を撮ったのが最後だったような…。

 この間、中秋の名月もあったけれど、眺めることもしなかった。

 ところが昨夜(正確に言えば今日の3時ごろ)突然目が覚めて、ベランダに出てお月さまを見てみようと思い立った。

 昨夜は、ちょうど満月。

 ベランダから見る月は、何とも味気ないけれど、ベランダに置いた鉢植えの葉越しに、満月を撮ってみた。

                 

 

                               

 

 

 

 部屋に戻り、まっ黒な中の白い月だけでは余りに淋しい感じがしたので、この間ドライフラワーにしたフジバカマを撮っておこうと

思いついた。

 フジバカマのドライフラワーは、大好きなフジバカマが枯れて捨ててしまわなければならないのは何とも忍び難くて、上手くいくか

どうか分からないままに試してみた。

 すると、思ったより上手くできて、この間から古いコーヒーカップに挿しておいたのだった。

               

 

                            

 

 

 お月さまとフジバカマを撮った後私は、再び朝までぐっすり眠ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中津の路地裏(長屋)に、新展開!?

2018-10-24 21:16:45 | 日記

 最近、郵便局へ近道するため路地裏を通ったとき、戦前からの古い長屋の一部が様変わりしているのに気付いた。

 (2階は古いままだが1階が新しくなって、新しいお店もできていた。)

                     

 

                      

 

 

 新しくできたお店の一つ・『煎(セン)』に入ってみると、可愛らしい感じの陶磁器が感じよく並べられていた。

 並べられた陶磁器を見ながら店主さんとアレコレ喋っているうちに、何も買わないでお店を出るのは憚られる感じがしてきて、

ネコちゃんの小皿を一つだけ買って帰った。

                    

 

                       

 

 

 

 上の長屋ではないけれど、路地裏の別の長屋でも、新しいお店ができていた。

               

 

                            

 

 

 

 これで路地裏(長屋)に新しい風が吹き、路地裏が賑やかになればいいのだけれど…。

 その日の路地裏には、わずかばかりの野の花が静かに咲いていた。

                      

 

                  

 

 

 

 

 ※路地裏の細々とした動きとは対照的に、中津の表通りではタワーマンションの建設ラッシュだ。

  地下鉄中津のすぐ近くで、ここ2年の間に、古くなったビルを取り壊して、3棟のタワーマンションが建設された。(1棟はただ今

  建築中)

  写真・上が、2年前に建設された、35階建てマンション。

  左下が、つい最近完成したばかりの、45階建てマンション。

  右下は、ただ今建設中で、完成すると50階建てになるというタワーマンション。

                             

 

 

                        

 

 

  狭い所にこんなに高いタワーマンションが3棟も建って、よくもまあ売れるものだと感心するが、まだ建設中のマンションも既に

  完売だというから驚きだ。

  お金を持っている人は持っておられるんだなあ! (まあ、私には関係ないことだけれど…)

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

              

 

                             

 


フジバカマの花

2018-10-12 18:35:08 | 日記

 好きな花はいろいろあるけれど、近年秋になると絶対見に行きたくなる花が、≪フジバカマ≫だ。

 フジバカマは、秋の七草の一つ。

 決して華やかではないけれど、上品な藤色の小さな粒々の花のかたまりは、私の心を限りなく惹きつける。

 この花は蝶にも好かれていて、フジバカマの花が咲くと、その周りにはいろんな蝶がやって来る。

 中でも、「渡り蝶」の≪アサギマダラ≫は、フジバカマが大好きで、渡りの途中で必ずフジバカマの群落に立ち寄るのだそうだ。

 私も去年までは、フジバカマの花を見たくて、何度も長居植物園を訪れていた。

 フジバカマの花が咲ききる頃アサギマダラが姿を現わすので、その時をねらって植物園に足を運んだ。

 そして、フジバカマの花に止まるアサギマダラをカメラに収めることができたときなどは、喜びもひとしおだった。

 

 でも今年は長居植物園に一度も行けていない。

 大好きなフジバカマの季節になっても、なかなか時間が取れなくて行けそうもない。

 そんな私の気持ちを察して、お庭にフジバカマを植えておられる友人のSさんが、わざわざ高槻から数本のフジバカマを持って

来てくださった。

 私は嬉しさと感謝でいっぱい!

 早速花瓶に挿して、日々、花を眺めては楽しませてもらっている。

 そしてもちろん、カメラにも収めた。

                          

 

 

                         

 

 

                         

 

 

                         

 

 ※今年は長居植物園には行けそうにないので、去年撮った『フジバカマとアサギマダラ』 の写真を載せさせていただきます。

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


リハビリからの帰り道

2018-10-11 20:28:05 | 日記

 市大病院を退院した後もハビリが必要だということで、市大の先生が紹介してくださったのが、「たつえクリニック」という医院

だった。

                     

 

 

 その医院は、整形外科とリハビリテーション科を中心にしたクリニックで、私のところからは地下鉄で一駅の「西中島南方」駅にあり、

その駅で降りて6,7分歩くと着くという、至って便利な所にある。

 便利がいいだけではなく、そのクリニックのリハビリ担当の療法士の先生方は、知識・技術共に、とても優れておられるように

思う。

 かくして、私の楽しい(だけじゃないけれど)リハビリ生活が、始まったのでありました!

 

 それから6ヶ月余り。 私は週2回(9月までは一回40分、今は20分)のリハビリを受けてきた。

 お陰で、左手(指)の状態は、ずい分改善してきたと思う。

 退院直後はまだ痛みが激しく、人差し指などは、療法士の先生でも触れることができないくらいだったし、左の指は5本共、ほん

のちょっと曲がるくらいだった。

 それが今では、どの指もだいぶ曲がるようになってきて、いろんな事をする時、左手もかなり使えるようになっている。

 もちろん曲がると言っても、親指と他の指とがくっ付いて物をつまむことができるようになった程度で、グウの形を作るには程遠

いけれど…。

 それに、一番炎症が酷かった人差し指には、今でも、何とも言いようのない痛みと違和感があって、なかなか作業に参加してく

れない。

 そんな不自由はまだありながらも、次第に良くはなってきている状態を喜び、先生方には深く感謝する毎日です。

 

 10月2日。

 この日は、それまでお天気の定まらなかった大阪でも、久しぶりに気持ちのいい晴天になった。

 クリニックからの帰り道、道路の傍の生垣で、ランタナの花が光を受けて、輝くように咲いていた。

 花後の緑の実も、ピカピカ光っている。

 そして見上げると、うろこ雲を浮かべた真っ青な空が広がっていた。

                       

 

 

                            

 

                   

 

 

 

 しばらく歩くと、同じく生垣に、アベリアが白い花を一斉に開き、いい香りを漂わせてくれていた。

                       

 

                    

 

 

 

 その2日後の4日には、さらに金木犀が花を咲かせ、辺りを甘い香りで満たしてくれた。

                   

 

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 


墓参

2018-10-11 17:40:36 | 日記

 翌日の24日、2人の姉&姉の家族と一緒に、お墓参りに行った。

 姉の長男夫婦に車を2台出してもらい、総勢(というほどでもないが)6人での墓参だった。

 お墓とその周辺のスナップを3枚ほど。

               

 

 

                         

                                            ミズヒキソウ

 

 

                                    

 

 

 

 墓参を終えた私たちは、いつものように、「とみ」という料理屋さんで食事をし、その後場所を移してコーヒーを飲みつつ、しばし

談笑したのち、それぞれ別れた。

 こうして、今年のお墓参りはあっけなく終わった。

 

 そもそもお墓参りなどの行事(葬儀や法事なども含めて)は、何か一つの行事めいていて、亡くなった人たちと深く心を通わす場

にはなりにくいような気がする。

 今は亡き愛しい人たちに思いを寄せ、心を通わし合うのは、むしろ日常の何気ない時々だ。

 その意味で、「千の風になって」の歌詞は、私にはとてもよく分かる。

 かと言って、お墓参りが不必要などと言うつもりはない。

 なので私は、これからも日々の暮らしの中で今は亡き懐かしい人たちと心を通わせながら、一年に一度のお墓参りを続けるこ

とになるだろう。

 

 ※下は、食事のときに別注した鮎の塩焼き(私の大好物)と、果物が美味しいお店で食べたイチジクのケーキです。

                  

 

                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

   


ふるさとの、曼珠沙華

2018-10-10 19:16:52 | 日記

 その後Mさんは、海岸から山間部へと、車を走らせてくださった。

 車窓に、まだ刈り取られていない黄色い稲田と、その傍らに咲くまっ赤な曼珠沙華の姿が、現われてきた。

 私たちは車を降りて、この懐かしい情景を、心ゆくまで眺めた。   

                     

 

 

                    

 

 

                     

 

 

                       

 

 

                  

 

 

 

 

  

 そろそろ帰ろうかと車に乗りしばらく走っていると、意外な場所でふたたび曼珠沙華の群落に出会った。

 ここの曼珠沙華は、Mさんもご存知なかったそうだ。

 私たちはここでも車を降りて、群れて咲く曼珠沙華を眺めカメラに収めた。

                      

 

 

                    

 

 

                     

 

 

                     

 

 

                       

 

 

 

 

 その後はTさんとYさんも加わられて、いつもの居酒屋で旧交を温めた。

 Tさんとは高校卒業以来初めて会ったけれど、高校時代の面影そのままに、素敵に歳を重ねられていた。

 Mさんと私は下戸だが、YさんとTさんは酒豪で、私たちより10歳くらい年下のマスターの術中にはまって、酒瓶はどんどん空に

なっていった。

 お酒とお喋りはなかなか留まるところを知らず……こうして楽しい夜は更けていった。

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

                   

        


急ぎ足の帰省 

2018-10-09 19:45:21 | 日記

 このところ数年は、一年に一度のお墓参りのために、秋のお彼岸に帰省している。

 今年は9月23日に帰省し、24日の午前中にお墓参りを済ませ、その日のうちに帰阪するという、慌ただしい日程になった。

  (帯状疱疹はずい分良くなってはいるものの、リハビリその他の予定がアレコレと入り、こんな日程になってしまった。)

 

 23日は午前中の新幹線で新山口まで行き、その後山口線に乗り換えて、故郷・益田に向かう。

 新山口に着いた時が、ちょうどお昼時だった。

 「新山口」を「小郡(オゴオリ)」と言っていた頃は、駅の構内に、幾つかのお食事処や喫茶店があったけれど、最近はほとんど無く

なった。

 山口線(新山口から益田まで)には、車内販売も無い。

 そこで昼食にありつくためには、新山口駅で、お弁当か何かを買わなければならない。

 お昼ご飯になるものを探して、一つしかない売店に行ってみる。

 売店の中にはお弁当を陳列するケース(割と大きい)があったが、私が行ったときには殆どが売り切れていて、底の方に「大関

むすび」なるものが二つ、置かれているだけだった。

 このお弁当、その名が示すように、量だけはタップリだけど、お味の方はいかがなものか、疑われるような感じの代物だった。

 でも、それだけしか無いのだから、買わないわけにはいかない。

 かくして私は、その大関むすびとお茶とを買って、山口線の特急「おき」に乗った。

 「おき」に乗ってからしばらくするとお腹が空いてきた

 私はお昼にするべく、「大関むすび」の紐をほどいた。

 紐をほどきながら私は、しょうもないことをボンヤリ考えるともなく考えていた。

 「“大関むすび”って言うぐらいだから、大きなのり巻きのおむすびがドカッと入っているんやろなぁ。」

 「力のつきそうなおむすびってことなら、なんで“横綱むすび”にしなかったのかしら?」 などと‥。

 しかし、紐をほどいて中を開けてみると、わりとこじんまりしたおにぎり弁当だった。

 そして食べてみると、それは結構美味しかった!のでありました。

                      

 

 

 

 山口線に乗ってしばらくすると、車窓には、懐かしい田園風景が広がってくる。(ピンボケですが…)

 色づいた稲の向こうに、“石見(イワミ)の赤瓦”(“石州瓦”とも言う)が見えてきたりすると、帰郷の思いが更に強まってくる。

                 

 

                   

                         (色付いた田んぼの向こうが“石州瓦”の家々)

 

                  

                         ふるさとを代表する山の一つ、 「十種ヶ峰」

 

                    

                           山口線沿線にある、「星のふる里‥日原」

 

 

 2時半ごろ、益田に着いた。

 今年も高校時代の友だち・Mさんが車で迎えに来て下さった。

 この日は曇り空だったけれど、帰ったからにはちょっとだけでも山陰の海を見ないと!と、まずは海に連れて行ってもらう。

 

 今回、初めて行った「衣毘須(エビス)神社」と、その周辺。

 「衣毘須神社」は、満潮のときには孤島になるので、(大袈裟に言えば)「日本版モンサンミッシェル」として、ただ今売出し中だ

とか…(笑)

                 

 

                    

 

                     

 

                      

 

 

                   

                    衣毘須神社とは反対の方角にあった、ちょっと面白い形の岩