goo blog サービス終了のお知らせ 

のんスケの‥行き当たりバッタリ!

ぐうたら人生を送ってきた私が、この歳になって感じる、喜び、幸せ、感動、時に怒りなどを、自由に書いていきたいと思います。

近所で見かけた花など ④ ~中津公園の緑と、周辺の花たち~

2021-04-22 14:04:39 | テレビ「Amazing Voice」

公園内にあるモミジに、初々しいタケコプターが付き始めた。

下は、初めて見た八重桜の実。

     

 

 

 

                                 

 

 

 

 

       

          ~八重桜の花は何枚も撮ってるのに、その実は初めて見た!~

 

 

 

 

 

公園の入り口のクスノキの、先が切り落とされた枝に、突然生えだしたような孫生え(ヒコバエ)を見つけてビックリ!

思わずカメラを向けた。

木の持つ生命力の強さを感じる。 

           

 

 

 

 

 

公園のケヤキ並木はもうスッカリ緑に覆われ、陽の光と風を受けて、葉っぱが揺らめく。

     

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

ほとんどの八重桜が花を散らしてるなか、未だに半分くらいの花をつけている枝垂れの八重桜をしつこく撮って、公園を

出た。

   

 

 

 

 

 

この後は、公園近くのマンションで咲いていた花を載せます。

  

             ~白だけの平戸ツツジが群れ咲いているのもイイな!~

 

 

 

           

            ~いつも綺麗な花を見せてくださるお宅のジャスミン(この時はまだ少ししか咲いていなかったが)~

 

 

 

同じお宅(マンション)で咲いていた薄紫の美しい花。

今まで見たことがないような気がするのだけれど…。

googleレンズで調べてみたら、有名なライラックの花だった。(失礼しました!)

  

 

 

 

                        

 

 

 

 

  

                    ~(最後に)白いツツジとカナメモチ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


友人のマンションから 中津公園へ (11月16日)

2020-11-21 20:20:35 | テレビ「Amazing Voice」

16日は所用があって友人のマンションを訪ねた。

用を済ませ少しお喋りしたあとマンションを出た。

マンションのすぐ横の駐車場の隅っこに、仕立てられた菊の鉢が幾つか置いてあった。

今年の秋、こういう菊を見たのは初めてなので、カメラに収めておいた。(丈が高いので、一部を除いて、下からしか撮れ

なかったけど…)

      

 

 

 

        

 

 

 

      

 

 

 

 

 

序でに、友人のマンションの周りに植えられている、可愛い花たちも撮らせてもらった。

      

 

 

         

 

 

 

 

 

中津公園に寄ってみた。

背の高い皇帝ダリアの花数が少しは増えているだろうと思って。

でも期待した程に花数は増えていなかった。

それよりもこの日は、前から咲いてる花に、蜂がやって来ているのを見つけて、嬉しかった。

            

               少しだけ花数を増やしている、丈の高い皇帝ダリア

 

 

       

                    飛んでいる蜂が見えるでしょうか?

 

 

 

 

 

公園は二日前より更に紅(黄)葉が進み、落ち葉の数が多くなっていた。

     

 

 

 

     

 

 

       

 

 

 

 

 

薔薇の花がまだ残っていた!

     

 

 

 

 

 

公園に一本しか無いモミジが、やっと赤くなってきていた。

  

 

 

             

 

 

                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

                         

                            

 


5月24日の、“ぶらり”

2020-06-01 19:48:35 | テレビ「Amazing Voice」

今日から6月! (コロナで凍結していた世の中も、少しずつ動き始めてきました!)

でも今日のブログは、大分前の5月24日のものです。(>_<)

この日は所用でNさんのお宅を訪問した後、ちょっとだけ回り道して帰ってきました。

その時出会った花たちを、カメラに収めながら歩きました。

道路の脇に並べて置かれた鉢植えやプランターに、持ち主の方の優しさを感じます。

       

 

 

 

マンションのお庭で、その独特の形が可愛い、白いユキノシタの花に出会いました。

     

 

                  

 

 

 

いつもの中津公園に入りました。

そこでは紫陽花の花が、まだ初々しい感じで咲き始めていました。 (間に、他の花も載せさせていただきます。)

       

 

                       

 

      

 

          

 

 

     

 

        

 

 

     

 

                      

 

 

 

高架の下をくぐって帰るとき、通路に映った影が面白かったので撮りました。

     

 

 

 

 

 

 

 


カザフの二人の歌姫

2011-10-21 14:25:51 | テレビ「Amazing Voice」

 BSプレミアムで毎週水曜日の午後8時から「Amazing Voice 驚異の歌声」という番組をやっている。

       ←番組のタイトル画面。どなたが書かれたのか確かめてないけど、こ

                                                     の画面もステキだと思っています。

 藤井フミヤさんと元ちとせさんの司会で、毎週、世界の知られざる「驚異の歌声」を紹介しています。

 今週は「女たちの地平線 カザフスタン」と題して、カザフを代表する、二人の女性の歌声が紹介されました。

 一人目は、カザフスタンの歌姫と呼ばれる≪マクパル≫。  もう一人は、カザフ歌謡界の女王…≪ローザ

 (ちなみに、カザフスタンとは遊牧の民の国という意味だそうで、1991年に旧ソ連から独立、新しい国造りに邁進している途上だとか。)

 

 マクパルは、ドンブラというカザフの民族楽器(2弦の弦楽器)を奏でながら、その豊かな声量で、民謡から現代の歌謡曲まで歌い上げる。まさに、歌姫と呼ばれるにふさわしい人だ。

 彼女の歌はどれも素晴らしかったが、特に私の心を打ったのは、(彼女が愛する夫を凶弾で失い、9ヶ月全く歌が歌えない時期を乗り越えて復帰した)“夫ザマンベック追悼コンサート”での彼女の、(それまでとは一味違う)悲しみを湛えつつも力強さに満ちた歌声だった。

                 

 

 一方ローザは…故郷セミパラチンスク(旧ソ連時代に、20年にわたって核実験場にされた)の哀しみを歌った≪時代よ≫という歌が圧巻だった。

      ≪時代よ≫の歌詞の一部…

             水のように澄んだ故郷は  泥で濁ってしまった        

             哀れな故郷よ  痛めつけられた人々よ

             なぜ 泉から毒を飲まされるのか   なぜ 愛しい子供を奪われるのか

             核の閃光にさらされた  故郷カザフの地よ                   

                          ←セミパラチンスクで繰り返された核実験

 彼女自身の家族も、何人かが被爆されているという。

 そして、彼女の≪時代よ≫ は、核実験廃止運動のシンボルとして歌われ、世界的に広まり、1991年に核実験場は閉鎖されたとのこと!

 今回の≪時代よ≫は、日本の福島に向けての、彼女からのエールの熱唱だった。

                       

 

 今回の番組でも、歌の持つ、“人を勇気づける力” を、しみじみと感じました。