goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

りんさんの餃子をもとめて瀬戸内へふたたび

2023年10月26日 | 眼力Kの圧、ハンパない

摂津で大人気だったりんさんの餃子こと溢彩流香が

瀬戸内に移転されたので行ってきました。

すでに銀のステッキでは第2弾!

本当にりんさんファンの方がたくさんおられます。

もちろん私もそのうちのひとり。

 

りんさんが摂津にいた頃、目をキラキラ輝かせながら

「いつか海が見える場所で大好きな園芸をしながらゆっくりお店をしたいの」と

夢を聞かせてくださった通りの素敵なお店を実現させておられ、

なんだか私まで嬉しくなりました。

 

そして、変わらないりんさんの優しいお味は...

地元の農家さんの食材をふんだんに使ってさらにパワーアップしていました。

 

そうそう、これこれ、、、

と次々出てくるお料理に舌鼓を打ちつつ

いつものりんさんの楽しいお話を聞きながら

お客様と楽しいひと時を過ごしました。

 

お腹いっぱいになり、このままここでお昼寝して行きたい...

そんな気持ちにさせてくれる居心地抜群の新!溢彩流香、

絶対にまたきたいです。

 

素敵なお店の写真お見せしたいところですが、

しばらく非公開とのことですので、

気になる方はぜひ次回ご一緒してくださいね!

 

お料理の写真をどうぞ...

****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の杖 オッペンのバラとアサヒビール

2023年05月12日 | 眼力Kの圧、ハンパない

今日は、懐かしいお顔ぶれの方ばかりで楽しい1日でした。

オッペン化粧品のバラ園は3年ぶりの開催で、

一般の方もたくさん来られて賑わっていました。

想像以上にたくさんのバラが咲いていて華やかでとってもよかったです。

そのあとはJR吹田駅まで歩いたのですが、

公園が続いていて緑のトンネルの中を快適に歩けました。

お昼はお寿司のランチだったんですが、お天気の中歩いたので

みなさん喉が渇いておられたと思いますが、ぐっと我慢しておられました。

なぜなら、、、この後はビール工場の見学会。

アサヒビール工場の見学は、昨年リニューアルしたようで

VRやプロジェクションマッピング、ライドなどテーマパークに来たようでした。

最後の締めくくりにみなさんで乾杯して喉を潤わせて、

とってもいいコースでした。

【旅のパンフレット皐月便り】

本日発送しました。

夏の旬、自然.味覚.学びが盛りだくさんです!

ぜひ、お知り合いの方にもご紹介ください。

よろしくお願いします。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上!三嶋亭のすきやき

2022年12月22日 | 眼力Kの圧、ハンパない

三嶋亭は文明開化に華やぐ京都に、明治の頃から続くすき焼きの老舗です。

 

今日ご参加された方の中にも、昔、お父上に連れられてきたという

思い出があるお客様もいらっしゃいました。

 

新しい建物が立ち並ぶ寺町の中で昔ながらの佇まいが歴史を感じさせます。

 

そしてお待ちかねのすき焼きは、せっかくの年末。

年忘れにと、極上月コースをお召し上がりいただきました。

「すき焼き鍋にお砂糖を入れお肉を焼いたら割下をちょっと入れていただく

そのあとは同じ要領で野菜を、そしてまたお肉、野菜と繰り返すのよ」

と、みなさん幸せそうなお顔で教えてくださいました。

 

あ、今日はご一緒できなかったのですが、

すき焼きの残り香と、みなさんの感想だけで、

こちらまで幸せな気持ちになれてしまいます。

お肉を見ながら想像を膨らませる添乗員...

こじんまりのツアーでしたので、

「ひとつのテーブルを囲んでいい忘年会ができたわ、

来年もまたこのメンバーで行きましょう」と、盛り上がっておられましたので、

来年もまた企画したいと思います。

皆さん忘れないでくださいね。

そして師走ということで数年ぶりに開催された東寺の終い弘法と、

錦市場でお買い物も楽しみました。

どちらもたくさんの人、人、人で賑わっていて年の瀬を感じました。

*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家島の究極ぼうぜ鯖

2022年12月08日 | 眼力Kの圧、ハンパない

姫路港からフェリーに揺られること30分少し、

究極の坊勢鯖を求めて今年も家島へ行ってきました。

 

鯖といえば、塩サバ、しめ鯖、サバ缶?!

どれもおいしくて、鯖は大好きですが、、、

鯖を生で食べるという概念は持っていませんでした。

去年までは。

 

加工していないとやっぱり少しクセがあるし、何より足が早いので心配ですよね。

 

ところが、家島の坊勢鯖は鮮度がバツグンなので

お刺身として食べることができます。

全く臭みがなくて、しかも脂がのっていて、口の中でとろけるんです。

みなさん口に入れた瞬間目を丸くして驚いた顔をされていました。

 

そうそう、その反応になりますよね!

と、ニヤニヤしながら今年も坊勢鯖を堪能しました。

 

鯖のお刺身に、しゃぶしゃぶ、天ぷら、地魚の煮付けに、鯖寿司と

はち切れそうなお腹を抱えて、食後は少し家島をぶらり。

漁師さんたちの安全を見守っている真浦神社や、

亀の形の大きな岩、どんがめっさん

地元の魚屋さんで買い物も。

お天気にも恵まれて長閑な島旅でした。

来年の再訪リクエストも早速いただいています。

 

生でいただく究極の坊勢鯖、やっぱり病みつきの味なんですよね。

ぜひ、まだの方は一度ご賞味ください。

 

■銀ステマルシェ開催!■

日時 12月9日(金曜日) 11:30〜15:00

会場 銀のステッキ事務所

   但馬の幸、岩津ネギ、平均糖度20度といわれる甘い花御所柿、

   お馴染みりんさんの餃子など届きます。

   手毬寿司弁当も当日販売いたします。

今年最後の銀ステマルシェです。

ぜひ、ご来店ください。

*******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空の伊賀鉄道に揺られて

2022年11月12日 | 眼力Kの圧、ハンパない

今日は1円玉のような天気でした!

何かというと、崩しようのない良い天気ということです。

伊賀に向かう途中、特急から雲ひとつない澄んだ秋空を見ていると

この表現を、お客様が教えてくれました。

 

おなじみの銀のステッキ、ローカル線シリーズ、今回は伊賀鉄道の旅です。

伊賀といえば忍者、もちろん忍者仕様の列車が迎えてくれました。

しかもとてもキラキラした目で歓迎してくれています。

伊賀鉄道は全線開通から今年で100年の歴史ある路線です。

 

田園風景、コスモス畑、遠くに見える伊賀上野城を眺めて30分ほど

ガタゴトと揺られ、広小路駅で下車しました。

昔、お伊勢さんへ向かう人や、津から海産物や塩などを運んだりと

生活の動脈を担っていた伊賀街道起点の地がある場所です。

そして、松尾芭蕉の出身の地でもあります。

 

昼食後、少し時間があったので伊賀の伝統工芸品くみ紐のお店や、

老舗の和菓子屋さんに寄りました。

こういう自由時間も少人数ならではのお楽しみ。

午後からは、伊賀上野城へ移動して忍者ショーの見学も。

忍者ショー?子ども向けじゃないの?と正直わたしも最初は思ったのですが...

想像していたアクションショーとは全くもって違い、

本物の忍者さん?と思われる相当な訓練を積んだであろう方達による、

本物の手裏剣や刀を用いた本格的な技の披露でした。

 

手裏剣を投げると、ドスッと重たい音が響きわたって板に刺さります。

わたし達は、張り切って最前列に座っちゃったので

絶対ありえないんですけど、万が一こっちに飛んできたらどうしよう、

と手に汗握ってしまうほどに本当に迫力満点でした。

お城の紅葉もとっても綺麗に色づき始めています。

松尾芭蕉の俳聖殿もご覧のとおり。

松尾芭蕉は忍者だったという説を耳にしたんですが、皆さん、どう思いますか?

私たちはその話題で、そうかもしれない、まさか、と大盛り上がりでした。

真相はわかりませんが…

 

最後に余談なのですが、

今日はわたしにとっては久しぶりの添乗でした。

お昼のレストランでメイン料理を選ぶ時、お肉か魚か...

どっちにしよう〜と悩んでると

お肉、お肉、わたしもお肉、、、と全員一致でお肉即決!

あ、わたしもお肉で、と咄嗟に合わせて注文。

そうだった、これこれ、これが銀のステッキのお客様、

旅を続ける元気の秘訣でした。

いつもだったらお肉でいいですか?と聞いてたはずなのに

ちょっと添乗業務を離れて、感覚が鈍ってる自分に笑いが込み上げてきました。

きっとお客様はなにが可笑しいの?と思ったことでしょう...

皆さん、昼食の量、足りたのかな

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする