野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

川崎市子ども夢パークへ

2023-05-12 14:28:41 | 議員活動、研修報告、調査、その他

NHKのドキュメンタリーや映画にもなった『川崎市子ども夢パーク』
行きた~いと思っていましたが、チャンス到来!
企画し、声をかけてくださったことに心から感謝します。


夢パークのサイトからもらいました。


わくわく!
Honey Bee Houseの皆さん、近隣の女性議員有志で視察・研修させていただきました。








泥んこで遊んでいる子がいました。
見事に泥んこ。水浴びならぬ、泥浴びというそうです。
水を流して水路をつくり、堰を作り一気に流す。


ウォータースライダー これってやってみたい。
着替えがないから無理っ。
体重制限、年齢制限あるか。(笑)


全天候型スポーツ広場”たいよう”

夢パのHPはこちら

今年20周年だそうです。
『川崎市こどもの権利に関する条例』が2001年に全国で初めて作られ、
この条例をもとに、子どもの居場所・活動の拠点として
『子ども夢パーク』が作られました。

・プレーパーク ・スタジオ ・ごろり ・ゆるり・全天候型スポーツ広場など。


そして公設民営のフリースペースえん。毎日30人分の食事を用意するそうです。

フリースペースえんの入口。




NPO法人フリースペース たまりばの理事長 西野博之さんのお話を伺いました。
本当に目からうろこのお話でした。
西野さんのお話を聞いたら、どれだけたくさんの子どもたち・保護者の方が
救われるかと思いました。

研修受けたものを公開するのがいけないかもしれませんが3枚だけ皆さんにお知らせしたい。








学校に行けなくなった子どもたち、私の周りにも何人かおられます。
不登校は問題行動ではないのよ。
あなたが居るところが学びの場。
自分を責めなくてよいのよ。
ゆっくり休もう。

川崎市子どもの権利に関する条例
人間として大切な子どもの権利
1.安心して生きる権利
2.ありのままの自分でいる権利
3.自分を守り、守られる権利
4.自分を豊かにし、力づけられる権利
5.自分で決める権利
6.参加する権利
7。個別の必要に応じて支援を受ける権利


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳩山町議会新体制が決まりました | トップ | HATOYAMA SATURDAY MARCHE »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議員活動、研修報告、調査、その他」カテゴリの最新記事