…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・上田 生島足島神社へ……!(後編)

2018年01月18日 | まち歩き
  ここ2~3日、気温が3月頃の陽気とか、おかしいようですが、寒さがなくて有り難いです。




  でも、これのしっぺ返しで、ぐっと寒さが来るのでしょうかネ!




  さて、今日の写真は、前回「生島足島神社」の続編です。




  朱色が目立つ神社で、日本の中央に位置しているようです。





photo 1   摂 社 諏訪神社(下宮)


photo 2   


photo 3   夫婦欅


photo 4


photo 5   神楽殿


photo 6   御本社(上宮)


photo 7   神島&神池




  お陰様で、今年の初詣は、予定していた四か所(①松代・象山神社 ②篠ノ井塩崎・長谷寺 ③長野・国宝・善光寺 ④上田・生島足島神社)全て参拝出来ました。









  


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご利益あります (おじしゃん)
2018-01-19 07:04:51
池 さん、おはようございます♪

4ヶ所の初詣、お疲れ様でした。
これで今年もご利益バッチリでありますね。
おじしゃんは、まだ行っていませんのでご利益がありません (笑)

言われるように、ドカ雪の後、暖かい日が・・・と言っても寒いですが (笑)
続いて、積もった雪も半分以下になりました。
このまま春へ・・・いやいや、2月が控えていますから、すんなりはいかないでしょうね。

風邪などひかないよう、雪、寒さに上手く付き合っていきましょう。
返信する
おじしゃんさまへ (池 千之助)
2018-01-19 10:47:56
おじしゃんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

四か所の初詣は、正直言って、参拝もしてくるのですが、
写真撮りが半分以上が主たる目的になっていますので、
動機が不純と思われて、ご利益が薄いかも知れません。
例年、そんなもんです……!(笑)

おじしゃんさんの所は、やはり雪の本場と云う感じがしています。
来週は、また寒波が来そうですので、
おじしゃんさんの方も、お気を付けいただきたいと思います。

毎年、今月末から2月上旬にかけて、
一番寒くなる季節です。
昔は、この時期、学校では「寒中休み」が設けられていましたが、
昨今はどうなのでしょうかネ?

返信する
今晩は (akira)
2018-01-19 22:00:34
暖かい日が続き助かります
初詣、自分で決めたところに行かれ良かったですね
毎年行かれる事が御利益と思ってます
焚火の前のダルマは、何時燃やすのですか?
年を取ると遠い所、寒い所などのお参りはおっくうになります
今娘がインフルエンザに罹りました
風邪には注意して生活してください
返信する
akiraさまへ (池 千之助)
2018-01-20 00:06:17
akiraさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

そちらも暖かな日が続いているようですが、
こちらも、道路に雪がなくて本当に助かっています。
お陰様で、今年も初詣何とか行けました。

正直、7~8年前までは、
現役のVカメラマンとして忙しがっていたもので、
年末からお正月にかけては、一年の疲れがどっと出て、
よく寝込んでいたものでした。
それを見かねたカミさんが初詣に行きたいと云うので、
それからスタートしたと思います。
と同時にブログを始めたので、
もっぱら写真撮りの為の初詣になってしまいました。(笑)

ダルマは一般的にこちらでは「どんど焼き」時に
正月飾りやお札などと一緒に燃やしていると思いますが、
神社の場合は、お炊き上げなどの祭事があるかとは思うのですが、
よく分かりません。(すみません。)

お嬢さんがインフルエンザとは、ご本人が一番切ないと思いますが、
ご家族の皆さんも大変でしょうね!
お気を付けいただき、お大事になさってくださいませ!

自分も大勢の人達と接する機会がある場所に行く時は、
マスクをしたり、家に戻ったら、うがいを欠かせないようにしています。

返信する
はじめまして (鈴木<佐貫卓球ルーム>)
2018-01-20 10:06:45
おはようございます
ブログ拝見させてください
四か所の初詣は、参拝してくるようですが忙しそうですね
私は車で5分程の此方の小さな神社に行きます
そして家内安全と交通安全のお守りを購入するのが元旦の我が家の行事になっています
やはり達磨の店など並びますが観るだけです
東京から帰郷しましたが何とか暮らしてきました
こちらに地盤がなく生れ育ったまちまで30km離れていますので商売は大変でした
まず家電屋さんの店を自宅から10kmの場所に開店しました
夜は無人なので2年後泥棒に入られました
壊された店舗を直すのと商品が傷つけられ売り物にならなくなり大損害でした
丁度その頃息子も生まれ大変な時期でしたが何とか店舗を売却せずに銀行から借入して頑張ってきました
思い出せばいろいろありますが何とかここまで来ました毎年初もうでする御利益と考えています
返信する
鈴木さまへ (池 千之助)
2018-01-20 12:24:55
鈴木さん、こんにちは!
わざわざコメントありがとうございます。

四か所の初詣は、周りからご覧になれば大変そうですが、
意外と各神社などに参拝したりblog用スチル撮りをしても、
小一時間くらいだと思いますので、
そこそこ余裕があるような感じです。
おまけに、今年は道路などに雪がなく、
車で動くにはベストコンディションでした。

鈴木さんの方も、色々と大変な人生をお歩きになられたご様子で、
お察し申し上げます。
正直、辛く苦しい波瀾万丈的な人生を経験なさった方は、
心が優しい方になっていらっしゃると思っています。

私も、言うに言えない人生を歩いて来ましたが、
それに負けずに頑張りたいと思っています。

どうぞ、鈴木さんもこれからも色んな出来事と遭遇なさると思いますが、
お気持ちだけは強くなさって、
明るく元気で健康的な日々をお送りいただきたいと思います。

人生、泣いても笑ってもたった一度だけです……!
この後、読登させていただきます。

ありがとうございます。

返信する
いいお詣りでした (さなえ)
2018-01-20 15:37:07
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
お正月にこれだけ参拝できるのもご健勝でいらっしゃるご利益で御座います。
お正月飾りがあると華やかな雰囲気で御座います。
わたしも今月中に行きます。行かなければなりません
本厄年です。
早速災難?ギックリ腰の激痛の真っ最中です
治ってきたら参ります。
元気をもらいました。ありがとうございました。
返信する
さなえさまへ (池 千之助)
2018-01-20 18:35:06
さなえさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

歳取ると、とかく出不精になりやすいと云われていますので、
毎年頑張って参拝に行くようにしています。
ですので、正月も気を張っているのか、
それ以来疲れや風邪などで寝込まなくなりました

さなえさんは、ぎっくり腰だと云う状況ですか?
その痛さは私も何度も何度も体験していますので、
その辛さの大変さは知っているつもりです。

まあ、そおゥっと安静していて、
楽な姿勢で、横になっていることだと思います。

自分の場合は、少し動けるようになったら、
近くのぬるい温泉に行って、じっくりと腰など、
下半身を温めたものでした。

血行を良くして、過激な動作はなさらないことだと思います。

お大事になさってくださいネ!
また、こう言ったときには、ご主人に甘えて、
カカア殿下を発揮なさるチャンスだと思いますヨ!


返信する