今日も日中は、まあまあの温かさですが、夕方からは急に冷え込みます。 尤も、12月も1/3があっという間に過ぎようとしています。
さて、今週始め、寒い気温がちょっと緩んだので、南長野運動公園のイルミネーションを撮って来ました。
ここも、この時期、毎年恒例になっているのですが、今年は地元高校生が企画したフェスティバルになっているようでした。
それは、おいおいご紹介しますが、まずアーチ型のトンネルです。
photo 1

photo 2

photo 3

そして、こちらは、長野オリンピック・スタジアム正面に飾られたイルミネーションです。
photo 4

で、地元高校生のイルミ企画がこちらのようです。
photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

やはり、この南長野運動公園が場所的に、真田十万石の城下町・松代にも近いので、「戦国・真田幸村の世界」✕「不思議の国のアリス」と云う夢のコラボレーションと云うふれこみになっていました。
まあ全体的に見ても、大都会のイルミに比べれば、小規模ですが、子供達が夢を乗せて作り上げたイルミネーションは、南長野運動公園で燦然(さんぜん)と輝いていました。
大勢の人達に見て貰えると、子供たちも喜ぶと思います。
この南長野フェスティバルは、今月25日(日)迄です。
さて、今週始め、寒い気温がちょっと緩んだので、南長野運動公園のイルミネーションを撮って来ました。
ここも、この時期、毎年恒例になっているのですが、今年は地元高校生が企画したフェスティバルになっているようでした。
それは、おいおいご紹介しますが、まずアーチ型のトンネルです。
photo 1

photo 2

photo 3

そして、こちらは、長野オリンピック・スタジアム正面に飾られたイルミネーションです。
photo 4

で、地元高校生のイルミ企画がこちらのようです。
photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

やはり、この南長野運動公園が場所的に、真田十万石の城下町・松代にも近いので、「戦国・真田幸村の世界」✕「不思議の国のアリス」と云う夢のコラボレーションと云うふれこみになっていました。
まあ全体的に見ても、大都会のイルミに比べれば、小規模ですが、子供達が夢を乗せて作り上げたイルミネーションは、南長野運動公園で燦然(さんぜん)と輝いていました。
大勢の人達に見て貰えると、子供たちも喜ぶと思います。
この南長野フェスティバルは、今月25日(日)迄です。
わざわざコメントありがとうございます。
光のトンネル、カラフルで綺麗でした。
おっしゃるように、この季節、寒い毎日ですが、
こう言った色んなイルミネーションが見られて、
有り難いと思っています。
池さんへのコメントを読ませていただき
こちらのページへ・・・
高校生の方が作られたイルミネーションですか?
奇麗ですね~
光のトンネルも
色とりどりで、長くて・・・とっても奇麗です
今の季節・・・
寒いけど、最高ですね
わざわざコメントありがとうございます。
あちらこちらのイルミネーションは、
空気が澄んでいるこの季節ならではですネ!
NHK大河「真田丸」のお陰で、
真田家の六文銭などを飾って、結構人気を集めているようです。
そちらにも、人気のイルミネーションスポットもあるんですね。
こちらも、安曇野や佐久、須坂などでも、
そこそこ綺麗なイルミネーションが飾られるようです。
撮りに行きたいのですが……、
それが忙しがっていると、なかなか難しい感じです。
でも、何とかしたいのです……!
わざわざコメントありがとうございます。
都会のイルミネーションに比べると、
ちょっと地味に感じますが、
この南長野運動公園のイルミは、
例年こんな感じで来ています。
なんせ、全体が広いスペースですので、
どうしても部分部分の飾りになってしまいます。
また、高校生の企画なんですが、
一番はNHK大河に合わせた真田家の六文銭などを
飾ったようです。
他にも、徳川家、織田家、豊臣家などの家紋もありました。
師走の風物詩、イルミネーションですね。
高校生諸君、なかなか頑張って素敵な作品を作られたようですね。
いずれも夢を感じ素敵であります。
我が地も近くに飾ってある場所があるという事で訪ねてまいりました。
小さいながらも、立派な出来栄え (笑)
越後丘陵公園を訪ねようと思っているのですが、悪天候続きで困っております (笑)
こんばんは。
可愛らしいイルミですね。
しかも高校生も参加しての企画なんて、素敵ですね。
楽しく飾っている様子が、浮かんできます。
いい思い出になるでしょうね。(#^.^#)
いつもコメントありがとうございます。
ここのイルミは、地元の高校生の企画との事でした。
特に、NHK大河「真田丸」に合わせて、
真田家の六文銭を作ったりして、それを池の水面にも
反転返しで映しています。
個人のお宅のイルミネーシンも
豪華に飾られていらっしゃる写真も目にします。
家のご近所さんのお宅でも、この時期飾られていらっしゃいますが、
そこは奥様が飾り付けをなさっていらっしゃいます。
まあ、豪華なイルミネーションは、
ご主人が先頭だってやらないと難しい気がします。
寒い中ですが、
クリスマス前後の嬉しい風景ですネ!
高校生の企画イルミネーション綺麗ですね。
7名目の光が大きな写真は水面に映っているようで素敵でした。
寒いですが憧れますね。
このあたりも越してきた当時個人のお家のそれぞれ小さなイルミネーションがあって夜のお散歩が楽しみでしたが 子供さんが大きくなられたのかすっかり見当らなくなりました。