11月に入ったら、途端に朝晩の寒さが増すような気がするのですが、そんなもんでしょうか?
昨日は午後あたりから小雨混じりの天気で、より寒さを感じていました。
そんな中ですが、こちら信州・松代町では、先月末の30日(金)から今日3日までの5日間、松代城では、石垣などにカラフルな照明を当てたり、太鼓門ではプロジェクションマッピングが行なわれたり、ちょっとしたイベントが行われています。
特に、こう言った時期ですので、プロジェクションマッピングの見物客は人数を限定して、入場規制をしながら楽しめるようになっています。
で、今日の画像ですが、一昨日の夜に撮って来ました松代城のライトアップと、プロジェクションマッピングの映像を一部ご紹介させていただきたいと思います。
まずは、松代城正面全体のライトアップの様子からです。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

この後は、松代城太鼓門に映し出されるプロジェクションマッピングを見るために、少し待ってそれから入場して、せっかくですから動画を撮って来ました。
で、一応このプロジェクションマッピング動画は制作者の著作権映像ですので、イルミネーション実行委員会に確認させて貰い、一部分でしたらWEBに載せてもとご了解をいただけたので、Youtubeへ投稿してあります。
このプロジェクションマッピングは全編で約5分くらいになっていますが、最初の一部の約1分ちょい、ご紹介させていただきます。
松代城太鼓門プロジェクションマッピング
この放映が済みますと、太鼓門が開いて、松代城本丸跡地に行くようになり、そこでは桜の木々に、キャンドル風な灯りがともされていました。
photo 9

photo 10

photo 11

そして、東不明門から二の丸広場を見ると、甲冑武者が馬に乗っている光るオブジェが飾られていました。
この甲冑武者オブジェは、松代在住の画家 TOMOYAARTSさんと地元松代小6年生が協力し合って、ペットボトルの廃材を利用して作られたようでした。
photo 12

photo 13

そして、東不明門橋と、最初にご紹介した正面の石垣の真田家紋の六文銭のライトアップを撮って、引き上げました。
photo 14

photo 15

新型コロナでフォト取材行くのも少なくなっていたので、日中はまだまだ大丈夫ですが、夜の撮りになると眼がしょぼしょぼしてきて、ファインダーを覗くのも面倒になって来ました。(笑)
まあ、これからは、紅葉も進んでいるようですので、周りから情報を貰いながら、日中の明るいうちのフォト取材に行こうと思っています。
昨日は午後あたりから小雨混じりの天気で、より寒さを感じていました。
そんな中ですが、こちら信州・松代町では、先月末の30日(金)から今日3日までの5日間、松代城では、石垣などにカラフルな照明を当てたり、太鼓門ではプロジェクションマッピングが行なわれたり、ちょっとしたイベントが行われています。
特に、こう言った時期ですので、プロジェクションマッピングの見物客は人数を限定して、入場規制をしながら楽しめるようになっています。
で、今日の画像ですが、一昨日の夜に撮って来ました松代城のライトアップと、プロジェクションマッピングの映像を一部ご紹介させていただきたいと思います。
まずは、松代城正面全体のライトアップの様子からです。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

この後は、松代城太鼓門に映し出されるプロジェクションマッピングを見るために、少し待ってそれから入場して、せっかくですから動画を撮って来ました。
で、一応このプロジェクションマッピング動画は制作者の著作権映像ですので、イルミネーション実行委員会に確認させて貰い、一部分でしたらWEBに載せてもとご了解をいただけたので、Youtubeへ投稿してあります。
このプロジェクションマッピングは全編で約5分くらいになっていますが、最初の一部の約1分ちょい、ご紹介させていただきます。
松代城太鼓門プロジェクションマッピング
この放映が済みますと、太鼓門が開いて、松代城本丸跡地に行くようになり、そこでは桜の木々に、キャンドル風な灯りがともされていました。
photo 9

photo 10

photo 11

そして、東不明門から二の丸広場を見ると、甲冑武者が馬に乗っている光るオブジェが飾られていました。
この甲冑武者オブジェは、松代在住の画家 TOMOYAARTSさんと地元松代小6年生が協力し合って、ペットボトルの廃材を利用して作られたようでした。
photo 12

photo 13

そして、東不明門橋と、最初にご紹介した正面の石垣の真田家紋の六文銭のライトアップを撮って、引き上げました。
photo 14

photo 15

新型コロナでフォト取材行くのも少なくなっていたので、日中はまだまだ大丈夫ですが、夜の撮りになると眼がしょぼしょぼしてきて、ファインダーを覗くのも面倒になって来ました。(笑)
まあ、これからは、紅葉も進んでいるようですので、周りから情報を貰いながら、日中の明るいうちのフォト取材に行こうと思っています。