Tokyo Air Band Life Garden

東京で働き始める僕、同時期エアバンドを結成した僕の日常と音楽についてのアレコレ

MDT FES 2011

2011-06-29 23:25:41 | Weblog
Buzz

5月末
ここ数年、僕の中で定番になっているライヴ
MDT FES 2011に行ってまいりました。

MDT FESは
ROVOがオーガナイズしているFESで
宇宙の日と呼んでいるFESです。

ちなみにこれまで行ったMDT FES
2010年は 2010年8月25日に投稿(フェスは5月にあったのですが、2010年は諸事情により投稿が遅れてます。アメリカ旅行の稿とか長かったですし。。。)
2009年は2009年5月18日に投稿
(2003年のMDT FESは本ブログが始まっていないので投稿はありません。。。)

チケットは当日券完売だったのですが
約1週間前 危険を察知して、今年は購入していたのですね。
ハッハッハ
素晴らしい

。。。

さて当日
前日の仕事での疲れに引きずられ、参戦時間が遅くなりました。
なんとか、ROVOにギリギリ間に合った感じです。

ホント、なんとかです。

会場は満員

さすが

そして、この日は雨模様だったのですが
ROVOが始まる直前

止みました 雨

なんか 凄い

そして、ステージに出て来たメンバー
なんか気合入ってんなぁ
今日

そして始まります。

そう
TANGER
最近のROVOでのライヴでの
スタートは
TANGERですね。
やっぱ
スタートで
スーパーダッシュがかかる感じですよね。
1曲目で一気にアンドロメダ星雲あたりに連れてかれます。

最新アルバム『 RAVO 』
1曲目TANGERです。

2曲目突入
BAAL

最新アルバム『 RAVO 』
3曲目TANGERです。

淡々と始まり、徐徐に持ってかれます。
もうイスカンダルあたりでしょうか

さて
やはり、ライヴは最新アルバム『 RAVO 』が中心です。
ライヴで アルバム『 RAVO 』の良さを再確認です。
RAVOの曲はライヴ向きです。

そう
この日、アルバム『 RAVO 』の5曲中
4曲が披露されました。

それに新曲が足されたようなセットリスト
新曲はギター山本さんの音がパワー漲る(?)感じで印象的でした。
新曲アルバムになるの楽しみだなぁ

そして、全編を彩るヴィジュアル・エフェクト
これですよ これ
MDTと言えば
今年もかっちょよかった

それにしても、この日の音、盛り上がりは凄かったなぁ
MDT FESの盛り上がりとしても凄かった感じがします。
2003年のMDT FESも印象的でしたが、今年のも凄いです。 はい

さて
アンコールは
REOM
アルバム『MON』から

やはり、アンコールも異常な盛り上がり
ROVOのメンバー6人:鬼神は凄いです。

よくフライヤーや雑誌等でROVOのメンバーの事を鬼神といっているのですが、
僕もROVOの話題を投稿する際、使います。
これ使う意味が分かります。ライヴを体験すると

だって鬼神ですよ。この凄さは

そんな鬼神の一人(?)
エレクトリックバイオリンの勝井さんが
ライヴ終了時、マイクを取りオーディエンスに向けて
熱く語っておりました。
僕も感動しました。勝井さんの言葉に

生き抜いていこう

そう投げかけられました。

うん
そうだよな

と思いました。
凄くうなずきました。

そういえば、勝井さん
雨が止んだのはみんなの思いが通じたんだよ!
と強く発しておりました。

なんだか、そんな気もしちゃいます。


熱く語ったあと

珍しく山本さんがマイクのところにきて

間が少し空いて
一言

がんばろー

会場
そのタイミング、発言にズッコケな感じ

さすが、山本さん

そして、最後に加えて

もう雨ふってもええよ

さらに ズコッ

なんか忍者ハットリ君のこけ方の擬音を使用してしまいましたが
そんな感じでした。

最後はフンワリ終わりました。

いやぁ
それにしても
MDT FESはいいです。

MDT FES
個人的な意見ですが、今年、次の段階に入った感じがしました。
それは
00年代の大傑作アルバム『 FLAGE 』からの曲がなかった事が大きな要因のひとつですが
(00年代アルバムセレクトを一昨年末や昨年頭に本ブログで投稿していたりしますが、FLAGEはその1枚です。 ちなみに 00年代アルバムセレクトは2010年1月2日と2009年の12月31日に投稿しております。 2010年のは、アルバムに対しての独り言です。 )
アルバム『 RAVO 』からの曲が多く、新曲とRAVOの曲でほぼ構成されていることからです。
RAVOも大傑作だもんなぁ
今後のMDT FESも楽しみです。

それにしても
今年も宇宙の彼方に飛ばされました。
あっという間に

◆ ShadowAirTune ◆ 
「 Sino+ 」 ROVO
最新アルバム『 RAVO 』からの曲
アルバム最後の曲です。
本ライヴでもSino+が演奏されました。
Dub(RAVO Dubという今年発売のRAVOのDubアルバムでDubってたりします。)で
Sino+と掴めませんでしたが、ライヴでのエネルギーが凄かったです。
静から動へ 凄いWarp力でアルバムの締めを飾っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sonar Sound Tokyo 2011

2011-06-28 00:11:45 | Weblog
Buzz

4月頭
原発、節電の影響で数ある来日アーティストのキャンセルが続く中
いち早く イベント実施を打ち出した
Sonar Sound

これは素晴らしいです。

そんなSonar Sound Tokyo 2011に行ってまいりました。

5年振りのTokyo での Sonar Sounde
僕的には初参戦

さて
ソナーサウンド
ソナーとは・・・

スペイン、バルセロナを拠点とし、世界最大級の規模で開催される最先端音楽とメディア・アートの祭典、ソナー(Sonar)。
1994年6月にスタートしたソナーは、アーティスティックなエンターテインメント性と、前衛的で実験性に溢れる姿勢とを同時に兼ね備え、幅広いカルチャーを組み合わせた独特のフォーマットとコンテンツによって、先駆的フェスティバルとしての確固たる地位を築いてきた。メイン・アーティストの選定や、エレクトロニック・ミュージックの最新トレンドを取り入れたラインナップにも定評があり、また、異なるジャンルの交流が見られる場としても注目を集める世界屈指のビッグ・フェスティバルである。また、2002年からはスペインの国境を越え、それぞれ異なるフォーマットで、これまでにロンドン(2002年より毎年開催)、ニューヨーク、ブエノスアイレス、サンパウロ、ソウル、フランクフルト、東京、そして最近では2010年9月にシカゴで、ソナーの理念を反映させたイベントを開催している。

とタワレコでもらった冊子みたいのに書いてありました。

さて そんな Sonar Sounde Tokyo 2011
は新木場スタジオコーストと ageHa

車でゴー

東日本地震後としては 開催をいち早く打ち出していたSonar Sound Tokyoですが
やはりアーティストがこれないという現象が起きておりました。

そして、Sonar Sound Tokyo 2011のHPを前日に確認したところ。。。



これは・・・

行かなきゃ

と思って決めました。

そう よくあるように チケットは持ってなかったんです。
現地ゲットを目指して行ったんですね。

さて 会場に着いて チケットゲットでホッとして中へ

いやぁ スタジオコースト内は人 人 人

しかし、僕はメインステージへ急ぎます。

そう

このバンドを観るために

にせんねんもんだい

そう
にせんねんもんだい

実は前日 このバンド
にせんねんもんだい が 代役に抜擢され出るということで
行く事を決定

結構、ライヴ行けてなくて 気になってたんですよね。
にせんねんもんだい

Seefeelの代役なんだけど
僕的には にせんねんもんだい
になって凄く嬉しいんですね。

間に合いました
開演

にせんねんもんだい
登場

新曲というか ちょい前の曲かな
確か 
appointment

ギターではなく、キーボード(?)と思います。
新しい境地な曲ですね。
初めてライヴで聴きました。
轟音ギターではない、新たな一面を観ました。

それにしても
ドラムが凄い
姫野さんのドラム凄いです。

ベース、ドラムのリズム隊 ホント 凄いけど
ドラム キレキレでしたね。

髪の毛結んだりしてなかったけど
結んでいたりして ビジュアル的にも新たな一面

2曲目以降、やはり 轟音が轟ます。
やっぱ これこれ

と言っても、
この日の硬度は少し低かったかな
硬度が高い時はバキバキな感じもありますが
今は少し 低くしているんですかね。意識的に

それにしても
ここはソナー

にせんねんもんだい
を知らない方々も多い中

観客側からは
おぉ~ 凄ぇ
可愛い
とか
感嘆の声

ドラム音が凄く感動を呼んでおりました。

そりゃ そうでしょ

となぜか そんな感じで そんな声を聞いてしましました。

いいですよ。
にせんねんもんだい

ミニマルで、硬質で
演奏後、やはり あの可愛い声でお話をされてました。

このギャップにやられちゃいます。
ホント

いやぁ 良かった

既に Sonar Soound Tokyo 2011
満足感あったりします。

と思いながら
会場を少し散策

と言っても、スタジオコーストとageHaなので
そんなに

行くところはありません。

しかし本イベント
困ったことが

それは 座れない

ベンチが少しあるのですが、全然座れない

フェスなんかだと
地べたに座ったりするんですけど
それをしていると


ゴッツイ ゴッツイ
セキュリティ
が来て、強制スタンドアップ

へ!?

ま、僕は座ってなかったのですが
セキュリティが

ノー シット ダウン

おぉ 怖っ

大体 こんだけの身体の大きさ なに食べたらこんなに大きくなるんだ?

丸大ハムを沢山食べたに違いない!

もしくは
かっぱえびせん を食べるのを止められなくて 食べ過ぎたに違いない!

。。。

さて、外会場:テントも入ったりして、DJプレイを間近で見たり踊ったりと
ただ日頃の疲れのせいか 気持ち的に踊っていただけです。少しだけ身体動かして。。。

さてさて
メインステージに戻ります。

あのバンドを観る為に

そう
ROVO

昨年11月21日以来
前回は新作・傑作アルバム『 RAVO 』の発売記念でした。

前の方に陣取れましたv

ROVO
静かに登場し
静かに始まります。

しかし そこはROVO
徐徐に持っていきます。
そして、というか やはり というか
持ってかれます。
とーーーくの方に

今回
曲は4曲
最初の2曲は アルバム『 RAVO 』から
Tanger
Eclipse
そして、後半2曲は
新曲

新曲
アルバムリリースに向けて どんどん 変化していくんだと思います。
ROVOの楽しみなんですよね
これ
ライヴで 育っていく新曲を楽しめる
感じられる

ホント楽しい

なんて
気分良く思っていたら あっという間に終わってしまった。。。

あぁ 短い・・・

また すぐ観たい・・・

と名残惜しい感じでした。。。

そして
少しブラブラというか
別会場を散策?(散策というか、映像、DJ、音に触れながら会場をぶらぶら)しながら
ラストを待ちます。

待ちます
待ちます

このバンドを待ち望んでいたんです。


そう
Battles

遂にBattlesを観る日がきました。

一昨年末、もしくは昨年あたまの00年代
セレクトしたアルバムの中に

彼等
Battlesの『 Mirrored 』
があります。

このアルバムはホント
革新的なんです。

凄いんですよ
これ
ホント

そして
もう
今はリリースがされましたが
その次のアルバム

『 Gross Drop 』

これも凄い

この
Sonar Sound Tokyo 2011
では

まだ
Gross Dropがドロップされる前で

シングル
ICE CREAM
が出ていた時期なんです。

そして、
この ICE CREAM
これが またイイ

やっぱ
Battlesって凄ぇなぁ
なんて思っていたりするんです。

そして、
そんなBattlesを観る事ができるなんて
嬉しい

ワクワクしながら
待っていたら

登場でBattles
ごっつい 男性3人組 Battles

しかし音はごっつかったり、柔らかかったり
縦横無尽です。

ドラムの
シンバルがどえらく高い位置なのが印象的

最初(確か) は ICE CREAM

そう ICE CREAM

これは盛り上がる

そして、その後は新曲群です。
新曲 なのに持ってきます。

Battles

さっすがです。

音が硬質だったり、筋肉質だったり、フワフワだったり
3人なのに、いろんな音 ノイズが ワンサカ 登場です。

未来です。
Battles

ミニマル
エレクロニカ
んん~

Battles

ぷはぁ~

良い!
良かった!

大満足でした。

Sonar Sound Tokyo 2011

素晴らしい

にせんねんもんだい
ROVO
Battles

もう このラインナップ最高!

いやぁ 楽しかった

ちなみに
今年末 ロンドンでBattlesがキュレーターのATP
All Tomorrows Party
(関連ブログは2011/3/5ブログだったりします。)
では
にせんねんもんだい
をBattlesが指名!

素晴らしいです。
それも楽しそうだなぁ


◆ ShadowAirTune ◆ 
「 ICE CREAM 」 Battles
シングルであり、アルバム『 Gross Drop 』にも入っている本曲
私、シリアルナンバー入りの限定 シングルを持っております。
1000枚限定でNo.0039です。
本シングルに入っているICE CREAM INSTRUMENTAL VERSIONも素晴らしいです。
ウキウキする感じですよ。音で
この暑い時期にタイトルも音もイイ感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUNAWAYS

2011-06-26 08:53:59 | Weblog
Buzz

前稿でJoan Jett
をShadowAirTuneに選曲したことがあり


そういや
映画見た

RUNAWAYS



という事で 本稿投稿です。

RUNAWAYS
Joan Jettが在籍していた
バンド

非常に未成熟なバンド
まさに 女の子バンドという感じのバンド。

少女達のいつ壊れてもおかしくないような バンドの物語

それが
本映画です。

これ
実話に基づいていたりするんですね。

それは製作総指揮が
ジョーン・ジェットだったりするんで

映画では
ヴォーカルが下着のような格好でアクトするところが 取り立たされたりしているのですが

このヴォーカルを演じているのは。。。

ダコタ・ファニング

ダコタ・ファニングちゃんですよ。
ダコタ・ファニングちゃん

いや
ちゃんづけはおかしいくらい
成長しています。
ダコタ・ファニングさん

ダコタ・ファニング

そう
あの
アイ・アム・サム
の天才子役

ショーン・ペンの子供だった
ダコタ・ファニングちゃん
超可愛い ダコタ・ファニングちゃん

もしくは
宇宙戦争で
トム・クルーズの娘だった
ダコタ・ファニングちゃん
ちょう可愛い ダコタ・ファニングちゃん


これが
本作
RUNAWAYS
だと。。。

大胆な格好

ウワァ・・・ァァァ

ダコタァァァ
サウスダコタァァァ
ノースダコタァァァ
ノースキャロライナ
サウスキャロライナ

となるくらい(?) 大胆

数年経つと凄いもんですね。

日本でも天才子役さんが沢山いらっしゃると思いますが
数年経つと凄い事になるのかな

そういや
掛布くんとか どうしたんだろ?
掛布くんって知ってますか? ちょっと古いですかね?

僕もあまり知らないので、やっぱ すみません。。。

そんなに知らないな
子役さんの事

あばれはっちゃく

とか誰がやっていたのか知らないしな。。。



あばれはっちゃく
って知らないですかね。。。

逆立ちとかして、ひらめいて 凄くなる
元気な少年の話

だったような。。。


う~ん
子役って 言ってもなぁ



独眼竜正宗に出ていた
後藤久美子さんは
素晴らしかったです。

美人ですもんね。
ゴクミ

ゴクミって書いちゃいましたけど
通じますか?

後藤久美子さんの事
ゴクミ
なんて言い方してたりしてたんですよ。

。。。

なんか
子役の話になってしまいました。。。

すみません。。。

。。。

未成熟なバンドの映画といっても
ロックって言われる音楽って、未成熟だったりするかな
大体最初は バンドの

かと言って
何が大人とか子供とかがあるとかは分かりませんが

それにしても
RUNAWAYS
RUNAWAY

逃亡

現実からの逃避という意味合いなんですかね?

さぁ

◆ ShadowAirTune ◆ 
「 Cherry Bomb 」 RUNAWAYS
未成熟感溢れる 曲です。
映画中でも多く鳴り響いてます。
楽しげで、チープな音な感じですね。
そして、怒りや不満をぶつけているような感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニックンロール

2011-06-20 00:19:47 | Weblog
Buzz

下北沢食シリーズ

ニックンロール

です。

肉巻き
なんですよね。このお店。

肉巻きって、B級グルメ
宮崎県で有名ですよね。ちょっと前から
で、そのチェーン店的なものも下北沢にあるのですが
下北沢的という事と、下北沢で一番最初に出店していた肉巻きのお店という事と
味+ロックテイスト(?)というかヒップな感じ+お店の方の雰囲気とで
本お店を薦めさせていただきます。

真っ赤なお店
つまり赤を基調としたお店
休日には、1個購入した女子が店先や歩きながらパクリと食べております。
キャハとは言っていそうな感じで
それは想像しすぎか。。。

お店は、一見厳ついお兄さんが

実際にお店にて注文してみると
これがまた 凄く丁寧

イイ人だ

ロンゲと色黒な感じで
ダンサーかと思ってしまう程ですが、なんとなくテイストはロックです。
下北沢だからでしょうか

食べ方を丁寧に教えてくれます。

写真はニックンロール
これプレーンです。
カボスもついてきます。

うーん
和ですね。


日本人であることを再認識

お店には
火拳のエースのフィギュアもおいてあります。
エースの手から火が。。。

あぁ 火拳のエースって
ポートガス・D・エース
ルフィのお兄さんのね。
って、ワンピース知らないと分からないか。。。


そんな感じで赤い店内と併せてヒップです。

最近、ニックンロール・チーズとニックンロール・キムチを食しました。
両方とも美味です。

そういや、その時もらったフライヤーのようなサイズのパンフレットに
ニックンロールとバカ昔ばなし がコラボレーションしたと書いてありました。

バカ昔ばなし 僕は読んでいないのですが、下北沢ヴィレッジ・バンガードなどで購入できます。
五月女ケイ子先生の作品
ちなみに五月女先生は、「 新しい単位 」の先生であったりもします。
これで絵の感じがイメージ出来た方もいらっしゃるのでは?

優しい画風の中に、毒が盛られているかのような絵という感じでしょうか。。。
すみません。なんとなくのイメージですので

ニックンロールには
ニックンロール・チーズ
ニックンロール・キムチ
ニックンロール・ラー油
ニックンロール・きんぴら
などあるようです。

ニックンロール・・・ロックンロールとにているから
例えば
ニックンロール・サーカス
ニックンロール・スーサイド
ニックンロール・ララバイ
ニックンロール・スター
ニックンロール・ハイスクール
ニックンロール・ニガー
イッツ・オンリー・ニックンロール
アイ・ラヴ・ニックンロール

とかメニューができるのでは?

ん?

なんの肉巻きだか分からないじゃないか。。。

だって、ニックンロール・サーカスだったら・・・
肉巻きにピエロのような化粧をするのか?

まぁ いい

新メニューの参考になるかもしれない。

お薦めですよ。
下北沢きたら、ひとつ購入して歩きながら食べるのもいいのでは。

場所は
下北沢駅南口を出て
マクドナルドの左手にある緩い坂を下りていきます。
ファーストキッチンのある交差点を右へ
そのまま歩いて2,3分で右手に現れます。
1F だけど、小さいから見逃さないように
でも真っ赤だから目立つかな

デビルウィングのように赤いです。
いや、パーマンのマントのように真っ赤です。。。

。。。
お薦めです。

◆ ShadowAirTune ◆ 
「 I Love Rock N’ Roll 」 Joan Jett
ジョーン・ジェットの代名詞的な曲といってもいいくらいでしょうか。
この曲名知らなくても、聴いてみると
あ、これ
となる人も多いかと思いますよ。
そう。女性ロッカーで名前をあげようとすると
やっぱジョーン・ジェットはあげられるでしょう。
本曲は、同名アルバム『 I Love Rock N’ Roll 』
の1曲目ですが、1曲目からパワー漲ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しるこサンド

2011-06-18 23:27:52 | Weblog
Buzz

老舗の味のようです。

しるこサンド

暑い日々になってきた梅雨時の今日この頃
下北沢で見つけたこの 魅力的なサンド

ヒットです。

ヒット エンド ラン です。
バスター エンド ラン です。
バスツアー です。

ルージュ ひとつで こんな私でも綺麗になれます。
って、 CMで江角マキコさんが目の前で仰っていたので書いてしまいました。。。

しるこサンド
Since 1938
と書いてあります。

1938年・・・

73歳
凄いな

もう 髪の毛もロマンスグレーだな
きっと

。。。


製造メーカーは
松永製菓株式会社

袋にはこう書いてある

マツナガのしるこサンドは、独自の製法により、練ったあんをビスケットの生地でサンドして焼き上げた、ロングセラーのお菓子です。

なるほど
ロングセラーか

知らなかった。。。

ロングセラーなのに

しかし、ロングセラーなのが分かる

だって美味しい

やめられない止まらない

かっぱえびせん♪

いやいや
かっぱえびせん
じゃない

しるこサンド

味は
ギンビス アスパラ の味のような生地に
あんこ
な感じ

ちなみに
北海道産あずき使用
と書いてある

ナイス あずき
美味美味

袋には しるこのお椀のような絵が描いてあります。
お洒落ですね。
まるで まんが日本昔ばなしにでてくるようです。
坊や~ よい子だ 寝んねしな♪

よい子にも そうでない方にも
お薦めです。
しるこサンド

夏でも美味しいと思いますよ。


◆ ShadowAirTune ◆ 
「 あんこ椿は恋の花 」 都はるみ
紅白歌合戦で初のアンコールがあった伝説を持つ都はるみさん
当時、鈴木健二アナウンサーが必至に説得していたことを思い出しました。
本曲 こぶしが唸っております。
あん~こ~~ ぉぉ 椿っ は あん~こ~~ 椿っは ぁ
と 都はるみさんは凄いですね。歌が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸い紫の花

2011-06-13 00:05:50 | Weblog

Buzz

この花 なんていうんでしょうね。
この丸い紫の花

職場に行く途中
東横線 武蔵小杉駅から職場に向かう最中にあったんです。
消防署がある交差点のところ中原街道だと思います。

梅雨時のこの時期
紫の綺麗な花といえば紫陽花
それとはまた別に綺麗な花

休日出勤した時に気付いたんですね。
これ
なかなか忙しくて気付かなかったんですが
ふと
目に入りました。
いつも通っているところなのにね。

この14日間 休みなく仕事だったので
ブログの投稿もできずでした。
また、5月末 伯父が亡くなり喪にふしておりました。
それで しばらく ブログ休み状態でした。

6月初のお休みに6月初投稿

記事はイロイロとあるのですが
なんとなくの記事を今回投稿

なんとなく。。。

ん~~~・・・



太りましたね。
また

ハハハハハ

笑いごとではない。。。

お腹回りはいまだに成長期
スクスクと横に広がっております。

この前、久々に寄れたタワレコ渋谷店
入る手前 アラジンセインのTシャツを着た人を見かけ
タワレコを出てから渋谷駅に向かうまでは
デヴィッド・ボウイを流しました。

しかし、あのTシャツを着たら、
お腹の大きさでアラジンセインが
アーラージーンーセーイーン
となってしまいそうです。

そのタワレコを寄れた日というのは
休みのなかった日々でも
一番早く帰れた日で
数時間前に社長賞なる職場のパーティーにいたんですね。
芝公園にいたんです。

その後、三田にあるビアBarで飲み
といってもビールではなく、ウィスキーを飲んでましたが。。。

疲れた身体にウィスキーは染み込みます。。。
あぁ
染み入る

夏のムヒのように

さて
癒される丸い紫の花
なんという名なのでしょうか?

いいですね。
紫陽花と共にいいです。
ちなみに
本ブログで2007年5月31日に紫陽花という投稿をしております。
すさまじく くだらない事を書いてあり
真骨頂という文でしょうか

自分で真骨頂と書くのもなんですね。。。

それにしても
タワレコに寄れて良かったと思った次第ですが
そのさらに前
下北沢ディスクユニオンに寄ったとき
レジにお金を払い
お釣りを用意している時の女の子の顔が

ゲ!?
何これ?
と言った顔になっている。

え!?
なんか あったの。。。
ビッグワンガムのおまけが付いていなかったの?
それとも
アサリのお味噌汁を食べていたら
実の入っていない殻があってショックなの?
きっと、味噌汁のお椀のそこにいるよ
悲しまないで。。。


いやいや お釣り お釣り
僕の出した5000円札ではなく
お釣りのお金

そして、他のスタッフに
そのお釣りを見せて何やら話しております。

そう
それは旧札だったんですね。
夏目漱石さんです。

偽札だと思ってしまったんですかねぇ
知らなかったら吃驚するよね。
今の千円札と微妙に違いますもんね

夏目漱石さんの千円札って
もう知らない人多いのかなぁ

みなさん
昔の一万円札は福沢諭吉さんじゃなかったときもあるんですよ
聖徳太子さんとか。。。

といっても、それは僕が生まれてからのお話だし
それより前のお札は僕も偽札と思ってしまうかもしれませんね。

ちょっと面白かった話です。
クスッ と

◆ ShadowAirTune ◆ 
「 Aladdin Sane 」 David Bowie
綺麗なピアノの旋律と共にボウイの繊細な歌声
そして、ダンディなサックス音
曲がセクシー
ボウイにしか出せない音かも
ボウイの香水の香りが漂ってきそうな曲ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする