goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆菅さんが一言「俺が自分で決めた」と言えばいいのに。

2011年07月21日 12時42分08秒 | ぐだぐだ

全てがそうだ。

菅さんの逃げの答弁の所為で全てが停滞していく。

菅さんには何か戦略があってそうしているのか?
ただ単に揚げ足を取られるのを嫌がって言質を取られないようにしているだけだとしたら最低だ。

自分の責任と言うことについては、いろいろなところで認めているじゃないか。
答弁もそれを前提にしたはっきりした形ですればいいだけ。

「私が決めた。私の判断だ。何が悪い」

そうはっきり言ってほしい。
国会もすっきりさくさく進むだろう。
その上で解散なり何なりしちゃえばいいのに。
選挙をやればまた4年間延命できるよ~
ギャンブルだし批判は大きいだろうけど、いまなら”脱原発”だけで勝てるかもね。

 

昼からの海外への原発輸出への態度からすると、菅総理は八方美人で上手く乗り切りたいというなんとも都合のいい考え方をしているようだ。そこを原発推進の自民党に上手いこと突っ込まれてしまうのではないですか。

もうね、理屈や理論を放棄して、気分でやってますと開き直れば楽になるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆今年の漢字は?【恥】ではないかと思った。

2011年07月09日 22時24分47秒 | ぐだぐだ

フクシマをめぐる東電のデータ隠し。ごまかし。それを見抜けない政府。一緒になって隠す政府。

『辞める』と匂わせて仲間たちを騙して、「辞めるとは言っていない」と平気で言ってしまう総理。

(国内でごまかすために)ちゃんとした検査をしないから海外に汚染物質を輸出してしまう国。

 

NHK「原発討論」を見てからチャンネルを変えると、TBS「7days ニュースキャスター」で総理の顔が映り、NHKの番組内での視聴者メール(Twitter)を思い出す。

『恥を知れ』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆麻里子さまのおりこうさま!

2011年07月06日 16時23分43秒 | ぐだぐだ

あれ、ゆうこりん・・・イメージが少し変わったな。

で?
麻里子さまってどこ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆暑さ対策にカリウム摂取のすすめ

2011年06月30日 14時45分57秒 | ぐだぐだ

久しぶりに見た『ミヤネ屋』

食べて涼しくなる方法だそうです。
カリウムを摂る。
カリウムを効率的に摂る。
カリウムは熱を加えると30%程度損なわれる。だからできるだけ生で。

昆布わかめひじきに豆腐納豆、トマト~

でもね、今の時期はカリウムと聞くと思い出すのはセシウムですね。
植物はカリウムと間違えてセシウムを取り込みます。
つまり、カリウムを多く含む食品というのは、セシウムを多く含む食品と同義なのです。

暑さ対策のためにカリウムを摂取する場合は、その産地に気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「森を眺めて木の根元を見ず知らず」

2011年05月30日 18時59分48秒 | ぐだぐだ

仙谷副長官「震災復興遅れてない」政府批判に反論

仙谷由人官房副長官は30日の記者会見で、菅政権の東日本大震災復興の取り組みに批判が出ていることについて「震災復興が遅れているなんて全然思わない」と反論した。

政権の復興策は、朝日新聞の世論調査で「評価しない」と答えた人が5割を超えるなど、評判がよくない。

仙谷氏は「国もあらゆる施策を用意した。段取りのいい首長がいる市町村は仮設住宅建設も早く、そうでないところをとらえて批判するのは『木を見て森を見ず』だ」と強調。「政府がやっていないという報道が多すぎる」と報道機関に対し不満を漏らした。

さらに「『木を見て森を見ず』は国民なのか」との質問が出ると「そういう部分もなきにしもあらずだ」と答えた。

asahi.com 2011-05-30 13:47

仙谷さんの言いたいことはわかりますが、私はカチンときましたね。この人は信用できないと決め込んでいますから。

だから、言ってやるのです。

仙谷さん、
「あなたは森のどこを見ているんですか?」
「遠くから表面を眺めているだけですか?」
「それで森の何が見えるんでしょうか」
「将来の森を作っていく、若木の根元に危険が迫るのは見えていますか」
「森を見るというのは、その一本一本の状態を把握し、全体の将来を考えることでしょう。」

仙谷さん、
「あなたは『ただ見ているだけ』のボケ老人ですか」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆トイレットペーパーの消費量~『シルシルミシル』より

2011年05月12日 11時30分18秒 | ぐだぐだ

昨晩、情報番組だと言う『シルシルミシル』を見てみた。

ウドちゃんとピン田中の住宅情報も面白かったが、情報としてはやはりトイレットペーパーの消費量には敵わない。

特に印象深かったのは男性よりも女性の方が1回あたりの量が多いと言うことだ。
なんとなく納得できる。
女性の方が便秘が多いと言われているので、『ぢ』になりやすいのだろう。
だから、ふき取るのに紙が余計に必要なのだ。

また、一生の間に使う量は更にその差が広がる。
●1回あたりの差は女性の方が2~3割り増し程度なのに、実際の消費量は男性の8倍だと言う。
まあ、これはつまりお小水のほうの処理の違いですね。
男性は使わないか、使っても20~30センチで済みますからね。
女性は●と同じくらいに使ってしまうのでしょう。
しかたがない。だって、尿道の長さが違うし、排出力が違うらしいから。

 

こういう身近な情報は、そういう状況になるたびに思い出すよね。
だから、こうしてブログに書いたりしてしまうのだった。


だからね、男が一人暮らしから同棲や結婚で女性と暮らし始めたときに、トイレットペーパーの使用量が極端に増えたからと言って驚くことではないのです。
単純にそれまで1だったものが1+1ではなく、1+8になるのですから。消費スピードは2倍ではなく9倍ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆原発は安くない~モーニングバード

2011年05月12日 09時41分07秒 | ぐだぐだ

経済産業省は震災後も黒塗り資料を出してくる。

原発の本当の国民負担は見えてこない。
番組内では平均的な家庭で毎月電気料金100円くらいが余計に取られているだろうと。
そして、きちんと計算したら原発が一番高コストの発電だと。安くないのだと!

黒塗り資料を出してくるのは、政治家と官僚の悪事がわかってしまうからだと。
全てが嘘であったと判明してしまうからだと。

「原発は安くない」で検索すれば大島堅一さんの名前が出てくる。
彼がわかりやすく解説してくれる。
電力会社には安く、消費者には高い原発。

原発は電気料金を高くする仕組みだった。


原子力基本法のもっとも重要な原則は「民主・自主・公開」の3原則であり、この「公開」は「原子力に関するあらゆることの公開」であって、他の政府の業務と一線を画する。
国民はこの3原則を政府が守ることを前提に原子力を認めてきたのである。

武田邦彦HP


原発はトイレのないマンション~放射性廃棄物の最終処理はまだ技術がない。


2011-05-15『サンデー・フロントライン』 柏崎刈羽「原発は麻薬漬け」自治体収入のために

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆何の役にも立たない「誰でもできる我が家の耐震診断」

2011年05月01日 19時54分44秒 | ぐだぐだ

誰でもできる我が家の耐震診断

リーフレットを見て、喜んでチェックしていくじゃないですか。
その結果・・・「とにかく専門家に診断を受けろ」かい!

_| ̄|○ il||li ガックリ

 

これで見たら満点の新築でも「専門家に診てもらえ」になるんだよ。アホかいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆余ったDVDディスク

2011年04月30日 23時47分07秒 | ぐだぐだ

地デジ化して、DVDデッキをお役ごめんにしましたが、生ディスクが40枚程度残っています。
新しいブルーレイデッキの方ではダビングはCPRM対応のディスクしか使えません。そして、その残っている生ディスクは、CPRMに対応していないらしい。(ファイナライズしてあるディスクの再生は問題なし)

さあ、DVDデッキを復活させて録画しようなどという面倒なことは当然考えません。やる意味がありません。なので、このディスクは全てパソコンデータのバックアップ保存用に使おうと思います。

さあ、ちゃんとダビングに使えるディスクを買わなければ・・・
BDにするか、DVDにするか・・・
容量あたりの単価はほとんど変わらないくらいになっているらしい。
CPRM対応とか確認が面倒くさい。
やっぱ、場所もとらないBDか。
一番割安の25GBの10枚組かな。
あれ、送料込みだとamazonとあまり変わらないじゃないか。
あれ、amazonで20枚組みが安いじゃないか・・・と、思ったら販売者が別で送料がいるのか・・・安くないじゃん。なんだ。10枚組みでいいや。(でも次は50枚組みかな・・・DVDディスク換算250枚!う~ん

amazonを使うのが久しぶりだったので、パスワード(ログイン)を要求されたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆BSって、いいの?

2011年04月27日 18時00分05秒 | ぐだぐだ

BSってすごい番組が揃っているのかと思ったら、地上波と同じじゃん・・・
※あ、CMがないのかな。(あるじゃん!
※あ、見逃した番組をやっていたりとか!うん、それはいいかも。

更にお金のかかる有料放送のほうは、マニアックで面白そうなものがあるけれど。

いまさらって言われそうだけど、
やり方が汚いよね。


一応ね、BS契約の初期にはお試し期間があって、WOWOWもしばらく無料で見られるじゃないですか。
2011年04月30日の「劇場版東のエデン」Ⅰ・Ⅱを録画予約しましたよ。
劇場へ行く予定だったけど、着る服が無かったものだからまだ観ていませんでした。

う~ん、毎週飲み会に行っていた頃なら、飲み会を隔週にするだけで見放題になると喜んだだろうな。


2011年04月29日午後7時半から、なんと、NHKで教養系のBS番組紹介をする番組があったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆菅さんに腹が立つ原因

2011年04月26日 14時35分00秒 | ぐだぐだ

ああ、今日もそうなんだな。

菅総理と言う人は、答弁の始まりが責任逃れか言い訳で始まるわけですね。
『ある意味では』が一番だめだよね。全てを曖昧にごまかそうとしているイメージになる。(イメージじゃなくて本当にごまかしているようだけれど)

ああ、ずっとそうだったなー・・・

 

なぜ、一番最初に
「当然であります。最終的な責任は全て自分にあります」
と言えないのか。

責任があると認めるときも必ず言い訳をしてからだ。

 


その他の閣僚もなんだか当事者意識が無いのかね。
質問をちゃんと聞いて、それについて答えて欲しい。
質問を理解していない機械的で軽薄な答弁は、
ものすごく他人事で無責任な答弁だと感じる。
(テレビを見ている素人ですらも、質問はちゃんと聞いているぞ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ブルーレイディスクレコーダー取扱説明書を読む。

2011年04月25日 15時59分44秒 | ぐだぐだ

diga.jp

準備編

え~と・・・ビデオなどを間に経由させると著作権保護の影響で画像が乱れることがある。と。まあ、そうだろうな。
B-CASカードを挿入しないとデジタル放送が受信できない。・・・最初から差し込んで(取り付けて)おいてくれればいいのに。(取り説を読まずに設置したら5分で終わるんだけど、それだとカードはたぶん忘れちゃうよね)

黒帯が出ない状態になっていたが、「初期設定」の「テレビタイプ」を4:3に直したら、横長表示になって横の文字が切れることがなくなったぞ。上下の黒帯だって気にならない。うわ、テレビが変わったみたいでうれしい。

チャンネル設定が1~6と10になっているのだが、私は昔のチャンネル番号で昨日まで使っていたので気味が悪い。でも、番組表はすでに変わっているので私が慣らしていくしかないだろう。・・・NHK教育は9チャンネルだろ・・・ううう・・・なんだよ、2チャンネルって・・・『NHK教育』が『2ちゃんねる』って・・・(泣きまねをしながら

ああ、リモコンで他の機器が動作しちゃう場合があるのか!おほっ、リモコンモードなんてあるのか。(使わないけど。

おお!時刻合わせの必要がない。ってか、それは前のデッキ(DVD)も同じだった。でも、どれくらい正確なのかな。前のデッキは最高10秒くらいずれていったけどね。※4日目で5秒ずれているぞ・・・おい。

ネットワーク連携は・・・リフォームとか、何か大きな変化がなければ・・・やろうと思わないな。うん、面倒くさい。

操作編

 記録(ダビング)できるディスク
よくわからないのだが、まあ、手元にあるものが使えなければちゃんと「できません」とか「フォーマットしてください」と表示されるよね。気にせずに使ってみよう。できなかったらまた考える。次からはBD(ブルーレイディスク)を買うし。(値段はどんどん下がっているので、必要になったときに必要なだけ買うのがいいかな。もう気にするほどの値段ではなくなっているけど)

ファイナライズされているDVD-Rは再生できる~ああ良かった。そうだとは思っていたけど、調べてなかったのでちょっと気になっていたのよね~

ディスクへの直接録画!(予約のみ、同時はできず)おお!『後から(暇なときに)見るつもり』の番組はこの方が便利か。でも、容量に余裕があるからたぶん使わない。

リモコンは長いこと使うとボタンが磨り減ったり、お茶がかかってショートして壊れたりするので、袋に入れたまま(またはラップをかけて)使いますから、蓋を開ける操作はしたくない。まあ、録画はほとんど予約だし、頻繁に開け閉めすることはないと思うけど。シンプルリモコン・・・チャンネルボタンがあればなぁ・・・

追っかけ再生
録画中の番組は先頭からしか見ることができないのか!少し巻き戻して見るとかできないのか?「タイムワープ(ふた内部ボタン)」なんていう機能があるけど、ちょっと面倒くさいな。

番組表!選んだチャンネルの8日分が並んで表示(黄色ボタン)されるのか!おほほっ!
検索機能・・・あることだけ憶えておこう。
『新番組おまかせ録画』・・・ふふふ、ちゃんと設定しましたよ。次回の予約を聞いてくれるらしい!見たくない番組はすぐにキャンセルできるわけだ。あ、良かった。
自動更新は使っちゃいけない。一週間見るのを怠ると上書きされてしまう。

おお!番組追従機能!時間がずれたり時間拡大しても大丈夫!やったね!

まあ、例によって後ろの方に出ている機能はほとんど使わないな。全機能をフル活用している人がうらやましい、です、か。(どっちやねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆明日朝一番買い物で、明後日は外出しない予定。

2011年04月04日 09時32分42秒 | ぐだぐだ

ドイツ気象庁
※うはー!
その後も、繰り返し日本中を覆っているんですよ。
風ってぐるぐる回っているのか。(2011-04-17)

武田邦彦HP

04月06日は雨戸も閉めて過ごそうかと思います。
別に一日ぐらいは平気ですけどね。

気象庁ウィンドプロファイラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆KOKUYOハリナックス

2011年03月23日 13時19分36秒 | ぐだぐだ

う~ん、書類整理には使えません。

4枚までだってさ。

思わずね、目に付いたから買ってしまったけど。
最低10枚は通らないとね~
これはひどい・・・

4枚なら、とめなくてもいいし、クリップの方が便利だ。

おすすめ活用法の輪飾りはいいと思うよ。
うん、これは保育園・幼稚園と小学校にはあるといいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆日本語が理解できない総理大臣

2011年03月04日 10時32分14秒 | ぐだぐだ

言質をとられることを怖れているのが見え見え。

質問には絶対に答えない菅総理
あの~、「熟議の国会」とはなんだったんですか?総理。

もうさ、後2年半やってくれてもいいと思っていたけれど、
国会答弁を見ていると、今すぐ辞めてほしい。

委員長(参議院)もこれで国民が納得すると思っているのか?
よくやっていられるな。
あきれるわ。

 

自民党のときと同じ(それ以上に酷い)ごまかしを繰り返さずに、
もっと開き直って、謝罪しまくって、野党の機嫌を取って、予算案の一部修正をして、解散を約束して、予算と関連法案を通せばいいのに。
もう完全に行き詰っているんだから。

野党(一太)もくだらん質問ばかりすんなよ。
解散に追い込むことしか考えていないから当然なんだけど、カッコワルイ。

 

野次馬的には面白い国会なんだけど、気を抜くと、つい、本気で怒って見ちゃうじゃないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする