goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆「ある意味」「明確に言っておきます」

2011年02月23日 16時56分47秒 | ぐだぐだ

「ある意味」を連発する人はある意味自分の発言をある意味あいまいにしてある意味責任逃れをしていると、ある意味言うことができます。(それは、ある意味菅総理の答弁でしょう)
そんな人が話の最後に「明確に言っておきます」というときは、何一つ明確なことを言っていないことが明確なのだと明確に言っておきます。(それは、菅総理の答弁だと明確に言っておきます)

党首討論ですらそんな状態で何一つ回答をしない言い訳強弁(笑)総理大臣を見ると、その程度の準備と覚悟で党首討論に応じるというのはすごい度胸だと尊敬しないわけには参りません。

国会においては「説明したい」と「検討したい」を連発するわけですが、いつになったら説明されるのでしょうか。何かきちんと説明をしたことがあったでしょうか?
説明を検討しているのか、検討を説明するつもりなのか、検討することを検討しているのか、いつになったらきちんと説明がされるのでしょう。小沢さんのことを言っていられませんよね。菅総理をはじめ、閣僚全員が党員資格停止されるべきでしょう。


国会における野党の質問に切れが無いのはなぜだろうと思ったのですが、それはおそらく菅内閣を解散に追い込む戦略でしょう。下手に予算案と関連法案の修正ヒントを与えてしまっては、反対しにくくなるだけでなく成立したときの評価(手柄)は与党のものになってしまうのですから、穴だらけで主義主張から矛盾していた方が都合がいいのです。

菅総理は予算案を自分で理解していないくせに「自分たちの案が一番」と言い続けていて修正する姿勢を見せない無能者ですから、もっと突っ込んでも大丈夫ですよ。

閣僚、特に菅総理自身が言質を取られることを恐れて、腰の引けた「検討したい」「説明したい」「ある意味」としか答えられない状況に、野党は気持ちがゆるんでいるのではないか。もっと厳しく追求して国民が納得できる方向へ政策を導くべきじゃないのか。党略で行動していると、国民は見透かしているからあとから見放されるのは自分自身ですよ。


菅総理や閣僚の腰が引けているのは、野党よりもマスコミを恐れてのことのような気がしてきた。
ごまかすような言葉や曖昧な発言でも、マスコミは決め込みで報道しているようであるし。そういった記事に対して反論の余地を残したいと思うから、曖昧な発言でごまかそうとするのかもしれない。そうだとしたら負の連鎖ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆今日の「お前が言うな」

2011年02月22日 15時21分59秒 | ぐだぐだ
与謝野 お前が言うな」検索
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆名古屋市長選、おまけの愛知県知事選

2011年02月06日 20時00分36秒 | ぐだぐだ

河村・大村、むらむらコンビ

どちらもぎりぎり当選くらいがいい。
大差でぶっちぎると後が怖い。
いや、この二人が落ちる姿もまた楽しからずや。

他の候補者のキャラクターが弱すぎる!
言っていることにインパクトがない。

 

ああ、名古屋市議会の解散投票。

ああ、おまけのおまけ。
どっちでもいいけど、その後の市議会議員選挙で現職が8割くらい落選すると面白い。


06日20時過ぎ
ちょっと~河村さんが勝つのは予想通りだけど、いきなり開票前に決まりか・・・(NHK出口調査)
河村約70%、大村50%強(名古屋市では75%)、市議会解散75%超

あ~あ・・・

政権交代の民主党と同じようにならなきゃいいけどね~
ちょっと票を取りすぎだ。


負けて謝っている人は納得なんだけど、捨て台詞を吐く市長落選者ってどうなのか。
そんなことだから超劣化小泉(ザ・ニュースペーパーか)なんていわれるんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆火山灰で日照不足

2011年02月02日 06時22分02秒 | ぐだぐだ

久しぶりに太陽光発電スレにいったら、新燃岳の影響だろうね、宮崎の人だろうね。
「発電しねー!」って困ってた。

これは保険が利くのだろうか・・・そういう保険あるのかな。
まあ、それどころじゃないだろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆菅総理心眼政策

2011年02月01日 15時21分20秒 | ぐだぐだ

国会で甘利さんの言っていることが正確なのかどうか怪しいものですが、
それに答える菅総理の説得力のなさ、幼稚な回答はなさけない。

菅総理が自分の政策を理解していないことがどんどん見えてくる。
(またはわかっていながら、体裁だけ整えてごまかそうとしているのか)
総理、総理、総理!
アナタハ自分の言っていることの意味が、その妥当性がわかっていますか?

 

私にはわかりません。
でも、あなたにもわかっていないように見えます。

場当たり。
ばあたりって、ばかたり(ばかたれ)に似てます。


藤井官房長官!「認識が無い。見たことがない。知らない」「7,8年前からず~と同じように答えている」
出た!
小沢汚染!15億円領収書!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小沢さんは「無実」というが「無罪」にはなっても「有実」だと信じる。

2011年01月31日 18時15分51秒 | ぐだぐだ

だって、自分がずる賢く立ち回るためにざるな法律を作ってきたんでしょ?

罪人じゃない(たぶん無罪になる)けど悪人だということだよね。
(だから、マスゴミは同罪の人間をもっと晒さないと!)
(だから、政治家は本当の政治改革としての法律改正を!)←どうせ無理だろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆けいがん

2011年01月27日 12時52分00秒 | ぐだぐだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆2010年

2010年12月31日 23時54分43秒 | ぐだぐだ

尖閣とヨンピョン

総理大臣が代わったことも忘れちゃうような年だった。
って言うか、総理大臣の存在感がなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆auに9975円ぼったくられてきました

2010年12月17日 13時07分24秒 | ぐだぐだ

ほとんど使わない携帯電話

「お客様の携帯電話は2012年07月で使えなくなります」

そんな案内が来ました。

 

月額780円とか980円とかいうのがあるらしいと知り、それにしようかと思ったんだけど・・・
2年契約で途中解約は9975円支払えと?で、自動更新と?
は?どういうこと?

auのおねえさんに訊きました。

「2年ごとの更新ちょうどの時以外では常に解除料9975円がかかるってことですね!」
「そうですよ」
「いんちきじゃん」
「・・・」

頭にきたので「解約します」って言っちゃったのね。
そうしたら、いまの契約も同じ解除料がかかるんだと!
え、そうだったっけ・・・


自動更新だって言うなら、解約予約もできるようにしておくべきだよね。
更新時に解約しようと思っていて、ちょっと忘れたらもう9975円だもん。
はっ!それが狙いか。
それでまた2年使わせようとするのだな。893か。


機種変更とか割引の分、最初の2年が高いのは了解できるかもしれない。
だが、それ以降はだんだん安くなるべきで、最終的(5年程度)には解約手数料1000円くらいが妥当だと思う。
機種変更と契約タイプを変更しようかと思っていたのに、こんなことのために解約になってしまって残念だ。まあ、余計(無駄)な出費が無くなって良かったと思っているけど。何であんなに腹が立っていたんだろう。不思議だ。ああ、そうか、更新のタイミングで解約しなかった自分に腹がたったんだ。


※ 痛いニュース2012-07/19「auの2年縛り中途解約金に違法判決

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆河村たかし名古屋市長のファンになりそう

2010年11月27日 06時50分21秒 | ぐだぐだ

名古屋選挙管理委員会(市議OB)の作為により、市議会リコール署名を無効にされた。

だから辞職再出馬(民意確認)は当然だと思うのだ。

それを民主党の岡田幹事長が非難しているらしいが、地方のことに口出しすんなよ。
あなたは国政の方で問題山積しているでしょ、そっちでもっと頑張れよ。と、言いたい。
岡田さんには期待していただけに、やっぱりお前も『民主党』か!と幻滅した。

マスコミの論調もおかしいよね。
民意が望むのは仕事だ」という中日新聞の社説は誰が書いたのだ。あほか。
署名活動は足りなかったのではなく、選管に潰されたのは明らかだろ!
知事選でうなぎ犬の応援になるというのは、愛知県民を馬鹿にし過ぎだ!
(でも、自民党県連から除名されたら応援する!かも)

河村さんが市長に出馬したときには心配した(その後もはらはらしっぱなし)けど、だんだん好きになってきたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆北朝鮮が中国からの要請で仙谷官房長官支援に乗り出す

2010年11月23日 16時15分14秒 | ぐだぐだ

北朝鮮が韓国への砲撃を始めたのは、中国からの要請だった。

日本では柳田法務大臣が辞任に追い込まれ、『中国の友』仙谷官房長官にも危機が迫っていたのだ。

中国は彼の立場を救うため、北朝鮮に韓国を攻撃させてマスコミの目を仙谷からそらさせた。
そして、仙谷が細野を北朝鮮に送り込んで事態を収拾するというストーリーを描いているのだ。
だが、無能な民主党にその任務を遂行する能力があるはずもなかった。

かくして、韓国を応援するアメリカと北朝鮮を支援する中国との間ににらみ合いが始まり、やがて第三次世界大戦へと突き進むのだった。
日本ではクーデターが発生し、民主党政府は倒され自衛鯛は日本軍に格上げ、あっという間に核兵器保有国となるのだった。

なんてことを想像した。
(※2ちゃんねるを見てきたら、『民主党への援護射撃』といっている人がいた。ああ、同じことを考える(おかしな)人はやっぱりいるんだな)

お気に入りyoutube(40秒のところがいい)


※菅総理「校庭で聞いた」公邸だった。
たぶん「(最後まで)慎重に見守る」だけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆仙菅隠蔽工作内閣

2010年11月22日 17時12分58秒 | ぐだぐだ

柳田法務大臣辞任はどうかんがえても上の人間からの指示でしょ。
本人はマスコミに対してやる気を見せてたのに。

いけしゃーしゃーと、「任命責任はない」なんていっている菅さんは国民を馬鹿にしている。
それを言うなら辞めさせちゃだめでしょ。
辞めることを認めた時点で資質が足りなかったと認めたことになる。それは、そのまま任命責任も認めたことになりますよ。
自分の責任を回避する、またはきちんと責任を果たすなら更迭でしょ。

やることと言うことがおかしいのは、仙谷という嘘吐きの言うことを聞いている所為ですね。
だから、尖閣ビデオと同じように裏でうまくやったつもり(建前を通したつもり)でばればれになっている。
もう、菅さんは自分がどういう状態で何を言っているのかわかっていない。
仙谷をまず更迭してくれれば、そこから復活の道はあるかも。
(もうプルプルしちゃっているから、仙谷が居ないと何もできないのだろうけれど)

 

早い話、「ごまかしはやめてよ」ってことだyo。

NHKでも他のマスコミでも『事実上の更迭』とか言っているわけですが、『情報公開するはずの民主党』としては、裏工作しないでちゃんと本当に更迭しなければならないはずなんですよ。それが政権交代に望んだことでしょ。
で、菅も仙谷も「自分に責任はない」なんてチャンチャラおかしいってことだne。
しかも、辞める柳田のおばかさんが「補正予算早期成立のために」なんて、政治家が那覇地検と同じ捨て台詞言うなよ。それならはっきり「総理に辞めろといわれた」って【失言】すればいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆笑って見ているけど、仙谷って見苦しいな

2010年11月19日 16時01分52秒 | ぐだぐだ

 国会が面白い

やっぱり、嘘を吐いているのが明白だから、
それをごまかして責任逃ればかりしていると、
逃げようがなくなってきて、
答えも詰まり始める。

仙谷さん、もう辞めるしかないでしょう。

モットヤレ

おいおい!
記者会見で、答弁中に抜けるのか!仙谷さん!
たぶん、ほっとしているんだろうな。
でも、まだこれからも続くよ。楽しみだね。


国民新党は早くなくなればいいのに。


日本共産党にしては理論破綻があるな。
「政府の世論調査によると」なんてことを言ってそれを根拠にした。
でも、その結果を根拠にすると、日本人は安い農産物が入ってきても、国産の高品質のものを選ぶはずでTPP推進しても問題なしになるよ。
その政府の調査がおかしいと言うならわかるけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆時事公論に「?」

2010年11月17日 23時59分34秒 | ぐだぐだ

こんにゃくゼリー問題から「どんな使い方をしても事故の起きない製品」なんて、

あ・た・ま・の・お・か・し・い

まとめ方をしてましたね。

いつも「あ~なるほど」と納得させられる番組だと思っていましたが、
今回は酷い違和感を感じました。

時事公論

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆衆議院補欠選挙が両党に間違ったメッセージを伝えた?

2010年10月25日 16時09分52秒 | ぐだぐだ

あのさ、自民党の勘違いが大きいよね。
与党に対してNOといっているのは同じだけど、その度合いは違うよ。
自民党に対するNOは否定の意識が強かったけど、
今回の民主党に対するものは「どうでもいいや」くらいだよ。
町村さんの知名度だけじゃん。
しかも、道民が癒着体質の北海道だよ。

 

けど、おかげで国会が面白い。
自民党員の顔が元気になっている。

小沢(金)、仙谷(中国、検察)、蓮舫(撮影)、鳩山(コピー)

今一番責めやすい仙谷さんを集中攻撃すべきだな。
一番大きな問題に出来る小沢さんは、確実に堀を埋めるように。
蓮舫、鳩山は軽いジャブでしつこくやるほうがいい。

まあ、これは自民党の党略であって、国民が求めているものではないな。
これらは挨拶程度にして、政策なんかを討論してもらいたいものだ。と言ってみる。
その点、公明党は自民党よりも真摯だね。政党は好きじゃないけど。
仙谷さんはとにかく早く辞めさせてもらいたいけどね。(サンドバッグとしてはいいキャラだから、辞めてもらいたくはない。でも、中国との関係で言うと国が売られそうで怖いわ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする