goo blog サービス終了のお知らせ 

えみうぷれーと

えみうのおいしい日記

ピザ

2017-10-26 | うちごはん

今日は久々の晴天で暖かい...
この時季特有の寒暖差は体調を崩す要因にもなるのだけど
今のところは順調に健康体を継続中

このまま風邪などひかずに年を越せますように
(ちょっと気が早いけれど...

さて、ピザ...
強力粉300g、砂糖9g、イースト3g
塩4g、水180g(次は195gで挑戦)、油9g

15分捏ねて2時間室温(21℃)で発酵させて
2等分したら20分休ませて230℃で15分焼成↓





写真の色味が悪くて残念だけど味は良かった
塩こうじ豚、南瓜、ツナマヨコーン、餅、とろけるチーズ

次はもっと厚めにふんわりした生地にしよう
そして、きちんとピザチーズを準備しよう。そうしよう。

オーブン料理

2017-10-13 | うちごはん

焼き芋を作るついでに
じゃが芋と玉ねぎもオーブンへ

玉ねぎは皮つきのまま
上部に十字の切込みを入れて
1時間近く経つとこんな感じに↓





取り出したら仕込んでいた鶏を入れて15分
これでタンドリーチキンも完成

オーブンって便利...

マカロニサラダ

2017-10-10 | うちごはん

男子ごはんのレシピで作ったマカロニサラダ...
いつもより胡瓜を厚めにカット





確かに厚めの方が食感良く美味しい
ゆで卵はレシピ通りに1個入れたのだけど
次は倍量にしてみよう

それにしても暑い
明日も引き続き暑いんだって
なので、私はまだ半袖短パンです...

焼きそば

2017-10-07 | うちごはん

今週末は旦那が不在なので
好きなことをして過ごそうと思っていたのに
洗濯して掃除してスーパー行って
食事の準備をして食べて片付けて...

いつもと変わらないじゃないか...
そして、今はオールスター感謝祭を観ながら
このブログを書いている

観る番組も変わらないって一体...
強いて言えば、おやつ時間に焼きそばを食べてしまい
夜ごはんがほとんど入らなかったってことくらい





ガッツリ1人前の焼きそば...
塩こうじ漬けの豚肉にキャベツ
そして、もやしの代わりに大根の皮

事前に麺をしっかり焼き付けたのに
この写真じゃ判らないのがちょっと残念

さて、明日は何して過ごそう?

最後の米を炊く

2017-09-25 | うちごはん

ふるさと納税のお礼品として届いた
15kgの玄米を全て消費し
おまけで届いた300gの白米まで炊いてしまった





9月中旬には新米が届くというので
パンやパスタも組み合わせながら耐えてきたけれど
既に9月下旬...何故届かない??

そう思って調べてみると
「10月中旬からのお届け」になってるやーん!!!
あー、自分で確認するんだった...





最後のお米はおにぎりに変身...
あと半月なんて耐えられないから
5kgの新米買っちゃおう。そうしよう。

和漢ブレンドティー

2017-09-22 | うちごはん

すっかり忘れていた...
体験したことで満足していて
そのまま放置するところだった、危ない。危ない。





ニホンドウ漢方ミュージアムの
夏の漢方イベントとやらに参加して
和漢ブレンドティーを作ったのでした

体質や好みに応じて2種類いずれかを作ることができ
私が選んだのは美養ブレンド

ルイボスティー、なつめ、クコの実、ローズレッド
これら4つを教わった適量ずつ入れて混ぜ
5等分に分けてパッケージしたもの

結構イケます
ハーブティはあまり好まないけれど
これくらいなら(どれくらい?)美味しいです

寒くなると襲ってくる鉄瓶欲しい病...
今まで必要なかったのだから要らないのでは?
...と友人からの的確な助言により
きっと今シーズンも見送ることになりそうです...

バナナケーキ

2017-09-19 | うちごはん

部屋に充満するバナナ臭が
結構強くなってきたので
ひと房全部使ってバナナケーキを焼成





卵2個、砂糖100g、油70g、バナナ300g
薄力粉200g、BP5gを170℃で35分

次回もこの配合で作ろう...
砂糖の量を減らしたいけれど
減らすと美味しくないからねー

バナナブレッドなら半量でもいいのかな?

かぐら南蛮の発酵調味料

2017-09-11 | うちごはん

1週間常温で寝かせて
只今、冷蔵庫で熟成中の発酵調味料





これ、すごーく美味しい
肉、野菜、豆腐…どの食材とも相性が良く
次はお刺身にも合わせてみたい♪

味噌や塩こうじ以上のスピードで
消費してしまいそうな予感

なくなったらどうしよう?
オリジナル三升漬けでも作ろうか…

ワンプレート

2017-09-06 | うちごはん

私はあまり好きでなかった
あの人参グラッセがまさかの好評だった

グラッセ嫌い!そう聞いていたので
結婚してからは一度も作ったことなかったのに
まさか「美味しい」とは...





ワンプレートの端に付け合わせる↑
お弁当にもこっそり入れる
あともうちょっとで完全消費だ

そんな本日の晩ごはんはポトフ
ここで人参を2本
さらには、人参パンも焼いて追加で2本消費

大量にあった人参は残すところ1本
ぬか床に漬けちゃおうかなー

人参のグラッセ

2017-09-05 | うちごはん

私の記憶が正しければ
十数年ぶりに作ってみた
人参のグラッセ↓





すっごくテカテカしてる
そして、甘ーい

大量の人参を消費するにあたって
人参しりしり、人参サラダなど思い当たるも
いつも食べてるしーと考えた結果の一品です...

何故グラッセにしたかというと
先日、久々に訪問したいきなりステーキで
「付け合わせは変更しますか?」って聞かれて
へー変更できるんだーと関心し
コーンをじゃが芋に変更してみたのです

ブロッコリー、いんげん、たまねぎなど
選択肢が幾つかあって
そういえば、人参ってないのねー
...と、ここから人参の付け合わせを思いついた次第...
そうそう、その日は初めて研修センター店に行ってみました
混んでいるのかと思いきやそうでもなく
しっかりガッツリ300gを完食

さて、人参のグラッセ
どうやって消費させよう?
(実はあまり好きではないかも...)