goo blog サービス終了のお知らせ 

えみうぷれーと

えみうのおいしい日記

中華風煮しめ

2018-01-05 | うちごはん

年末に仕込んだ中華風煮しめ...
男子ごはんで紹介されていた
ロウソイカイを参考に作ってみました





こんな感じで鶏もも肉を漬け込んで
その漬け汁ごと煮込んだら
まずは鶏肉の中華風煮込みが完成

その煮汁も使いつつ
里芋、人参、蓮根、牛蒡、椎茸、昆布などを
グツグツと煮込んだら煮しめも完成

なかなか美味しかったので
次は豚肩肉なんかでも作ってみよう



2018年

2018-01-04 | うちごはん

あけました。今年もボチボチ綴っていきます...
まずは、元旦の食卓写真↓





便利!!と思っていた重箱の仕切りは
実際にはそうでもなく
結局はこんな感じになりました

年末に届いた蒲鉾たちをメインに詰めて
煮しめは大皿に、黒豆や数の子は小皿に...

結局手作りしたのは
煮しめ、黒豆、たたきごぼう、さつま芋の蜂蜜レモン煮
それに旦那作の...数の子、伊達巻、雑煮

栗きんとんの替わりに作った蜂蜜レモン煮や
中華風にした煮しめなど今年は少し変化を付けたら
なかなか好評でした

さて、2018年も美味しいものをいっぱい食べられますように!!!

おせちの準備

2017-12-28 | うちごはん

雑誌の定期購読を申し込んだ際に
おまけで選べたこちらの重箱
やっと出番がやってくる





上段は4分割、下段は9分割の仕切り付き二段重箱
上下逆の方が良かったけれど
それでも仕切りは取り外しが出来るので便利そう

まずは黒豆の準備から...
今は水に浸かっているので
もう少し経ったらグツグツと煮られる予定

鶏ハムにするか、のし鶏にするか
たたきごぼうも作った方がいいのか
なますはどうしよう?

悩むのもまあまあ楽しいかも...
それにしても野菜たちは高いよねー
あ!丸餅まだ買ってない!!

あー、お腹空いた!!!

蜂蜜レモン

2017-11-14 | うちごはん

国産レモン&蜂蜜のコラボ...
漬け込んだときはこんな感じだったけれど↓





すぐに水位があがってひたひた状態に
2日経った今日、まずはホットレモネードで温まる

甘くておいしい(←皮は苦いんだけどね...)
さて、そろそろ晩ごはんの準備をしよう

昨夜のテレビの影響を受けた人は私だけじゃないはず
勿論、今夜は生姜焼き&ポテサラです

山形の恩恵

2017-11-13 | うちごはん

山形県のアンテナショップで購入した
ラ・フランスが非常に美味しい

洋ナシ=そんなに美味しくない
その認識は絶対的に間違っていました
すごーく美味しい!!!

香りも食感もこんなに良いなんて
これからは積極的に食べよう。そうしよう。

同じくアンテナショップで購入した
「すずき味噌店」の生こうじ
半量ずつで醤油こうじ&塩こうじを仕込み中





残り少なくなった醤油+麹+かぐら南蛮が激旨だったので
今回は初の醤油こうじ(醤油1:生こうじ1)に挑戦中

美味しく出来上がりますように...

コッペパン(完成)

2017-11-09 | うちごはん

昨日のコッペパン...
二次発酵後に焼成したらこうなった↓





なので、強力粉は300gがMAXっぽい
強力粉300g、砂糖15g、イースト3g、豆乳210g
塩6g、バター15gで6分割

〇砂糖は15gで無問題
〇豆乳を75%(225g)まで増やしてみよう
〇200℃15分→14分

美味しいと褒められたので
また近いうちに焼くぞー(単純。)

コッペパン

2017-11-08 | うちごはん

コッペパンが食べたい。どうしても食べたい。
でも、雨降る中の外出は嫌だ。

ということで、只今仕込み中...
一次発酵中に具材のナポリタンとポテサラを作り
パン生地は今から二次発酵





強力粉300g、砂糖15g、イースト3g、豆乳210g
塩6g、バター15gで6分割

砂糖の比率を5%~10%で悩むも今回は5%
粉は400gでも1回で焼けたかなー

さあ、しっかり膨らんでおくれ

リトライ

2017-11-06 | うちごはん

努力の甲斐なくイマイチだったメニュー
其の壱、芋グラタン





さつま芋、じゃが芋、ベーコン
そして、手作りのホワイトソースなのだけど
次はコンソメで芋を煮てから作ってみよう

其の弐は担々麺みたいな麺料理...





麺に絡めたソースは...ラー油、すり胡麻、練りごま、醤油
豚肉には生姜、ごま油、酒、醤油
次は味噌、花椒、葱も加えよう

ひとりご飯でも手を抜かないぞ...

柳宗理

2017-11-02 | うちごはん

テフロン加工されたT-falのフライパンで焼くと
色ムラなく綺麗に仕上がるのだけど
鉄だと少量の油をひくのでこうなっちゃうのかな?

それとも、ファイバーライン加工とやらで
色ムラが付きやすくなるのかな?
もしや、私の焼き方のせい??





先月、新しく仲間入りした柳宗理のフライパン...
これでホットケーキを焼く、の画像

とはいえ、直径18cmというサイズが
既存の22cm、26cmよりも非常に使いやすく
なかなか優秀で大活躍中

鉄のフライパンが気になっていた頃
引出物で頂いたギフトカタログに載っていて
迷わず注文したのだけど蓋があるとさらに便利そう

ということで、追加で蓋を購入しちゃおうかなー

切干大根

2017-10-31 | うちごはん

10月最終日に思うこと...
いつの間にやら年が明けた2017年
そして、いつの間にか暮れようとしている...

いやいや、そんなことでは切なすぎるので
11月と12月はもっともっと外に出て
楽しいことをいっぱいしよう、と心に誓う

さて、明日こそは外に出るぞ!ということで
切干大根を大量に作ってみた





こういった常備菜はお弁当にも詰められるし
晩ごはんの一品としてもカウントできるので
なかなか便利で重宝なのです

久々におやきでも作ろうかな...