奈良散策 第1265弾
8月28日早朝の散歩は接写用の一眼レフを持っていき、家の近くで虫探しをしました。
最初はこのカメムシです。革質部の先端が小盾板を越えず、斑紋も小さいので、マルシラホシカメムシだと思います。
ユスリカ♀も撮ったのですが、種類までは分かりません。
胸背の模様が特徴的なハエです。このハエは以前、調べたことがあります(1,2)。イエバエ科マルイエバエ亜科のヒメセマダライエバエです。
これはモンクチビルテントウ。
ジュズダマも撮ってみました。基部の丸いのが雌花、先についているのが雄花です。
これはヤブツルアズキ。
ヤブツルアズキは写真のように小葉に切目があります。
キンエノコロの穂を拡大してみました。刺毛が金色というわけではないのですが、褐色のコツブキンエノコロがキンエノコロのシノニムということなので、安心してキンエノコロと呼ぶことができます。
マメアサガオです。マメアサガオの花柄にはいぼ状の小突起がいっぱいあります。
これはよく分かりません。シマバエの仲間かなと思ったのですが。
これはウリハムシ。
これはユスリカ♂ですが、やはり種類は分かりません。
これはオンブバッタ。
これはアワダチソウグンバイ。
今回は革質部が小盾板より長いので、シラホシカメムシだと思われます。
いつもいるのですが、コフキトンボも撮っておきました。
朝陽を浴びて、カノコガも何となく綺麗です。
最後はヤマノイモでしょう。むかごができていました。
ついでに、8月21日にマンションの廊下で撮った写真も載せておきます。
最初はシナチクノメイガ。
これはコカマキリ。
また、シナチクノメイガがいました。多いですね。
最後はコアオハナムグリでした。
雑談)奈良に引っ越してくる前、大阪に住んでいたのですが、そのときに植物や昆虫をいろいろと調べました。折角なので、これらも目次に載せておこうと思って、今日は植物を調べた記事を目次を載せました。大阪にいたときにブログに出した記事のタイトルなどはHTMLファイルにして、HPに載せているのですが、更新ができていません。植物については手作業で目次を作ったのですが、昆虫は数が多いので、以前作ったHTMLファイルから、記事の日付とタイトル、URLを抽出するVBAプログラムを作ってみました。フォルダーの中のいくつかのHTMLファイルから一気にこれらのデータを取り出して、EXCELのシートに入力するプログラムです。デバッグを繰り返しながら、やっと完成させることができました。そのうち、昆虫を調べた記事の目次も載せていきたいと思います。