奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 桜の偵察に

2024-03-31 20:44:22 | 奈良散策
奈良散策 第1111弾


3月28日早朝の散歩は佐保川土手にある公園へ桜の偵察に出かけました。



佐保川土手に行くまでに見た鳥で、ツグミです。





こちらはケリ





それからゲンゲです。



この日は曇っていて、太陽はこんな感じでした。





佐保川土手に着きました。カワラヒワが何羽か止まっています。



佐保川土手にある公園に着きました。ここは保健センター前公園という名前で、大和川河川事務所が管理する河川公園です。桜がきれいなのですが、まだ、まったく花の気配がありません。





つぼみがまだ堅い感じです。





公園内を探してみると、少し咲いている木もありました。



花壇では綺麗な花が咲いていました。





この辺にあるタンポポもカンサイタンポポのようです。



佐保川にかかる杉橋の上から佐保川を撮ってみました。遠くに見えるのが蟹川水門です。





帰りは左岸を歩きました。途中で見たセンダンの実です。







土手を離れて畑の間の道を歩いていると、タヒバリが10数羽の群れでいるところが見えました。タヒバリは何となく保護色っぽくてうまく撮れませんね。

雑談1)奈良県では今日、開花宣言が出ました。平年よりは3日遅いとのことです。でも、これからが楽しみですね。
雑談2)大和郡山市では今日、「お城まつり」のメーンイベントである「時代行列」と「白狐渡御」がありました。コロナや雨で中止になっていたので、4年ぶりだそうです。もちろん私も初めてです。そこで、朝、10時前に源九郎稲荷神社で行われた例祭を見学、一旦、家に戻って食事をした後、1時前に再び源九郎稲荷神社に行き、「白狐渡御」の出発準備を見ました。その足で、今度は市役所前で行われる「時代行列」の出陣式を見て、途中で、市役所に向かって行進してきた「白狐渡御」を見学しました。その後、「時代行列」が出発したのですが、この行列に「白狐渡御」が合流しました。次に行列のコースになっている藺町通りに先回りをして行列を見ました。行列が終わったのは3時ごろ。立ちっぱなしだったので、足が痛くなりました。それにしても、大和郡山市民総出のような賑わいでした。

馬見丘陵公園の花と鳥3

2024-03-30 20:57:04 | 奈良散策
奈良散策 第1110弾


3月27日は馬見丘陵公園に花を見に行きました。この日は中央駐車場から、睡蓮の池、そして、ハナモモの丘に行き、そこから、カリヨンの丘に向かいました。



途中、チューリップがいっぱい植えられていました。いっぱい咲いている花壇もあります。





カリヨンの丘に向かう道は桜並木になっています。もうちらほら咲いています。



チューリップも結構咲いています。





少しチューリップを撮ってみました。







これが一面に咲いたら綺麗でしょうね。



カリヨンの丘に着きました。その後ろにある倉塚古墳に登ってみました。カリヨンの丘方面を見たところです。







古墳に登る階段に小さなスミレが咲いていました。側弁に毛があるので、ヒメスミレかなと思ったのですが、どうでしょう。





タンポポもいっぱい咲いています。総苞片が反り返らないので、カンサイタンポポのようです。







梅林の横で桜が満開に咲いていました。なぜか、木の先端の方にだけ咲いています。







これはその横にあったサンシュユです。



ここからトチノキ橋を渡って、陽光桜を見に行きました。途中で変なものが木についているのに気が付きました。





5センチほどの小さなコウモリでした。Googleレンズで調べてみると、アブラコウモリとドーベントンコウモリという候補が出ました。後者は北海道産なので、アブラコウモリなのかもしれません。





そして、陽光桜の咲いているところに着きました。陽光桜は天城吉野と寒緋桜の交配種です。







トチノキ橋の入り口付近で咲いているのですが、今が満開でした。





これはピンク色のアセビの花です。





空を見上げると、飛行機雲ができていたので撮ってみました。しばらく時間が経つと、こんな風に白い線が一本だけはっきり見えるのですね。



アジサイ園の横に着くと、カメラマンが何人か集まっていました。鳥が繁みを出たり入ったりしているようです。しばらく待っていたのですが、青いルリビタキがちらっと姿を見せただけだったので、諦めて帰ることにしました。





これはヒュウガミズキ



最後はトイレの壁にいたニホンヤモリでした。

馬見丘陵公園の花と鳥2

2024-03-29 20:01:36 | 奈良散策
奈良散策 第1109弾


3月27日に馬見丘陵公園に行きました。桜にはまだ早かったのですが、何か咲いているかもと思って。この日は中央駐車場から睡蓮の池に行き、柿の木広場を通って、下池に行き、その後、ハナモモの丘に行きました。





昨日は睡蓮の池周辺までを書いたので、その後、柿の木広場に向かうところからです。途中、桜の木があったのですが、まだ、つぼみは堅い感じです。



また、変わったものを見つけました。Googleレンズで調べてみると、ヒメキクラゲ科のタマキクラゲというのに似ています。







柿の木広場周辺にはカメラマンがたくさんいました。鳥を撮っているようです。私もジョウビタキを撮りました。





木のてっぺんにはヤマガラがいて、盛んに鳴いていました。







下池に着きました。なぜだかオオバンばかりいます。



やっと遠くにカルガモを見つけました。



これはモンキチョウ。そろそろチョウが出始めたようです。



これもキノコかと思ってGoogleレンズで調べたら、ヤニ(樹脂)のようです。





ハナモモの丘に着きました。まだつぼみですね。





でも、花がいっぱい咲いている木もありました。今年はなぜか名札がついていません。それで、一昨年行ったときに撮った写真と比べてみました。これはハナモモみたいです。





これはスモモかなぁ。





そして、アンズ。ちょっと怪しいです。





ここからカリヨンの丘に向かうことにしました。この辺りからハクモクレンが多くなります。









あちこちに咲いていますね。この続きは次回に回します。

馬見丘陵公園の花と鳥

2024-03-28 20:52:33 | 奈良散策
奈良散策 第1108弾


昨日(3月27日)は久しぶりに晴れたので、馬見丘陵公園に行ってみました。桜やチューリップには少し早かったのですが、それでもいろいろな花が見られました。



桜の開花はまだなのですが、中央駐車場には結構、車が止まっていました。これは公園館周辺の風景です。





公園館向かいの芝生の丘にはチューリップが植えられていました。一部がもう咲いています。名札にはストレッサと書かれていました。





ここから睡蓮の池に向かいました。途中、ヒュウガミズキの花が満開でした。



これはムスカリ



それから、ボケの花。





これはアセビです。





睡蓮の池の縁ではサンシュユの花が咲いていました。





これはレンギョウ



その横にキジバトがいました。





これはユキヤナギ





地面に変なものがありました。何でしょうね。Googleレンズで調べてみると、シロキクラゲ科のコガネニカワタケとアカキクラゲ科のハナビラダクリオキンという2種が候補として出てきました。いずれも山渓の「日本のキノコ」に載っています。ぴったりというわけではないのですが、何となくハナビラダクリオキンに似ているような。



これが睡蓮の池です。







その近くでカンヒザクラが満開になっていました。







そのカンヒザクラにメジロが来ていました。まだまだ続きがあるのですが、次回に回します。

久しぶりの早朝散歩 ヒバリ

2024-03-27 21:01:21 | 奈良散策
奈良散策 第1107弾


ずっと雨続きで早朝の散歩に行けませんでした。今朝は5日ぶりに散歩に出かけました。





家の近くの湿地も水浸しになっています。



ツグミがいました。





田んぼだった場所にはスズメノテッポウが一面に生えています。





水を抜いた金魚池にも水が溜まっていました。そこにダイサギが来て、何か食べています。



ユキノシタの葉です。昔、これを天ぷらにして食べたなぁ。



金魚池の縁に黒猫がいました。じっとこちらを見ています。



これはケリ



ツグミの後ろ姿。



草むらに鳥がいたので撮りましたが、ちょっとピンボケでした。おそらくオオジュリンでしょう。



これはモズ



朝陽に光るため池を撮りました。



ツクシが生えていた用水路脇の道はすっかりスギナに変わっていました。



別のため池にはキンクロハジロが何羽かいました。





これはツグミ。最近、ツグミが多いですね。







道を歩いていたら、前方でヒバリが餌探しをしていました。







トウグミにつぼみがいっぱいついていました。



最後はヒヨドリでした。