goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 植物や虫など

2025-04-29 15:08:47 | 奈良散策
奈良散策 第1504弾


4月25日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池周辺を歩いたのですが、結構、いろいろな花が咲き、鳥や虫や猫もいて楽しい散歩になりました。



ナツミカンのような実がなっていた木につぼみができていました。ミカンの種類がよく分からないので、今年こそは調べたいなと思っています。



用水路の脇にヒメツルソバが生えていました。





これはカラスビシャクです。4年前に見つけたのですが、毎年、同じ場所で咲いています。



シャムネコがいました。何かを狙っているようです。







キンクロハジロ♂が潜ってばかりいるので、潜る瞬間を撮ってみました。



こちらは♀です。







すぐ近くにヒバリがいました。この日はゆっくりと写せました。



ヒメブタナです。最近、急速に増えている感じです。



モズです。



何か実がなっているのかなと思って撮ったら、ナンキンハゼの若葉でした。こんな色がついているのですね。



ヤマトシジミ



シマアシブトハナアブ







ウサギアオイです。「日本帰化植物写真図鑑」に載っていました。地中海沿岸原産で、日本では1948年に神奈川県で見つかったのが初めのようです。一番下の写真は実を撮ったところです。



カラスムギ





これはクサイの花ではないかと思います。





これはアズマツメクサだろうと思っています。ベンケイソウ科です。



これはその横にあったウキクサ



ノボロギクの花がいっぱい咲いていました。



これはエンドウの花です。



サヤエンドウもできていました。





これはオオツルボというらしいです。原っぱの端に咲いていたので、たぶん、栽培種が逸脱したのでしょう。



これはニガイチゴ



最後はコチドリでした。

雑談)毎日2~3件の記事を出してきたので、ようやく4日前まで追いつきました。今日はあともう1件、明日は3件を出すと4月27日分まで出したことになるので、それで、gooブログの打ち止めにしようと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。