奈良散策 第485弾
6月9日に春日大社と万葉植物園に行ったときの写真を出し忘れていました。この日は春日大社の駐車場に車を止め、その後、鹿苑に行き、春日荷茶屋で食事をした後、万葉植物園と奈良春日野国際フォーラムの庭園を見に行きました。

駐車場のすぐ横に二之鳥居がありました。一之鳥居から二之鳥居の間はずいぶん離れています。


この日は一之鳥居に向かって歩きました。全体に鬱蒼とした環境です。

途中で鷺原道と書かれた立て札あり、そこから脇道に入っていきました。

市指定文化財となっているイチイガシ巨樹群の一つです。


暗い道を過ぎるとそこに鹿苑(ろくえん)がありました。ここは、国の天然記念物「奈良のシカ」の保護育成活動をしている㈶奈良の鹿愛護会の施設です。6月中は特別公開「小鹿公開~赤ちゃん鹿 大集合!~」を開いているところでした。早速、覗いてみることにしました。こんな高い観覧席から見ることになります。









赤ちゃん鹿は可愛いですね。写真をいっぱい撮ってしまいました。

そこから降りたところに展示ゾーンがありました。


奈良の鹿の歴史は古いのですね。万葉集や平城京まで遡るようです。


鹿苑を出て、万葉植物園に入る前に食事をすることにしました。万葉植物園の手前に春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)というお店がありました。

ここで名物の万葉粥を食べました。お粥だけで腹が膨れるかなぁと思っていたら、思いのほか、いっぱいになりました。上品な味で、また来ようと思います。食事の後、植物園に入ったのですが、それは次回に回します。
雑談)NIKON P950の修理が終わって、今日、届きました。結局、レンズを取り換えてもらったようです。ちょっとぶつかっただけだと思っていたのですが、意外に重症でした。午後から早速カメラを持って撮影に出かけました。設定が初期状態になっていて、撮りながら、あれっあれっと思うことが多かったのですが、ともかく、正常に動くことが確かめられました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます