奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

朝と午後の散歩 虫と鳥、植物

2021-10-31 20:23:27 | 奈良散策
奈良散策 第264弾


10月28日は朝と午後からと2回散歩に行きました。



まずは朝の散歩です。これはモズ。今頃はあちこちで鳴いています。





ウナギツカミの仲間だと思うのですが、名前はよく分かりません。



後ろ向きのバンです。





冠毛が目立たないので、ヨメナでよいのでしょう。



また、猫です。これもサクラ猫です。この辺り、本当に猫が多いですね。

ここからは午後の散歩です。



この日はまずセイタカアワダチソウで虫探しをしました。葉の陰にこんなハバチがいました。触角に特徴があります。これから、クシヒゲハバチ♂ではないかと思います。



これはウスモンミドリカスミカメ



それからウリハムシ



これはツマグロキンバエ



それからオオハナアブ



キタキチョウ





ウラナミシジミの翅がだいぶ傷んできました。



これはツマグロヒョウモン



最後はモンシロチョウでした。

朝の散歩 ハクセキレイ、チョウゲンボウなど

2021-10-30 21:07:46 | 奈良散策
奈良散策 第263弾


10月23日と24日朝の散歩のときに撮った写真です。このところ、鳥を撮ることが多くなりました。



まずは23日朝の散歩のときの写真です。朝は結構寒くてヤマトシジミも寒そうに止まっています。





イソヒヨドリを見つけました。





それから、キセキレイです。





ため池の水が少なくなっていました。たぶん、水を抜いているのでしょう。用水路につながる口を見ると、動物の足跡が見られました。小さい方はイタチかなと思ったのですが、大きな方は何でしょうね。



これは養魚池で泳いでいるバンの幼鳥かな。



電柱のてっぺんに止まっていたアオサギです。



ヒヨドリを久しぶりに写しました。





養魚池の縁でセグロセキレイが右に行ったり、左に行ったりうろうろしています。



ハクセキレイもうろうろしています。と思ったら、・・・。











突然、養魚池の中に飛び込みました。





そして、金魚を捕まえたようです。やはり金魚を狙っていたのですね。これまで、金魚を狙っていた動物のうち、写真が撮れたのは、ネコ、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、バン、それに、ハクセキレイの6種になりました。

ここからは24日朝の散歩のときに撮った写真です。





最近、カワセミによく出会います。散歩をしていると、1-2羽はたいていは見られます。この日はため池にいました。



近くでハトが飛び出したと思って、頑張って撮ったのですが、こんな写真がやっと。チョウゲンボウのようです。



それにハクセキレイ









先ほどのチョウゲンボウ、どこか畑に降りたような気がしたので、そちらの方に歩いていったら、畑の中で見つけました。地面に落ちている何かをつまんでいるようです。ちょっと遠かったのですが、何とか撮れました。



それに、今シーズン初めてのツグミです。

雑談)今日は10月24日の写真まで出すことができました。やっと六日遅れまで追いつきました。これからもそれほど写真が多くないので、もうすぐ追いつくことでしょう。

朝の散歩 カワセミのカップル

2021-10-29 20:43:42 | 奈良散策
奈良散策 第262弾


10月21日朝の散歩は佐保川と平行して流れる蟹川沿いを歩いてみました。この日は鳥を中心に撮りました。



最初はモズ



それから、ケリ







蟹川でカワセミが止まっていたので写していたら、さっと飛び立ちました。それで、後を追いかけていたらこんな場面に行き当たりました。オスとメスが一緒になっています。メスは嘴の下が赤いのでよく分かります。一緒にくっついた思っていたら、そのうち、離れてオスは下を向いて何かを狙っている様子。きっとメスに餌を届ける準備があるぞというジェスチャなのでしょう。しばらく見ていたので、一向に、水に飛び込みません。







そのうち、メスは離れて止まり、じっとしています。



オスはそれでも何かを狙っているような様子ですが、一向に動きません。しばらく見ていたのですが、私の方が諦めてその場を去りました。



川にハクセキレイがいました。





そして、クサシギ



川から離れて畑の中を歩いていたら、ヒバリがいました。





それから、ケリです。稲刈りが終わると、ケリが目立つようになってきました。



これはミゾソバ



そして、タマスダレ

雑談)今日は家族と一緒に橿原市にある藤原宮跡に行ってみました。大和郡山からだと京奈和道を通って30分ほどで着くはずだったのですが、京奈和道の橿原北インター出口で渋滞があり、結局、50分ほどかかってしまいました。藤原京跡は花が有名なのですが、季節によって花が異なり、今のシーズンは秋ゾーンで、コスモスが満開でした。これまであちこちのコスモス畑に行ったことがあるのですが、これほど大掛かりなコスモス畑は初めてです。そのコスモスを見るために、平日にも拘わらず、臨時駐車場にも結構車が止まっていました。ナンバーを見ると、奈良以外に大阪、京都、和歌山。結構、遠くから来ているようです。藤原京は元明天皇が平城京に遷都するまでの16年間だけ都になった場所です。それまでは天皇が変わるたびに遷都していたのですが、藤原京では持統、文武、元明の三代の天皇が居住しました。藤原京は耳成、畝傍、香具山の大和三山に囲まれた都と思っていたのですが、実は、この三山を含む広大な土地だったようです。

朝の散歩 養魚池周辺と佐保川土手

2021-10-28 20:23:49 | 奈良散策
奈良散策 第261弾


10月16日の朝は養魚池周辺を、18日朝は佐保川土手を歩きました。その時に撮った写真を載せておきます。



最初は16日の分で、出かけるときにマンションの壁に止まっていたチャバネアオカメムシです。



これはセイタカアワダチソウにいたテントウで、たぶん、ダンダラテントウだろうと思います。







草むらで何かが動くので、カメラを向けてみると、ヒバリのようです。





こちらは電線に止まっていたヒバリです。



そして、これはコノシメトンボ





こちらはモズ。これはうまく撮れました。





これはキセキレイ。ちょっと暗かったかな。



最後はウシガエルでしょうか。

次は18日朝の佐保川土手で撮った写真です。



最初はケイトウです。ネットで調べると、ヤリゲイトウという品種に似ています。







これは土手の下の方で咲いていたので、近寄れなかったのですが、葉が三角形なので、たぶん、シャクチリソバだろうと思いました。





最後は水門の下にいたダイサギの群れです。近づいたら、一羽が飛び立ちました。

雑談)今日は久しぶりに午後から散歩に出てみました。民家の横でジョウビタキを見ました。お濠にはたくさんのヒドリガモがやって来ていました。24日にはツグミを見ました。続々、冬鳥がやってきています。

午後の散歩 赤とんぼほか

2021-10-27 20:38:36 | 奈良散策
奈良散策 第260弾


10月15日は朝も散歩に行ったのですが、写真はあまり撮りませんでした。それで、午後から改めて養魚池周辺でチョウとトンボの写真を撮りに行きました。この日はNIKON P950という超望遠のデジカメとマクロレンズを取り付けた一眼レフを持っていきました。この組み合わせはカメラが重くて、以前、肩に両方を掛けて歩いていたら、胸の筋肉を傷めたことがありました。それで、この日はウェストポーチ に一眼レフを入れて行ったのですが、やはりちょっと重すぎました。何となく腰からずってくるので、始終、持ち上げていなければなりませんでした。





まずはマンションの壁にいたアリグモです。アリグモにも似た種があるのですが、検索表が「ハエトリグモハンドブック」に載っています。これは大顎が小さいので、♀でしょう。それで、♀の検索表を見ると、腹部に光沢がない→頭胸部側面の白線は明瞭→腹部で最も広いのは中央付近→腹柄は短い、という順でアリグモ♀になります。



これはセイタカアワダチソウに来ていたセグロアシナガバチ。ばっちり撮れました。



これはキタテハ



久しぶりにウラナミシジミがいました。翅がだいぶ傷んでいます。



コフキトンボも久しぶりです。もう消えたかなと思っていたのですが。



また、キタテハ







マユタテアカネのような眉斑がありますが、胸の模様から、これはマイコアカネ♀。



これはナツアカネ



それからベニシジミ





これはコノシメトンボです。



そして、アキアカネ。赤とんぼもいろいろといました。









サクラタデが咲いていたので、花を接写で撮りました。





イヌタデの群生です。すごいですね。



最後は電線に止まっていたコノシメトンボです。

雑談1)報告がもう12日も遅れてしまいました。季節の変化に追いつけない感じがします。でも、この後、東京行の準備などで撮影にあまり行けなかったので、たぶん、11月中頃までには追いつけるのではと思っています。冬は鳥の撮影としばらくしていなかった、顕微鏡を使った虫の検索でもしてみようかと思っています。

雑談2)コロナの感染者数が急激に減少した理由を調べようと、SIRモデルでの解析を行っています。新幹線に乗っているとき暇だったので、いろいろと計算してみたのですが、最終的に非線形方程式が解ければ、指数関数的減少の指数と基本再生産数との関係が導けることが分かりました。さらに、ネットで調べていて、非線形方程式の数値的な解法にはEXCELのソルバーというアドインを用いればよいことが分かりました。今日はそれを用いて方程式を解き、指数関数的減少の指数と基本再生産数の関係を求めました。明日にでも実測の感染者数と比較をしてみようと思っています。これが済んだら、ウィルス干渉の計算もしてみようと思っています。