奈良散策 第1258弾
8月18日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日はいつもの金魚池周辺を歩きました。

この間から気になっているヒメムカシヨモギの花を拡大して撮ってみました。花弁が少し伸びて開きかかっているのがヒメムカシヨモギです。

草むらで咲いていました。ハナトラノオです。栽培種なのですが、逸出したようです。


道の真ん中でスズメが浅い穴に入り込んでいるようです。何をしているのでしょうね。

そこに2羽のスズメがやってきました。やがて3羽とも飛び去りました。

「猫広場」の裏には金魚池があるのですが、今は水が抜いてあるので金魚はいません。そこに黒猫がいました。ちょっと鋭い目つきをしています。


その向こうを見ると、黒ブチ猫が三匹いました。


と、そこに別の黒ブチがやってきて、先ほどの黒猫の前で止まりました。

まだ子猫のようです。

さらに、こちら側で茶色がかった黒猫が顔を出しました。


向こう側を見ると、なんだかごちゃごちゃいます。全部で何匹いたのでしょう。


これはイヌタデかな。

これはヒデリコ。


それにアオモンイトトンボ。


最後はアゼナの花でした。