奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 鳥と猫と

2022-02-28 20:38:00 | 奈良散策
奈良散策 第372弾


2月26日朝も夜明けとともに家を出て、鳥を撮りにいきました。朝早いと結構鳥が見られたので・・・。



朝日で全体が赤く染まっている中にツグミがいました。









いつものため池に行ってみました。やはりミコアイサがいました。ここからちょっと離れた大きなため池からこちらに飛んできているようです。





民家の塀の上にこんな猫がいました。耳が切れていないので、飼い猫かもしれません。













このすぐ横にホオアカがいます。昨年もこの辺りにいたので、「ホオアカの畑」という名前を付けていました。



用水路にはやはりタシギがいました。この場所が好きなようです。



そして、大きなため池の近くにいくとアオジがいます。









そのすぐ近くにあるヨシ原にはこの間からオオジュリンが来ています。それを撮りに行きました。やはりこの日もいました。









ヨシの茎の皮をめくって食べているようです。



これはまた別のため池です。岸にいっぱいダイサギが止まっていました。











ヒバリがうるさく鳴いていたので、空ばかり探していたら、実は、地面で鳴いていました。近くにいても逃げないので、バッチリ撮れました。

雑談)今日は家族と一緒に大和郡山市内でひな人形を見て回りました。今、ちょうど「大和な雛まつり」が開かれていて、市内101カ所でひな人形が飾られています。日ごろ、入りにくい建物もこの時ばかりは中に入れます。この日は、まず最初に商工会議所でひな人形を見て、次にやまと郡山城ホールに行きました。それから、郡山城跡近くにある柳沢文庫にある古いひな人形を見て、さらに、追手門で開かれている盆梅展にも行ってみました。天井にも届こうかと思われるような大きな梅の木がぎっしり置かれ、さらにそれぞれに花が咲き、大変見ごたえがありました。外に出ると、ちょうど猿回しの芸をするところだったので見物しました。こんな間近で見たのは初めてで、大変面白かったです。さらに、今度は三の丸会館にも行ってみました。この中には中央公民館と体育館があるのですが、まだ、行ったことがありませんでした。トレーニングルームがあり、登録すれば自由に使えるというので登録してきました。3時間ほどの大和郡山観光でしたが、大変充実していました。

馬見丘陵公園 鳥

2022-02-27 20:33:11 | 奈良散策
奈良散策 第371弾


一昨日(2月25日)の午前中にまたまた馬見丘陵公園に行ってきました。この日の目的は梅の咲き具合を見るためですが、先に鳥の写真の整理ができたのでそちらを出すことにします。この日は東駐車場に車を駐め、カリヨンの丘の横の梅林を見て、南エリアに渡り、カワヅザクラの様子を見て、それから、中央エリアに戻り、今度は乙女山古墳の脇の梅林を見て、それから駐車場に戻ってきました。









梅はまだ満開というところまではいっていなかったのですが、白梅にメジロが何羽か来ていました。盛んに花の蜜を吸っています。









すぐ近くにいっても逃げないので、ゆっくりと撮ることができました。



梅林の横にいたモズです。ちょっとピンボケでした。



ここから南エリアに行きました。メジロと言えば花なのですが、なぜか木の幹に止まっています。



どうやら木に開いた穴に嘴を突っ込んでいたようです。虫でも探していたのかな。



同じ木にシジュウカラもいました。









よく見るとコゲラもいました。



最後はカリヨンの丘にいたケリです。ケリというと畑にいるので、こんなところにいるとは思いませんでした。梅の花については次回に回します。

雑談)コロナの勉強を相変わらずしています。最近はワクチンについて調べています。調べてみると、これまでに1国だけでも認可されたワクチンは世界全体で35種もあることが分かりました。生産国別では、中国9、米国・ロシア5、インド4、イラン・キューバ3、・・・などとなっています。ワクチン種別では、サブユニット12、不活化11、ウイルスベクター7、RNA3、DNA2、VLP1となっていました。なお、RNAの1つは武田製薬がモデルナと同じものを作るというものです。日本RNA学会会誌にはRNAワクチンができるまでの秘話のようなものが書かれていて面白かったです。

早朝の散歩 オオジュリンほか

2022-02-26 21:03:45 | 奈良散策
奈良散策 第370弾


一昨日、養魚池の近くのヨシ原に行ったら、オオジュリンらしい鳥を見つけました。それで、昨日は夜明けとともに家を出てヨシ原に行ってみました。



気温はマイナス2度。草は霜だらけになっています。



養魚池にも氷が張っていました。





いつものため池に行ってみると、この日もミコアイサが来ていました。こちらのため池の方が小さいので、鳥が近くて撮りやすいです。どうやら水を抜いていた大きなため池とこちらの小さなため池間を行き来しているようです。





また、潜るところを撮ってみました。





カイツブリも群れだったいました。朝早くて、鳥はどうかなと思ったのですが、鳥の方がよっぽど早起きだったようです。











ため池の隣にある畑にヒバリがいました。比較的に近かったので、うまく撮れました。



大きい方のため池に行ってみました。その近くにジョウビタキがいました。





そして、ホオジロが大きな声でさえずっていました。







この日はオオジュリンが目当てだったので、ため池の鳥は撮らずに、その隣にあるヨシ原に行ってみました。小さな鳥が飛び回っているのですが、すぐに草むらに入ってしまい、姿がよく見えません。そのうち、1羽が草のてっぺんに止まり周りを見渡しています。これがオオジュリンです。







ちょっと近寄って撮ってみました。意外に逃げません。





草むらで動き回っているもう一種の鳥はアオジでした。





これは別のヨシ原で撮ったオオジュリンです。どうやら何羽かがいるようです。



帰りに用水路を覗いてみると、やはりタシギが来ていました。こちらに気が付いたのか、まったく動きません。この場所がお気に入りなのか、よく見かけます。





行きしなにヒバリを見た畑の隣にある草むらでホオアカを見つけました。この場所は昨年もいたところです。



その近くにまたタシギがいました。朝早くは鳥が多いですね。

雑談)大和郡山市では今、「大和な雛まつり」が開かれています。市内100カ所の神社、建物、お店などでひな人形を飾っています。今日は薬園八幡神社~源九郎稲荷神社~郡山八幡神社とその間にあるお店のひな人形を見て回りました。見事に飾られているひな人形もあれば、どこに飾っているのか分からないようなものまで、まちまちの飾り方でしたが、それでもこんな時でもないと入れないところもあって、結構、面白かったです。

午後の散歩 鳥

2022-02-25 20:44:30 | 奈良散策
奈良散策 第369弾


昨日(2月24日)の午後、養魚池周辺を歩いてみました。



今日も撮るものはあまりないかなと思って、歩き始めてすぐに電線に止まっていたモズを写しました。





しばらく歩くと、トビが飛んでいるのが見えました。どうせうまく写らないだろうなとは思ったのですが、一応、頑張ってみました。飛ぶ鳥撮影用の設定をUSER SETTINGに登録しているので、以前よりは写るようになったのですが、ばっちりとはいきませんね。この辺がコンデジの限界かなぁ。





養魚池の縁にバンがいたので撮りました。



いつものため池に行ってみました。ふと見上げると、近くの電柱の上にワシタカが止まっていました。ちっとも気が付かなくて、カメラの準備をしたときには飛び去っていました。写真を見るとノスリです。残念で残念で。飛んで行った先をしばらく呆然と見ていたのですが、この日は何となくそちらの方に歩いていきました。でも、結局、見つかりませんでした。









畑とヨシ原の間の道が草ぼうぼうで通れなかったので、以前、強行突破して歩いていたのですが、この日は綺麗に草が刈られていました。そこにアオジが来ていました。近寄っても意外に逃げません。





こんな丸い実を食べているようです。



ヨシ原の方を見ていると、一羽の小鳥が飛んできました。あちこち動き回るので、なかなか撮れなかったのですが、やっと撮れた一枚を見ると、どうやらオオジュリンのようでした。今年初めてです。



ため池が水上ソーラーに変わったところに着きました。



よく見ると、カワウが止まっています。ソーラー設備とカワウの取り合わせが何となく面白かったので、写真を撮りました。





あまり撮るものがなかったので、「撮り鉄」の真似をして近鉄電車を撮ってみました。何となくのどかな風景ですね。

雑談1)今日の実効再生産数は0.97になっていました。でも、これは23日が休みだったので、その影響で一度感染者が減って、その後増えたので、その影響が出ていると思われます。3,4日前までは0.87だったので、今もそのくらいの値ではないかと思います。まだ、減り方が鈍いです。今日のコロナの勉強はワクチンについてです。日本ではファイザー社とモデルナ社のRNAワクチンやアストラゼネカ社のウイルスベクターワクチンしか知られていないのですが、調べてみると、世界中で数十種類のいろいろな方式のワクチンが出ているようです。これらを少しまとめてみようと思っています。

雑談2)昨日、オオジュリンらしき鳥を見つけたので、今日は朝早くに撮影に行ってみました。ヨシ原に2,3羽くらいはいるみたいで、今日はバッチリ撮れました。朝の散歩が終わった後、今度は家族と馬見丘陵公園に梅の花を見に行きました。まだ満開という感じではないのですが、白い花と濃い赤色の花が結構咲いていました。梅の花にメジロがたくさん来ていました。

午前の散歩 佐保川~量川

2022-02-24 20:40:05 | 奈良散策
奈良散策 第368弾


昨日(2月23日)の午前中に、佐保川土手をずっと下流側に歩いていき、量川が合流するところから、量川に沿って歩き、大和郡山広陵線という道路を渡ったところから、今度はこの道路に平行に細い道を北上しました。腰痛になってから初めての遠出でした。朝10時前に家を出たので、結構、鳥もいっぱいいました。





佐保川をだいぶ下流側に歩いていくと、中洲にタシギがいました。この間もこの辺りにいたので、いつも来ているのでしょう。







一生懸命に餌を探しています。でも、警戒心が強いので、あまり動かないようにして撮りました。









全部で数羽いたのではないかと思います。



さらに、下流に行くと、今度はカワセミがいました。後ろから見ると、輝くような青い羽がとてもきれいです。







この辺りで、ダイビングを繰り返していました。





それで、ダイビングしたところを撮ろうとだいぶ粘ったのですが、いつも気が付くと飛び込んでしまっていて後の祭りでした。やっと飛び出す寸前を撮ったと思ったのですが、この時は飛び出すのを思いとどまってしまいました。カワセミ、難しいです。



さらに下流側に行くと、土手にいっぱいの鳥がいます。どうやらヒドリガモのようです。私が近づくとぞろぞろ土手を降り始めました。



さらに、近づくと、ヒドリガモは一斉に飛び出していったのですが、オオバンは相変わらずよちよち歩いています。



ヨシガモがいたので、撮っておきました。









量川が合流するところで、土手の道は行き止まりで、ここからは量川沿いを歩くことになります。と、そこにカワセミが飛んできて、ちょっと離れたところに止まりました。何か赤いものをくわえています。やはり金魚でした。近寄ると逃げるだろうと思って、遠くから撮ったので、はっきり撮れませんでした。でも、あの大きな金魚を飲み込んでしまいました。びっくりです。





最後はイソシギでした。