ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

今の国際線?

2020-06-20 08:43:00 | ダンナのつぶやき
新型コロナが少しおさまって、だんだんと航空会社からメールが届くようになりました。
まだ国際線は購入する人が少ないのか、予約変更の手数料無料とか販売に力を入れています。
そんななか、エミレーツ航空からもメールが来ました
しばらく乗ってないのでマイルもゼロになっています

運航している案内ですが、読み進めていてビックリ

機内でマスクだとか、早めに空港に来て手続きをというのは想像できました。
でも、機内に手荷物の持込み禁止とは
普段だとパソコンとかの精密機器など重さ7キロ以内はエミレーツは持ち込めたはずです。
日本の航空会社は緩いですが、エミレーツやエールフランスはリュックの重さもしっかり計りますからね
でも、手荷物が持ち込めないと不便
まあ、すぐに乗る機会はないでしょうが、航空会社を選ぶ選択肢の一つになるかもしれませんね(N)

トウモロコシとズッキーニのスープ

2020-06-19 12:38:00 | グルメ
昨日は夕方から雨の予報
なので、その前にと思いましたが雨が早めに降り出しました
なので急いで収穫
ジャガイモとズッキーニです。

見るとトウモロコシのヒゲがだいぶ茶色くなっていたので、1本収穫してみました

だいぶ実がつまっていますが、今年はバイカラーなので、もっと色もついてくるはずです
夜は収穫した野菜を使ってのポトフ風に

ニンジン、タマネギ、キノコ類は足しました。
でも、畑の野菜だけでもスープが作れちゃうのは嬉しいですね
トウモロコシの旬まで、あともう少しです(N)

ハクビシン対策

2020-06-18 06:41:00 | 日記
昨日は夕方に畑へ
常連の方に会って話を聞くと、ハクビシンが目撃されているとか
毎年、トウモロコシが食べられてしまう区画があります。
トウモロコシの収穫は来週ぐらい。
だんだんと甘くなってくる頃で食べられる危険も高まってきます。
雨の心配もあるので、とりあえずトウモロコシだけ釣り糸を張ってガードするようにしました

去年は端っこだったので、風対策もあって寒冷紗を巻きつけましたが、今年は周りが囲まれてるので大丈夫かなぁと
今年のこだわりは、糸に触れると音が出るようにしたこと。
糸を巻いた支柱に空き缶やペットボトルをかぶせました。
糸に触れると、いろんな音が出てくれるはずです。
これに驚いて逃げてくれればいいのですが

ズッキーニは6本目が収穫できました
キュウリも順調で毎日5本ずつぐらい収穫できます。
去年はこの時期、雨と風に大変でしたが、今年は晴れが多く、適度に雨も降って野菜には一番ですね
早くトウモロコシが食べられるといいですね(N)

虎ノ門横丁

2020-06-17 20:25:00 | 都内のある場所
先日は出勤
出勤するというだけで、がんばるマークをつけようと思う自分になんだかなぁと思う気持ちはあります
でも、今月はまだ2日目の出勤。
こうやって徐々に増えていくんでしょうね

で、仕事の帰りに新しくできた虎ノ門ヒルズのビルに行ってみました。
4階にある虎ノ門は5時からの様子

なので、お店も暗くて人ががいません

醸造所があるというお店もお昼休み

まあ、いつか一度は来てみたいですね。
でも、飲む気満々だと物足りないかも、と思ってしまいました
ここの案内パンフレットには、ドラえもんが使われています。

地下に下りて地下鉄へ。
銀座線の虎ノ門駅と日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅に地下道で歩いて行けます

地下は三越前駅のような広い地下道ができていました。
こちらが虎ノ門駅側。

こちらが日比谷線側

今回、駅が新しくできた効果は虎ノ門駅と乗り換え駅になったこと。

雨の日に濡れずに日比谷線に行けます。
虎ノ門駅も便利になりました(N)

100万ページビュー達成

2020-06-16 12:58:00 | 日記
ブログを始めて10年が過ぎました
最初はこんな記事。
ほとんどちょうど10年前です。
2010年の6月28日でした
農園バス旅行の翌日だったようです。

ブログを書く時にスマホのアプリを使ってますが、そこに累積ページビューの数字が表示されています。
別に閲覧数など気にしてないのでいいのですが、ここ数日、やっぱりキリのいい100万にいつ超えるかと思って見ていました
それが今日、見たら超えていました

これが多いの少ないのか全く想像もつきませんが10年間、よく続いたと思います。
途中で私の出張日記になったりもしたし

ちなみに、10年前に始めた日は、ナス一本にキュウリ一本が収穫できて、トウモロコシがもうすぐだとか
今朝、農園に行きましたが、今年は好調でキュウリが5本、ナスも3個、インゲンにズッキーニと今年は順調に収穫できています
この調子で今年はたくさん収穫できるといいですね
これからも宜しくお付き合いのほどを(N)

ズッキーニ4本目

2020-06-15 06:38:00 | 日記
今年のブログは、ズッキーニの成長日記のようです
でも、去年は収穫を始めたら、あっという間に萎れてダメになってしまったし

昨日は朝に晴れてきたので急いで畑へ
この雨で野菜が育っているはずです。
ズッキーニは花が咲いていました

雄花と雌花の両方です。
雌花は2つ。
どちらも一応、人工授精をしました
この写真で奥に向かって伸びるズッキーニが4本目の収穫

5本目もあと数日で収穫できそうです。
昨日も咲いてるし、このまま成長して収穫が続いて欲しいです
ミニトマトも2個赤くなりました

なのでこれも収穫。
キュウリは一昨日も収穫しましたが、雨で成長が進んでいますが、この早さだと本格的な梅雨の季節になるとダメになっちゃいそうです
トウモロコシのヒゲもだいぶ茶色くなってきました。

来週あたりでしょうか
ズッキーニはカミさんが生で食べるサラダを作ってくれました

でも子供も私もやっぱりズッキーニは火が通った方が甘みが増して美味しいのでは、という感想でした。
まあ、こんなアレンジも畑でコンスタントに収穫できるからです。
まあ、野菜なので食べ過ぎてもヘルシーだから問題ないし
あとは梅雨の雨はしょうがないですが、たまには太陽がカラッと日が指して欲しいですね(N)

家庭菜園がブーム

2020-06-14 11:04:00 | 日記
ネットのニュースを見ていたら家庭菜園がブームとありました

たしかにステイホームで時間がありますからね
苗の売れ行きが好調とか

ベランダでもできるとニュースでも報じていますからね
私自身も畑に行くと太陽を浴びて人からも離れていて安心してマスクなくいられます。
しかも、この頃は収穫もできるし
今年は畑をやっていてよかったと改めて思いました(N)

ズッキーニ3本目の収穫

2020-06-13 09:31:00 | 日記
昨日は午後から雨の予報。
お昼過ぎに雨雲の様子をネットで見ると奥多摩から埼玉のあたりで大雨が降っています
この雨雲はだんだん都心に向かってくるので練馬にあと1時間で到達の予想が出ています。
なので、急いで畑に収穫へ
まず、ズッキーニを見ると3本目が大きくなっています

なので、これを収穫
右側に次のもできています。
これは雨があがったらかな
4本目が収穫できたら、ここ数年では一番の収穫かも
キュウリを見ると、水曜日にかなり収穫しましたが、たくさんできています

合計で7本。
インゲンは、そろそろ第1回目の収穫が終わりかな
トウモロコシが先日の強風で真ん中から茎が折れています。
この一本だけなので、ハクビシンとか鳥のせいではないでしょう。
まあ、たくさんあるので、これは切って育っていたトウモロコシは収穫しました。
他のは順調に受粉もできたようです

で、夜にカミさんがズッキーニとベビーコーンのチーズかけを作ってくれました

農園で収穫したズッキーニは、スーパーで買うのと違ってみずみずしいですよね
キュウリもそうですが、ズッキーニが一番、収穫できた野菜で美味しさも幸せ感も感じます
お酒ともあいますし
今年はこの調子でズッキーニが収穫できて欲しいですね(N)

虎ノ門横丁

2020-06-12 06:41:00 | 都内のある場所
昨日のニュースで虎ノ門横丁ができたと報道されていました。
ネットで見ると、いろんな店が入っています
驚いたのは、角打ちの店があること

しかも、はしご酒ができるようにもなっているとか

丸の内とか日本橋あたりのビルの地下街にはおしゃれな角打ちの店がありましたが、それよりもはしご酒ができるというと上かな
まだ全て営業していないようですが、早くウイルスなど気にせず気楽に飲みたいですね
虎ノ門に日本橋のようなお洒落な一角ができて人は集まるんでしょうね(N)

プルの僕も畑へ連れてって…

2020-06-11 12:49:00 | ネコ
昨日はお昼に畑へ
ちょっと野菜をお裾分けするので、普段はこの白いカゴを持っていきますが、昨日は紙袋とハサミだけを持って出かけました。

で、帰ってきて玄関のドアを開けたら、この白いカゴにプルが収穫されてました

しかも、ピッタリとフィットして居心地がいいのか寝そうです

玄関あたりで待っていることはあっても、収穫のカゴにいるとは
まあ、ここにいれば帰ってきた時に必ずプルを触りますからね
いやぁプルの考えに驚きました(N)