霧島家日誌

もう何が何だかわからないよろず日誌だ。

AOC攻略記事その12 文明攻略編7

2011年02月02日 15時52分46秒 | AOC
ここのところ、リアルに寝込み続けている。いや、本当に。おかげで体力を使うゲーム(AOCとか)も全然やっておらぬし、記事だって書ける状態になかった。ようやく復調の兆しが見えてきたので、取り敢えず書きかけだった中国の攻略完成させてんではっつけて終わる。

中国

文明ボーナス
・スタート時の農民の数+3
・スタート時の木-50、肉-200
・テクノロジーの研究コスト削減(領主-10%、城主-15%、帝王-20%)
・町の中心による最大人口+5
・爆破工作船のHP+50%

チームボーナス
・畑の生産量+45

ユニークユニット
・連弩兵→改良型連弩兵

ユニークテクノロジー
・砲弾術:連度兵の攻撃力+2、スコーピオンの攻撃力+4

中国は、私は万能(器用貧乏)文明だと信じて疑わぬのだが、仲間内に聞いたら射撃文明だと言われたのでこっちに入れた。じゃあ何故射撃文明じゃないと考えるかって別に射撃が強い訳ではないからである。一応文明特性には弓って書いてあるんだが弓のボーナスは一切なしでユニークの連弩兵も弓のそっくりさん程度の性能である。

と言うのも、この連弩兵と言うのは石弓シリーズよりも射程が1短い代わりに攻撃能力が高いという触れ込みなのだが…重石弓は基本攻撃力が6、改良連弩は基本攻撃力8。双方鉄工所と化学で攻撃力+5な訳だが、連弩は更に砲弾術で攻撃力を2上げられる。そして連弩は特殊な能力として攻撃力3の矢を4本追加発射する。つまり、全部当たれば基本攻撃力だけを見ても+12である。

これは強い。

いや、間違えた。

強いといいなという願望。

まぁ、ぶっちゃけ弱いのだ。まず命中率が悪い。どうやら弓懸どころか弾道学も適用されないらしく大抵二本しか当たらない。しかも、この矢は多段攻撃扱いである。つまり、相手の弓防御が0なら、攻撃力3の矢が二本当たった場合ダメージは6だ。しかし、相手が間接防御2以上だと矢一本ダメージ1なので矢二本でダメージ2。攻撃力6の矢一本なら相手の間接防御が2あっても4のダメージが入るのだがな。

そして、これが一番致命的なのだが、この追加発射の矢は攻撃力が上がらないのである。つまり鉄工所上げようが砲弾術しようがずっと3。Zはっきり言って、連弩が量産される頃には相手も鉄工所で防御力を挙げている。つまり、事実上あらゆる敵に対するダメージボーナス+2でしかない。

しかもこの子、攻撃速度が大変遅い。一度攻撃してから二回目の攻撃が出るまでの時間が非常に遅く、三秒かかる(石弓は二秒)。一応弓懸はかかるのだが、それでもここまで遅いと辛い。どれぐらい辛いかと言うと、ユニークテク付フル強化改良連弩とフル強化重石弓を戦わせると連弩が勝つのだが3、4匹連弩が残るって程度の勝ち方なのだ。

一応、利点としては…重石弓は生産コストが木25金45、改良連弩は木40金35なので金が節約できる、程度か。生産速度自体は13秒と早い為、城からしか作れないのも言うほど気にはならない。まぁ、小屋を前の方に建てて前線を押し上げていく、というのは難しいが。中国は砲台も作らねばならんからな。

さて、ではユニークユニット以外を見てみようか。さっきも言った通り弓文明と文明一覧に書いてありながら弓にボーナスはない。一応、弓懸はあるし重石弓まで上がるが、それだけだったらプラスして砲撃手作れる日本のが強い訳である。一方戦士育成所はイーグル以外全兵種作れて鉄工所も全部上がる。歩兵文明じゃねぇのかてめぇらはよ。又、騎兵育成所は血統、繁殖共にあるものの騎士が重騎士まで、斥候は騎兵まで。らくださんだけは重装まで上がる。

包囲攻撃訓練所は改良強化破城槌とヘビースコーピオンが出る。投石は改良型投石器まで。むしろ問題は包囲攻撃技術がない事か。これは多分、砲弾術でヘビスコが強くなりすぎるのを恐れての事だろうがただでさえ大砲出ないんだぞこっちは。なので改良強化破城槌を出せても、抜く速度自体はちょっと遅い。又、城を壊す時は包囲攻撃技術なし遠投しかないので投げあいとかになると辛い。

…とまぁ器用貧乏の鑑みたいな文明である。

日本やチュートンの様な本物の万能文明と違い、帝王戦で頼れるものが無いのがとにかく辛い。万能文明は相手の編成に合わせてこちらの編成を変えるのが基本とは言え、日本なら例えば槍+砲撃手+投擲術遠投とか、チュートンならフル強化(除繁殖)近衛騎士単とかある程度の帝王編成を出せる。しかし中国は槍スコーピオン以外帝王編成らしい帝王編成が無いのである。

唯一の救いは砲台なんだが、これにしたって人力起重機が無いから建てるの大変だし。

しかしながら、それでも中国は一部で根強い人気がある。まず第一に、最初から農民が三人多く、最大人口も五人多い。まぁその分肉と木が少ない訳だが、このボーナスのお陰で上手くいけば他の文明より20~30秒早く進化できるのである。ただこのボーナスも良し悪しでな。

始まった瞬間機織→初期羊を六人の農民で食べる→最初に生産した農民で家を二軒→後は機織がもう既に終わってる以外いつも通り、これで進化できるのだがもし初期羊がいなかったらというのは大変大きな問題だ。私の愛用するグリーンアラビアキャンサーならまず95%ぐらいの確率でいるが、グリーンアラビアだとその確率が下がり、普通のアラビアなんかいない可能性が結構高い。

仮に初期羊がいたとしてだな。普通の文明なら最初は3人の農民で食べ始め、1人1人増えていってようやく6人とか7人で羊を食べるのに対し、中国はいきなり6人で食べる。つまり肉の回収が速い代わりに羊の消費も早いので、急いで残りの羊を見つけないと食べつくしてしまって暇農民になるという危険性をもはらんでいるのである。

そういう場合は皆でいちごを食べるのだが、普段先に伐採所を建てている人の場合思いっきり進化リズムが狂ってしまう。お陰で一般的には大変嫌われているボーナスである。こういうゲームで運要素が強いのは辛い。まぁこのボーナスのお陰でLNじゃ最強なんだがな…まぁ、ともあれ、上手くいけば領主INが敵より20~30秒早い、というのは鬼の様に強いボーナスである事は確かだ。

言うまでもなく、このボーナスにより中国は速攻が強い。しかも、さっき言った器用貧乏がここでは有利に働く。槍散は勿論、弓が進化するから弓Rもできるし、血統があるから斥候Rも大丈夫。進化が早いから軍兵即もOKと、基本的に領主戦術は何を選んでも大丈夫なのである。

その上、畑の生産量増加というチームボーナスにより、資源量もかなりの優位を保てる。これは引き具とかと同じ効果で、畑がそれだけ長持ちする様になるというものだ。その+45という数値は、引き具が+75、馬鍬が+125な事を考えれば結構な数字だという事が判るだろう。又、このボーナスはチームボーナスというのが味噌で味方が全員資源量的なアドバンテージを取れるというので味方には大変喜ばれる。

更に、この文明はテクノロジー研究が安くなるボーナスがついている。所詮は領主で-10%、帝王になっても20%と侮るなかれ。鉄工所強化やら内政技術やらが積もり積もって早く押せる様になるのである。塵も積もればの道理だな。

まぁここまで書くと大体判っただろうが、中国は領主(戦術によっては暗黒)からのラッシュで主導権を奪い、その後は畑ボーナスやテクノロジーボーナスといった後々まで効いてくる内政ボーナスによってその優位を拡大し勝負を決める純速攻型文明だという事である。

何せぬくっても出てくるのは重石弓のそっくりさんとかなので、帝王までぬくりきるのは得策ではない。遅くとも城主序盤には攻勢に出る必要がある。又、時間制限制ゲームならポイント勝ちした上で矛槍+砲弾術ヘビスコでガチガチに守りを堅めてニヤニヤするのが有効だが、vooblyでは征服が基本(と言うか征服にしないと害人が抜ける)なので意味がない。敵を滅ぼさないといけないのである。

ただでさえスコーピオンは進軍の遅さがネックで攻めには向かないのに、進軍中はどうしたって陣形が崩れる。陣形が崩れたところに近衛騎士なんかが強襲してくると片っ端から割られて終わりである。できれば裏小屋かって勢いで包囲攻撃訓練所を寄せたい。もしくは天の川を描くか。

一方、後衛を引いた場合だがこれはこれで結構頑張れる。血統があるから城主での騎士の出し合いで負ける事は無い(除フン)。相手がお馬さんワッショイ文明ならばこちらにはらくださんがあり、ちゃんと重装ぶもーになるので相手がフランクとかならむしろこっちを主力に作っておくと後々便利だ。血統あるし鉄工所も全部上がるからな。

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツナマヨ)
2011-02-03 07:03:02
偶然見つけたのをきっかけに密かに楽しませてもらってます
世界史とってなかったので知識を交えた解説が新鮮で

連弩兵、使ってやりたいところなんですけどねぇ
攻撃力は高くできるのにリロードが長いせいでトントンというか
射程のロングボウ、耐久と機動力の羽飾射手に比べると物足りないスペックな気がします
一応重石弓射手と合わせれば射程の関係で撃ち漏らしが減っていいらしいですけど
攻撃ボーナスが槍のみと丸被りだから結局気休め程度……

中国は連弩で騎兵にも対抗しようとしてたらしいですし
砲弾術では攻撃力強化より馬に攻撃ボーナスをつければいいと思うんですけどね
霧島さんはどう思います?
返信する
Unknown (霧島)
2011-02-04 15:55:08
ご愛読ありがとうございます(雑誌編集者風
いやまぁ冗談抜きでそう言ってもらえるとうれしいです。

その上連弩の場合、重石弓より明らかにアップデート費用が高くて砲弾術っていう別途技術も必要で、それでようやく重石弓お五分ですからねぇ。高価なおまけ感は否めないところです。


ボーナスについては一晩考えたんですが、難しいところですねぇ。

・ボーナスを強めにつける
 →槍orらくだがいらないどころかハスカール、イーグル、投石以外では勝てない超絶ユニット完成
 →文明によっては詰むし、中国という文明そのものの大幅なバランス調整が必要

・ボーナスを弱めにつける
 →結局馬には斬り殺されますよね→糸冬

という訳で…と思ってたら、よく考えたら散兵でも頑張れるんでしたね、連弩はそんなに強くないから。そう考えると、その案はアリかもですね。ただ、それをやると特定MAPでの中国一強ぶりがますますひどい事になりそうですが…w

ま、世の中には序盤強いのに帝王も強いモンゴルとかいう文明があるから大丈夫でしょう(ぁ
返信する
Unknown (とりC)
2011-02-05 03:20:38
中国は使ってみると意外と強いんですよね。
スコピより、れんど+騎兵or矛+砲台がよさそうです。

話は変わりますが、今度僕のクランJOKとSSDさんでクラン戦やりませんか?
返信する
Unknown (霧島)
2011-02-05 03:57:51
中国自体は強いんですけどね。連弩は記事でも書いた通り重石弓のそっくりさんなんで、その編成なら重石弓で充分だと思いますが。スコーピオンも使ってみると強いものですよ。

クラン戦かぁ。やってみたいですけど人が集まるかどうかという問題(ry
返信する
Unknown (2の18乗)
2011-02-05 22:09:52
中国は最強文明の1つだとどっかのサイトで見たことがあります。
囲いにくいアラビアで、かつ上級者同士の戦いというのが前提のようですけど。


上級者は領主中盤から帝王序盤までずっとシバき合いになるので、近衛騎士も破城投石も出るのはそれよりずっと後だし、そもそもアップする余裕ねーよ、ってのが理由だそうで。

中国に最適化した25人進化だと、領主入り直後に手押しが研究できるそうです。
城主で馬鍬・荷車が早く押せるのも大きい上に、南米と違って血統騎士も出せる。鉄工で鎧の研究も安い。
おまけに進化も速い。

一度中国後衛を引いてみたいものです。



まあそのサイトは連弩についてはノータッチでしたけどねw


SSDのメンバーだけれども、参加してもとれる戦術が早め即死とか本気爆死とかfast ggとかそんなんしかなさそうです。
返信する
Unknown (とりC)
2011-02-06 18:37:39
sunさんにもクラン戦のお話をしておきました。
一度ご検討ください。
返信する
Unknown (霧島)
2011-02-06 21:58:13
>りっかさん
http://www17.plala.or.jp/anago-heya/my_favorite_room/aoc/index_aoc.html
ここでしょうね。

ここの人の言ってる事で気をつけないといけないのは、まず第一にこの人が中国大好き(雑記も中国の話題が多い)、第二に基本的にこの人は少人数戦の話をしてるってところです。多くても3v3、基本的に1v1か2v2。特にランクつけてる時はタイマンが多い印象かな。

実際、タイマンの対戦だとそもそも帝王戦にもつれこむ事自体が少ないですし、2v2でもそうはないです。ですから帝王ユニットが出ないのもあまり気になりません(だからフランクとかチュートンの評価がこの人のサイトで低い)。そもそも、近衛騎士が出るような時期になると金鉱は掘り尽くしてて荷馬車で金を取ってるってのが普通なのに、少人数戦だと交易すらそうはできないですからね。

逆に、4v4なんかでは1人ぐらい滅んでもゲームが続く上に交易も必須です。遷都からの復活もありえるぐらいですからね。帝王戦までもつれこむのも普通ですし。ついでに言えば、だからこそ「こっちフンだけど向こうフランクだから城主のうちに何とかしないとマズいな」「取り敢えず帝王まで耐え切ればこっちのものだ」みたいな戦略性も生まれる訳です。

それに配置によっても文明の強さって変わりますからね。マップによっても変わりますし、ルールによっても変わります。

取れる戦術なぁ…じゃあ私は即放棄で。


>とりCさん
一応エルシャダイさんに話しておきますね。試験中みたいですけど。
返信する
Unknown (2の18乗)
2011-02-08 00:13:42
ぶはっwww
そのサイトですw
まさか見つかるとは思ってもいなかった(´Д`)



中国最強は少人数での評価だったんですねぇ……
ちょっと残念です。

中国は6人スタートでLN最強ですけど、アラビア・GA最強のフンが木マイナス100のせいで最弱になりますねw
後衛だとつえー出来るスペインが、前衛で当たった霧島さんが何度か吠えてるのも見ましたし……w
返信する
Unknown (霧島)
2011-02-08 22:50:44
あそこは私も使ってますからね。

ユ ニ ッ ト 性 能 表 だ け


スペイン前衛は私の大好きな弓籠が
できないというただそれだけでもうね…orz
返信する
Unknown (kimsama)
2011-03-21 09:16:24
>このボーナスにより中国は速攻が強い。
中国は速攻には向かないです。

LNならともかく、GA前衛ではしっかり進化するのに24~25人(斥候込)は作ることになります。一般的な速攻戦術である民兵、軍平、早め進化(9分台~10分前半)からのTR、弓、km等をやるのは相当しんどいです。

普通の進化から農民数や畑ボーナス、テクコストボーナス等での、相手との内政差をつける立ち回りが一般的かと。
返信する