goo blog サービス終了のお知らせ 

霧島家日誌

もう何が何だかわからないよろず日誌だ。

メタルギアソリッド ピースウォーカー

2010年07月11日 22時01分14秒 | アニメ、ゲーム、映画等



他にもある筈なんだが動画だと見つからなかった。今はまだ録画環境復旧できてないしな。



さて、ごきげんよう諸君。いかがお過ごしかな。相変わらずいろんな場所を行ったりきたりの霧島である。今日も今日とて京都と横浜を移動だ。もういい加減ひとつの場所に留まりたい。


さて、今回は二週間ほど北海道にいた訳だが、諸君も知っての通り私は重度のゲーム依存症患者であり定期的にゲームを摂取しないと死ぬ為、何かやらんといかん。しかし今回は据え置きのゲーム機を持っていけなかったし、さりとてネット環境もない。

そんな訳で、これを機会にPSPを購入した。ソフトはメタルギアソリッド ピースウォーカーである。私にしては珍しく新しいゲームを買ってやったものだが、これでもメタルギアソリッドは初代からずっとやってきておるからな。リメイク版だが、無印メタルギアもちゃんとやった。逆にポータブルオプスとかゴーストバベルはやってないという事だな。


メタルギアソリッドの監督の小島と言えば、映画好きで有名である。いやもう好きと言うか、MGS3とかやってると執念っつうか妄執を感じる勢いである。いや、3でパラメディックってキャラがいるんだが、そいつが映画好きって設定で会話中映画ネタを振ってくるのだ。それがローマの休日とかならいいんだが、ハエ男の恐怖とかそういうのばっかりであり、パラメディックの映画知識は全部小島の頭から出てるのである。

病気である。

まぁ小島は元々映画監督になるのが夢だった男だからな。そんな訳で、彼の作るゲームは映画的な部分が随所にある。故に、ネット上では狂信的懐古厨の餌食になりやすい。ゲームにおける懐古厨とは即ち、FFとか青筋立てて叩いてる連中の事であると考えておけばまぁ当たらずとも遠からずである。彼らはキャラが声つきで喋ったりするのを非常に不快に思っており(酷いのになると主人公がセリフを言うRPGってだけでクソゲーと呼ぶ)、ムービーシーンなどはもう虫唾が走ってたまらないのだ。

一般MGSファンからしてみれば、そんな連中に叩かれても知らんわボケと言うかSFC以前の檻から出てくんなという話な訳である。何せ、映画的手法を大々的に取り入れているのがこのシリーズの大きな特徴なのだからな。中途半端にムービーシーンを入れるのではなく、徹底的にムービーシーンを入れるのだ。

普通、これをやるとムービーゲーと言って、ムービーシーンを見る為のゲームになってしまったり、ムービーシーンの為に開発の工程を割きすぎてゲーム部分が疎かになりゲーム性が失われたりするのだが、それにも関わらずゲーム部分とのバランスが上手く取れているのがMGSの偉大な点であると言える。だから売れたのだし、売れてるのだ。懐古厨にしてみりゃムービーシーンが多いってだけでアウトだがな。

そんな、普通のゲームとは違う考え方で作られたゲームであると、取り敢えず言っておこう。非常に有名なゲームではあるが当然やった事のない人の方が多いし、最近は叩きも多いからな。


MGS4なんかもそのせいで不当に低い評価受けてるしな。そもそも、小島の頭は映画が基本なのである。4はMGS1からのストーリーを終わらせる完結編だ。それもあって、4は旧作をやってないと何が何やら全然判らん。お陰で意味判らんムービーシーンを垂れ流すクソゲーとボコボコに叩かれておる訳だが、考えても見たまえ。今までの謎を解き明かすのが完結編の仕事である。今までの謎を知らないのに解き明かされても判る訳がない。

普通、こういう問題には何か説明キャラをつけるとか、前作のあらすじをつけるとかする。エヴァの映画なんか、映画で最終回をやる為に映画でテレビ版総集編をやったがそれに近い。イデオンの映画も似たような事をやっておる。

しかし、こういう作業は時間がかかる上報われない場合が多い。当たり前だな、エヴァ映画で言えば、約30分×大体24話分=720分=12時間を2時間前後に圧縮しようというのだから、クオリティは下がるしかない。ある意味無駄な努力でさえある。

そんな問題に対し、小島はどう対処したか。

何もしなかった。

恐らくこれは、彼の頭が映画思考だからであろう。スターウォーズのエピソード3見に映画館行くなら、DVDでep1と2予習してこいという考え方である。予習しない方が悪いのだ。

まぁこれも一つの考え方ではあるだろうとは思う。普通に「続編だよ~」ってんじゃないからな、MGSの場合は。スパロボのα三部作の様に、映画的に、各作品が密接に繋がってしまっておる以上、完結編となる4はああならざるを得なかったろうしな。ちなみに4以外はある程度独立できておるから、MGS1、2、3はどれからはじめても問題ない。

ま、2はやらんでもよかろう。クソゲーだから。


ちなみに、MGS4が必要以上に叩かれておる理由はもう一つ、PS3のキラーソフトだったからというのもある。4が出た当時、まだPS3もXBox360もそこまで普及しておらず(今でもそんなに普及してないが)、又、どっちでも出しますよ~というマルチソフトばかりだった(今もだけど)。そこで出たのが、大人気シリーズMGSの最新作、しかもPS3でだけ発売の4だったのだ。

ネット上ではゲハの連中が多数おり、彼らは…うーん、そうだな。貼ったリンクに「ゲーム脳と2ch脳の複合」と書いてあるが、同じニコニコ大百科から2ch脳を引用すると


・あらゆる物事に対してまず否定から入る。
・肯定・賛美を認めない。
・否定に特化したダブルスタンダードな性格。
・不確実でも都合の良い周辺情報は信用する。

・情報ソースが2ch。
・10か0かの極端な思考。
 (品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)
・レッテル貼りの多用。 (ゆとり、ネトウヨ、情弱、中二病、パクリ認定等)
・不幸の娯楽化。(メシウマ思考)

・上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる。
・非寛容で、許容の心がない。
・自分の行動に責任を持たず、他者に自己責任を押しつける。
 (元々○○厨がいたから~、荒れるようなことを言った○○が悪い等)

・自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。
・気に入らない物事をスルー出来ない。
・現実に2chを含めたネットの用語・習慣を持ち込む。

・ネットの情報を真の常識と思ってしまう。
 (ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
・煽り荒らしの姿勢が常態化する。
・それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる。


こういう連中に、信仰するゲーム会社を与えてやればまぁゲハ住民らしくなる。こんな奴らが例えばマイクロソフトを信仰してたとしよう。すると、MGS4がPS3で発売というのは危機である。となればそいつらが何をするか、言うまでもないな。その際、叩く手段として前述の懐古厨的な方法を使用した訳である。

尚、MGS4はプレイ時間が今までのシリーズに比べて短いが、それは同梱のMGSオンラインをやりこみの主眼の一つに据えておるからである。その辺の批判も多いが、的外れと言えば的外れだ。


さて、盛大に話が逸れたが、私が今回やっておったのはピースウォーカーである。今回は3の後で無印メタルギアの前、ビッグボスがアウターヘヴンを作る話だ。

話については又今度するとして、ゲーム性の話である。

今回、個人的に一番高評価だったのはヘルメットの導入である。と言うのも、このシリーズ、言うまでもないが潜入ゲーである。敵から隠れて潜入するのだ。しかし、このゲームにはヘッドショットというのがあってな。頭を撃てば相手は確実に倒れるのだ。これはつまりどういう事かと言うと、別に必死になって隠れて進まずとも、敵を全員ヘッドショットしてから進めば隠れる必要はないという事なのだ。

個人的にこれは大問題だと思っておったのだが、今回は解決された。ヘルメット兵というのがいて、ヘルメットを被った敵の場合、一撃では倒れないのだ。それどころか、ヘルメットに弾が当たったのに気付いて「敵襲だ!」とか言い始める。こいつらをヘッドショットで倒したかったら、一回ヘルメットを撃って吹っ飛ばしてからもう一回頭を撃つか、それか徹甲弾を使う特殊な武器を使うしかない。

そんな特殊な武器はどうやったら使えるようになるか。それは開発である。今回はビッグボスがアウターヘヴンを作る話という事で、傭兵部隊を一から作り上げていくのもゲームの目的の一つである。

傭兵の集め方は至って簡単である。

まず、敵兵士を無力化する。ホールドアップするか、投げたりして気絶させるか、麻酔銃で眠らせるか、それか殺す。まぁ殺すと言っても瀕死状態にするってのが適切か。そしたら、フルトン回収システムというのを使って拉致する。これで、晴れて仲間が増える。

こんな事で簡単に増えるあたり、相手側の指導者の嫌われぶりは相当である。

後、スネークが任務をこなしていくうちに英雄度というのが上がっていき、これに応じて志願兵が来たりもする。又、任務中捕虜に出くわしたら、これをフルトン回収すればやはり仲間になる。

で、仲間は戦場に送り出す事も出来るが、武器の開発とかもしてくれるのだな。特に開発班は重要で、ここが強力であれば当然強力な武器が手に入るし、便利な道具が手に入る。だからボス戦とかで詰まってしまったら、仲間集めに精を出して新装備を開発して再挑戦すればいい。今回は難易度変更ができないのだが、仲間集めしないで無理矢理突っ走れば難しくなるし、集めないでじっくりやれば難易度が下がるといった具合でその辺がよくできておる。

諜報班というのもあって、これもレベルを上げると助かる。何せマップ上にあるアイテムの位置、捕虜の居場所が事前に地図上で判る他、救援を要請(1ミッションごとに10回できる)すると大量の回復アイテムと弾薬を持ってきてくれるようになるからな。


又、今回は「潜入せよ、友の絆とともに」とか銘打ってる通り、通信プレイを前面に押し出している。と言うか、前提と言ってもいい。これは別に協力しないとクリアできないという意味ではなく、それだけ通信プレイがゲームシステムの根幹にあるという事だ。実際、開発できる武器なんかも一人でプレイするんならいらないのがかなり多いからな。多人数プレイだからこそ楽しい、という装備は多い。

この点、ぼっちプレイヤーは辛いな。私の周りでMGSプレイヤーはほぼいないし。大体が2で脱落した。コラセ氏も3やらないで4やって爆死してたしな。そんな訳で、私は一人寂しくコツコツやっておった。

一緒にやる友達がいれば、上手い人に難しいミッションを手伝ってもらったり、全ての班のレベルが99いってるような廃人からエリート傭兵を譲ってもらったり、お互いの腕を競って対戦したりできるのだが…いない場合は一人でやらんといかん。とは言っても、本編クリアぐらいまでなら作業感はないから安心していい。そんなに難しくないしな、本編は。クリア後はかなり難しい任務も混じってくるから本拠地運営(と言うか誘拐)にも本腰を入れんといかなくなる。

尚、もしやる人、やってる人がいてボス戦とかで詰まってる人、いたら「EXTRA OPS 49 完全ステルス」をひたすらやり続けたまえ。開発と諜報の能力値MAXクラスの捕虜が三人いるから、そいつらを拉致し続ければすぐレベルが上がる。


まぁ、全体的に見て良作である。時間があれば、もしくはMGSが好きなら手にとってもいいのではなかろうか。

あ、MGS3で予習必須な。

他は大丈夫。

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごてぃ)
2010-07-11 23:15:01
リアル造形のキャラを使ったムービーゲー作るんならせめて小島ぐらいの映画狂いにならんとダメだよなぁと、映画のえの字も知らないのを過去に露呈した連中がそのままムービーゲー作り続けてるスクエニを見ていっつも思います。

MGS3は友人に勧められて、イージーモードで爺に狙撃されまくったり二週目以降車椅子の爺にヘッドショットし返したり後ろからCQCで投げ飛ばしたりして爺と戯れたりして、狙撃兵に憧れたきっかけでした。
てかMGSの中国は切れ者過ぎるのが何とも。
返信する
Unknown (霧島)
2010-07-12 09:30:41
スクエニのゲームもそこまで馬鹿みたいに叩き続ける必要のあるほどのゲームでもないと思うんですけどねぇ。小島クラスの人間なんてあれ探しても他にいないでしょうし、だから自分でプロダクション持ってるんだし。

プレイ当時、爺戦はダルくてダルくて車椅子状態のを毎回狙撃してました。車椅子の車輪を回す爺の必死ぶりをニヤニヤ笑いながら「ジ・エンド!」って言わせるのが楽しかった。

中国様は賢者達出す為だけに出てきた様なものなんで大丈夫です。3以外出てこないんで。4にならちょこっと出てくるかと思ったけど4にも出てこなかったし…
返信する
Unknown (2の18乗)
2010-07-12 09:49:22
MGSは何作目か忘れましたが、小学生だか中学生の頃に友達の家でちょろっと遊んだぐらいです。
例によってVERY EASYの初めのステージで即死w


>底辺の底辺
是非一緒に(ry
買うならamazonがいいんですかね?
返信する
Unknown (霧島)
2010-07-12 14:33:35
>2の18乗氏

MGSは最初死にまくるもんです。そもそも隠れて進むってゲーム自体アレ以外殆どないから皆ゼロから始めると同義な上に操作も独特だし。慣れてくるとどうとでもできるようになります。

>買うならamazonがいいんですかね?
って言うからamazon見てみたら売ってましたよ。
新 品 一 万 二 千 円
楽天で検索しても出てこなかったけど、ぐぐったら一部で売ってるとこもあるみたいですね。つ|http://www.itempost.jp/detail/2/PA01066934/12833492|この店が信用できるかはわからないけど。

ただ相当時間使うゲームだし何人もの知らん人と一緒にやるゲームですから、その辺よく考えて。

ん? 私? タイマンでいいなら相手にはなれますが…
返信する
Unknown (jasmin)
2010-07-12 20:17:39
大分前に友達のポータブルオプスだかをやってみたことがあります。

俺はMGS2と3をクリア済みだったので、貫禄の操作()ってやつを見せ付けてやろうとしたのですが、


操作方法がちょっと変わっていました。よく覚えてませんが、結果は情けないものだったはず。
返信する
MGSの歴史 (ししおうそ)
2010-07-12 22:10:06
2,3,4,オプス 全部途中(半分くらい)までやってやり終えた感じがして売りました。クリアしたのないな
返信する
Unknown (2の18乗)
2010-07-13 19:20:11
>MGS
なるほど、やっぱり慣れでしたか。
初めはEASYで死にまくったDMC3も、4周目になるとコンボも綺麗に決めれるようになりましたし。


>AOC
足が届く店は全て置いていないので、調べもせずamazonとか言ってしまいました……;;
そしてまさかの一万二千w

手に入れようと思えばググった方の店が良さそうなんですけど、ネット通販は信用できなかったりするのか……後で評判とか調べてみます。


時間食うとか知らない人と遊ぶとかも、EEで経験済みだったりするので全然問題無いです(´ω`)
それとタイマンでもなんでも相手してくださるなら嬉しいですw


なんかEE2、3は名前だけ残った会社が別の開発で作った上に滑ってるらしいし、エンパイアーズってEEの正当?な続編も文明が実質一択(例によってあの国)みたいなんで、ガッツリ長く楽しめるRTSやるならAOCしかないかな……と。
返信する
Unknown (2の18乗)
2010-07-14 02:20:35
なんか代金引換なら最悪住所漏れるだけでいいかなー、と思いつつ購入押したら在庫がないとか言われましたw


ふむぅ・・・・・Amazonの1万2千しかないのか・・・・・
返信する
Unknown (霧島)
2010-07-14 08:34:30
>ジャスミン氏
特に3からは操作変わってますからねぇ。左スティックで移動はともかく、PSPには右スティックがないから最初は上手いこといかないでしょうし。CQCも使い方変わりましたしね。直投げ二回でも気絶しないとかどういうこと…

>ししおうそ氏
つ|観るMGS|
ニコニコにシリーズであがってるはず。

>2の18乗氏
おお、DMC3もやってましたか。いいですよね、あれ。

ぐぐれば他の店とかも出てくると思うんですけどね。取り敢えず楽天では出てこなかったんで、後はー…オクに出てたりするんだろうか。まぁ地道に探すしかないでしょうね……

あー、エンパイア・アースの続編は残念らしいですねぇ。初代はちゃんとしたゲームだったみたいですが、どこのレビュー見てもひどい評価しか受けてないし。

ガッツリ長く楽しむRTSって言えば色々ありますけどね。一人でも楽しめるってんならハーツオブアイアン(http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/)とかもあるし。まぁ私はRTSは基本aocしかしてませんが…しかしPS2版ならそこらに転がってるんだなぁ、aoc…
返信する