11月23日に撮ったものです。
ホオジロ 標高600m位のところにいました。
ホオジロ 写されていることに気が付いたようで、うん!なに!みたいな顔でこちらを見ています。
ホオジロの番 ♀がいるの気が付きませんでした。顔は枝に隠れています。
ツグミ
ツグミ 飛び立ちました。
11月23日に撮ったものです。
ホオジロ 標高600m位のところにいました。
ホオジロ 写されていることに気が付いたようで、うん!なに!みたいな顔でこちらを見ています。
ホオジロの番 ♀がいるの気が付きませんでした。顔は枝に隠れています。
ツグミ
ツグミ 飛び立ちました。
うん!確かに見ていますね(笑)
これがしゃべったらおかしいでしょうね~
案外博多弁だったりして
「おばちゃん、何ばしようと?」なんて(笑)
中国のごつごつした漢字と違って、平安女性の書くひらがなは舞い散る桜やひらひら舞う蝶を思わせ、その美しさについつい見惚れてしまいます。
美しいものに触れていると長生きできそうですね!
茶色の羽の小鳥を見るとよく似ていて全く覚えられません。(笑)
野鳥ってほんとに可愛いですね~。
不思議そうに、こちらを見つめてますね。
その顔が何とも言えません。
今に時期のホオジロ、なかなか表には出てきてくれないので、撮り辛いですね。
冬鳥も勢揃いして、これからが楽しみです。
こんばんは。
そんな想像するの大好きです。
案外「婆ちゃんんも好きやねえ。また来たと」
なんて言われていたかもしれませんね。ハハハ
こんばんは。
おっしゃる通りです。
花鳥風月どれをとっても癒されるし、元気も出てきます。
年寄の冷や水といわえてもやめられません。
おかげさまで元気です。
こんばんは。
野鳥は本当に茶色系が多いですね。
森の中などでは茶色が保護色なんでしょうね。
私も毎回図鑑とにらめっこです。
こんばんは。
上の写真と下の写真を連続で見たときは、
顔をこちらにむけるのがはっきり分かって、
思わず笑ってしまいました。
私のような下手は木々の葉っぱが落ちてくれると、
なんとか野鳥が撮れます。
頬に白いところがあるから、ホオジロなんですね。
鳥の名前、なかなか覚えられません。
撮られていることに気づいて、
鳥語で、何か言っているのでしょうか。
「この角度で撮ると綺麗に撮れるから・・・」なんて言ってくれるといいですね。
か弱そうな体の鳥たちですが大丈夫なのでしょうか?
↓遊女「明月」>着々と調査をされていますね。
7245どこか郷土史本に発表なさるのでしょうか?