小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

西国武道会館こけら落とし演武大会

2015-11-22 | 日記

今日は私の若い友人が弟姉で指導をしている「西国柳生新影流 錬心舘」の道場が建て替わり「こけら落とし演武大会」が開催されましたので、見学に行きました。お二人がモットーにしている「武芸と心を磨く」はしっかりとお弟子さんに伝わっていて、彼らの立居振舞、見学者に対する接し方にとてもさわやかで感動しました。また他流派の方々の武道も拝見できて、私にも喝を入れていただいた気分でした。残念ながら一昨日ギックリ腰になってしまい、立っての写真撮影ができなくて残念でした。雰囲気だけ味わっていただければ幸いです。この他にも薙刀、居合などの武芸も披露されました。

西国武道会館 鉄筋3階建ての武道場

西国柳生新影流 錬心舘 高段者の真剣での演武 

演武 こちらも真剣

 木剣演武

杖術組演武 打太刀 館長 杖 師範代

抜刀術 大太刀 普通の刀の1.5倍はありそうでした。真剣ですから相当に重いでしょうね。

杖術

杖術 刀と違って柄がありませんから、上下とも使える合理的な武具に思えました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きです。 (ryo)
2015-11-22 21:01:11
こんばんは!
私もこういう演武は大好きです。
真剣をつかってるのですね。
身が引き締まりますね。
かなりお年の方もされておられますね。
ハイ! 身が引き締まりました (nampoo)
2015-11-22 21:22:48
ryo様

こんばんは。
どの武道もそうでしょうが、
動きに無駄がなくて気合と共の動作に感動しました。
やはり日本の武道素敵です。
相当にご高齢の方も演武の時はシャキッとしていらっしゃいました。
演武 (Rei)
2015-11-23 18:36:07
こんばんは!
生でご覧になって迫力も緊張感もあるでしょうね。
私も日本古来のものに限らず広く「スポーツ」が好きです。
先日は剣道大会で日本一が決まりましたね。
こういうチャンスは私にはありません。
古武道 (nampoo)
2015-11-23 19:33:47
Rei様

こんばんは。
まだ日本の古武道も色々あるんだと思いました。
薙刀や居合、抜刀など日頃見ない演武もありとても興味深いものでした。
無駄をそぎ落とした動きがよかったです。

コメントを投稿