小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

万両、千両、十両

2016-01-08 | 花と野草

昨日いつもの鴻巣山に行きました。遊んでくれた野鳥はシロハラだけで、寂しくとぼとぼ歩いて家に向かっていましたら、山道のところどころで赤や白、黄色の実を付けた、万両、千両、十両に出会いました。

万両 赤と白の実を付けたのが並んでいました。 別名 タチバナ コウジ ヤブコウジ科 原産地 日本(関東以南) 朝鮮半島、中国、台湾

千両  八手の葉に阻まれるようにして黄色の実をのぞかせていました。センリョウ科

十両 別名ヤブコウジ ヤブコウジ科



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2016-01-08 20:57:15
こんばんは。
あっという間に今日は8日、早いですね。
新年早々、めでたい千両と万両と十両、こうして比較して見るとよく分かりますね。
恥ずかしいことに十両は知りませんでした。

こちら、年末から鼻風邪でグズグズしてて、まだ思うような活動が出来てませんが、ボチボチ、開始です。
今年も宜しく!
返信する
こちらこそ!! (nampoo)
2016-01-08 21:01:19
ソングバード様

風邪を引かれましたか、どうぞお大事になさってください。
元旦から頑張っていますが、
今のところ気持ちだけ空回りの状態です。
今年は上を見るのではなくて、地面を見て回ろうかなんて考えています。
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
返信する
万両 (Rei)
2016-01-08 22:25:47
こんばんは!
狭い我庭のあちらこちらに万両が一人生えで7~8本出てきました。
背丈はそれぞれです。
くわしい人からききましたが、鳥が食べ、糞の中の種から生えたとか。
千両は元からあるのだけで生えて来ません。
万両は生命力が強いのでしょうか?
おかげで形の良いものを切ってお正月用に活けました。
十両は見たことありません。
返信する
異次元に思えて ・・ (首輪のない猫)
2016-01-09 01:35:26
nampoo さん 今晩は
万両 千両 十両 という木があるんですね 初めて知りました   ・・
かわいらしい色とりどりの実 寒い季節に花を添えるようです(#^.^#)

お正月に素敵な宝物に出会えた心地です 心ウキウキになりました
今年もよろしくお願いいたします
返信する
タイトル ・・ (首輪のない猫)
2016-01-09 01:44:19
nampoo さん 今晩は 再びです

タイトルの 異次元に思えて ・・変な表現でごめんなさい
千両 万両 十両 という文字を見ながらお花を見させていただいて
フッと違う世界に旅した気分になりました きっと可愛らしい実をつける木のことを知らなかったからかと ・・
お正月から大ボケです(~_~;)
返信する
十両 (ryo)
2016-01-09 07:01:43
おはようございます!
ポチっとしたら順位があがってました。
何か嬉しい気分です。
さて万両、千両はしってましたが、「十両」は
初めて聞きます。これなんですね~
よく見ていましたが知りませんでした
勉強しました!
返信する
おはようございます。 (だんちょう)
2016-01-09 07:23:29
面白いですね(~▽~@)♪♪♪


お金見たいな名付けです、石川ゴエモンが全部盗んじゃいそうですねε=ヾ(*~▽~)ノ
返信する
万両から一両まで (桜台のスミレ)
2016-01-09 09:55:21
おはようございます。
赤い実は可愛くていいですね~。
我が家にあるのは万両だけです。
毎年お正月の生花に重宝します。
野鳥の落し物もあって小さな双葉がたくさん出ます。
それぞれの赤い実がきれいで目立ってますね~。

万両、千両、百両、十両、一両まであって面白いです。
http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/zoku/manryo.htm
返信する
おはようございます (ロメオ)
2016-01-09 11:12:43
寒い中を歩いていても、赤い実を目にするとほっと暖かくなるような気がします。
万両、千両、十両・・・名前の違いは実の数の多さでしょうか(笑)

前回の記事のシロハラ、年明けからよく姿を見るようになりました。
一昨日、ちょうどお写真と似たような場所から、飛び出してきたシロハラがいました。
落ち葉に埋もれて北風をよけていたのでしょうか。
返信する
林の万両は (nampoo)
2016-01-09 19:38:31
Rei様

こんばんは。
おっしゃるように林の中の万両は鳥の糞から育ったのだと思います。
繁殖力が旺盛なんですね。
十両は山道の法面などでよく見かけますが、
低木で実もそれほどついていませんから、
気づかないことが多いです。
返信する

コメントを投稿