今まで山や散歩で出会った虫たちを集めてみました。鳥や蝶の同定も難しいですが、虫の名前探しは途中でやめたくなりました。そして今も確信はありませんが、多分これではと思う名前を付けていますので、間違っていましたらどうぞ教えて下さい。
ハンミョウ 季節の終わりになってやっと出会えました。最近はなかなか会えません。
シブイロカヤキリモドキ ではないかと思っていますが違っていたらすみません。飛んでいる姿はトンボそっくりでした。
セイヨウミツバチ クマバチだと思っていましたが、上から見るとクマバチはないようです。
マツムシモドキ これもまったく自信はありません。9月25日に撮ってから折に触れて名前探していましたが、これだ!と思うものには出会えませんでした。
ヒメコガネ ヤマアザミの中に潜り込んでいますが、艶やかな翅が見えています。
今夜の月 日が暮れるの早くなりましたねえ。 18:34分撮影 月齢 9、1
今日は昼月も見られました。
今も美しく輝いていました。
雨戸を閉めなかったら室内から眺められますが今閉めました。(笑)
晴天続きで毎夜お月さまが見られますね。
こんばんは。
こちらは昼間の月は見られませんでしたが、
晴天続きなので毎晩お月様に会えてうれしいです。
ただ、空気が乾燥していてお顔の皺が増えそうです。ウフフ
ハンミョウの柄がカラフルで綺麗です。昆虫は種類が多く名前が分からないのが大半ですね。
月も綺麗に輝いています。
こんばんは。
虫の名前以前に、なんの属なのかも分からずに、
調べるのですから、時間ばかりかかって閉口しました。
今のお月さまは半分に切ったような月ですね。
離れていても同じ、おつきさまが見れました。
夜の月は久々に見ます。
ハンミョウ、こどもの頃は沢山いて、
「道しるべ」と呼んでましたね。
いつも行く先々を案内してくれました。
おはようございます。
旅は大いに楽しんでいらっしゃるようでよかったですね。
ryo様は早起きだから夜の月はあまり見られないでしょうね。
ハンミョウは私の感じでは激減しているようです。
寂しいことです。
名前にモドキがついている子達はなんだか可哀想ですね(~▽~@)♪♪♪
こんばんは。
どの種類も同定には苦労しますが、
この手の虫たちには閉口しました。
だんちょう様の苦労がしのばれました。
と言いながらまた出会ったら撮るんですよね。