5月19日福岡城祉の蓮池にイトトンボを見に行きました。この池には数種類のイトトンボがいるはずなんですが、行った日はアオモンイトトンボだけでした。
アオモンイトトンボ
1
2
コフキトンボ♂
1
不運なコフキトンボ♀ 池で溺れていますその前にはアメンボが…。アメンボは昆虫の体液を吸います。トンボの体液を吸おうとしていたのでしょうか。
2
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)の子供 生まれたばかりのようでした。見られているのが分かると身構えてこちらを睨んでいました。逞しい!
1
2
3
ミシシッピアカミミガメの親
朝陽 5月22日05:26分撮影 ただ今マンションは改装中でレシュシートで覆われていますが、朝陽が見られると元気になれます、
こんにちは(ノ^^)ノ
コシアキトンボかと思ったらコフキトンボですね!
名前が似ていますね(^ー^)
粉が吹いているようなトンボだからでしょうかね(*^o^*)(ノ^^)ノ
こんばんは。
コシアキトンボも沢山飛んでいました。
かなりしつこく追っかけましたが撮ることが出来ませんでした。
また狙います。
コフキトンボはよく見ると体全体粉を被ったように見えます。
相模は早すぎてなかなか起きられなくなってしまいました。朝陽は本当に元気が出てきますね。
トンボたちも出てきたようですが、池のある公園の駐車場が閉鎖されていて見に行けません。そちらは解除されて良かったですね。
こんばんは。
公園の駐車場早く閉鎖解除になって欲しいですね。
日の出の時間は段々早くなってきています。
5時半頃に起きると後眠れませんから、
睡眠不足になりそうです。
健康のためには良いかも知れませんね。
こんばんは。
ミドリガメがこんなカメになるのですね。
全国的に繁殖してしまって、いまさらどうしようもない感じですね。
まじまじ見ると凶暴な顔をしています。
天気が悪くて、なかなか綺麗な夕景が見られません。
いつの間にかトンボの季節が来てたんですね。
周辺の公園がすべて駐車場が閉鎖され、トンボも見に行けてない状態が続いてます。
コフキトンボ、どうしたんでしょう!!
アメンボを捕りに行って失敗??
こうなるとアメンボの方が有利ですが、この先どうなったのか???
この池でも、ミシシッピアカミミガメが増えてますね。
おはようございます。
仰るとおり最近見かける亀はミドリガメばかりになりました。
たまに在来種の亀を見ると足を止めてじっくり見ます。
こんなことは滅多にありません。
こちらも晴天の日が少ないです。
まだ梅雨には早いですよね。
おはようございます。
溺れていたコフキトンボはソングバード様が仰る通りかも知れません。
何故こんなところで溺れたのか不思議でした。
トンボとアメンボ攻守が逆転したんですね。