昨日行った鋼山で出会った野鳥たちです。しかし野鳥を撮るのは難しいですねえ。上手な写真のブログを拝見すると尊敬します。
ヒバリ 一番に出会いました。
ヒバリ 電線に止まって見下ろしているのは♀のようです。
カワラヒワ ↑を撮ってしばらく歩くと川縁の木に止まっていました。
カワラヒワ メスのようですね、優しい顔をしています。
アオサギ 高い木の天辺に止まっていました。写真でしか見たことありませんが、コウノトリが止まっているのでは、と思うような光景でした。
チュウサギ 畑を耕している耕運機の後をついてまわって出てきた虫を食べます。耕すのが小休止ですのでチュウサギ君もあぜ道で待機中でした。
メジロ コブシの実だと思うのですが啄んでいました。
ソウシチョウ 籠抜け鳥で特定外来生物に指定されていますがとても綺麗な鳥です。江戸時代にも大量飼育されて、糞をウグイスの糞の代用品として利用されていたこともあったそうです。ものすごくボケボケですみません。
ヒタキ の仲間ではないかと思いますがあまりにピンボケで分かりません。そんなものUPするなと言われそうですが、撮れただけで嬉しくて。
ヒヨドリ 同じ木に止まっていました。↑もこれくらいに撮れたら嬉しかったんですが……