11月12日の午後です。食事後カフェへ戻る先生達とカフェ最寄りのバス停までご一緒し
バスで光化門方面へ向かいます。連れ合いとチングが古宮博物館を見学している間私は
スマホでインターネットをするべく、近くのカフェに籠るつもりでした。ところが入ったカフェに
無料ワイファイは飛んでおらず虚しくお茶だけ飲んで早々に合流しました^^;
景福宮にて勤政門から北岳山を臨む
この日ソウルは寒く、寒暖の差に対応しやすいようにと旅行直前新調したダウンのライナー
付きコートを、ファスナーも閉じてしっかり着こんで丁度の状態でした。ところが新陳代謝の
良い私じっとしていると丁度良くても、その状態で歩くとジワ~ッと汗ばんできます。着たり
脱いだり忙しなく調節しながら、景福宮から三清洞の奥の方までワッフルのおいしいビーン
ズビンズ目指して歩きます。膝の悪いチングと腰の弱いナムピョン、極力ゆっくり歩いている
つもりでも、知らず知らずどうしても私が一番前を歩いています^^;
ビーンズビンズは6年前の初留学の折、帰国も迫った秋の一日を黄色い銀杏の落ち葉を
踏みしめながらチングと一緒に行ったお店で、今日いただいたフルーツワッフルはその時
以来の大好物です^^お店は6年前の場所から更に三清洞通りを5分程度北上した左側
メイン通りから一本奥に入ったところに移転しています。
今回の訪韓にあたってチングが「目新しいものに出会ったり、もう一度行きたいところに
いけたら~」と話していた希望が一つ実現できました\(^_^)/
ワッフル屋さんまで歩き通し少々疲れたチング、夕食は外で摂らないことにして下宿へ帰る
というので、お茶した後は別行動になりました。
私たちは三清洞通りから景福宮前の通りを仁寺洞へ向かいます。
夕食を耕仁美術館前の宮(クン)で軽くマンドゥクッでもとりがてら仁寺洞をブラブラ見て
歩こうと思ったわけです。
実りの秋、街路樹が紅葉して色づき実を結ぶのと同様、芸術家は日ごろの精進を
展覧会という形に結実させて、仁寺洞に多いギャラリはどこも賑わっていました。
入り口に一番近いギャラリーにて
購入までの決断はできませんでしたが、もし自宅の居間に飾ると仮定して、最近気に入って
いる傾向の絵を写してみました。パステル調、明るい色調がいいです!そしてモダンを装い
ながらも、韓国が顔を覗かせているのが面白いです。
宮のマンドックッ。北から来たハルモニが始めた豆腐入りの軽いスープ餃子です。ボリューム
たっぷりのワッフルを2分の一食べた後でしたが、ぺロりといけました。
ここのポッサムやチヂミも美味しいそうです。盛んに連れ合いに勧めたのですが、年齢と共に
食の落ちてきた連れ合い、無理と手を振るばかりでした^^;
明日は扶餘に向かいます。