goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

予定通り

2014年12月25日 23時35分29秒 | ソウダKyotoへ

美術館も行ったランチも食べた菩提寺もお参りした。

それだけで帰るオッサンだとはもう誰も思わなくなったのではないでしょうか?
はい、ありがとうございます。     ご期待は裏切りません。

「で? どこ行く?」 「もう紅葉もあれへんしねぇ」
てなことをウダウダ言っているうちに鴨川西ICまで来てしまったやおまへんか。
けど、高速は入らずスルーすると伏見区やないですか!  お稲荷さんやないですか!
  (すーサン、すんまへん。  通行税も払わんと寄ってしまいました。)

高校1年から子供たちが中ボーの頃ですから15年ぐらいまで大晦日の深夜に家を出て
北野天満宮・平野神社・平安神宮・八坂神社・伏見稲荷と初詣のハシゴして石清水八幡宮の
男山から初日の出を拝んで帰って来るという元旦を迎えていました。

それ以来の伏見稲荷です。

こんな年の瀬の初詣まで1週間と言うような時期に、よほどの信者か近所の人しか詣でないと
思い込んで行ってみたら

               

けっこう大勢の人が居るじゃないですか

楼門の左右に安置されている随身(随神)像まで来て、何でこんなに人が多いか良く分かり
ました。

               
        楼門               矢大神(左)       左大臣(右) 

80%が日本人じゃなかったのです。   だよねー、この時期だもん。

もうそうなると周りから日本語が聞こえてくるとホッとするくらいの朱で囲まれた外国でした。

   
   内拝殿         本殿         願掛け鳥居の説明と奉納風景

観光で商売繁盛?  厄除け・方除け・災難除け?  日本にまで来て?
聞きたかったけど英語ですら不安なのでやめときました。