昨日の京都は9月18日以来の3ヵ月ぶりだったような気がします。
先週ぐらいで紅葉も全て終わって観光の喧騒も落ち着いたようで、阪神高速8号京都線の
鴨川西ランプを降りて河原町通りを北上するのに家を出てから40分ぐらいでした。
JR東海道線を潜り七条で河原町通りから西へ烏丸通りに渡り北上して三条通りまででも
5分くらい。
スイスイ走れて気分爽快。
これが2日前の21日なら東寺の「終い弘法」や町家ギャラリーbe京都「手のひらサイズの京都」
夜は「嵐山花灯路-2014」の最終日などで、こういう訳にはいかなかったと思います。
以前の様に近畿道から名神高速吹田経由京都南ICまでだけで1時間かかっていたのが
ウソのようで、第2京阪道経由の恩恵がありがたかったです。
お昼のランチをどうしようかと大西美術館付近を歩いてみましたら、やっぱり京都のお店って
なんとなく入りにくい敷居の高い雰囲気を醸し出しているんですよね。
京都医健専門学校の前にオープンしたてのカレーハウスがあって100円カレーってのを
やってましたが、混んでいたので諦めて、結局は伊右衛門サロンに落ち着きました。
ここもいつもなら混み合っていてすぐには座れないのが、この日は待ち時間0で大丈夫でした。
ウエルカムティーが濁り茶で始まって「おもてなしランチ」
僕は鰤の竜田揚げおろし添え、相方はハンバーグ・デミグラスソース。それにシフォンケーキ
のセット。
店名でお分かりの通り、朝ドラのトレンド、太陽ワインの鴨井商店
(赤玉ポートワインの鳥居商店=サントリー)と宇治茶の(株)福寿園さん
のコラボ。
ここのトイレがまた四畳半ほどあって広い。(小さな個室もありますが)
腹も膨れて久々の京都と言うことで菩提寺にご挨拶。
コメントを頂いている「すーサン」のブログでは銀杏の黄葉の時期より東西の本願寺がとり上げ
られていましたので、そちらへも周りたかったのですが年末のお参りも大切。
御影堂 阿弥陀堂 向こうの屋根が西本願寺
お西さんの京都駅側の隣に在るんです。
普段は此処か東山・霊山御廟かどちらかにお参りします。
なんかこれで歳が越せるような気分になれました。