goo blog サービス終了のお知らせ 

瞑想と精神世界

瞑想や精神世界を中心とする覚書

すべてが進むべき方向に

2006年05月28日 | 断食・少食
◆瞑想
午前中、35分ほど瞑想。後半、腹への持続的な集中、ときおりの思考やイメージはあるが、すぐにサティが入り、再び腹の動きへ。ただ、一週間前と何か違うような、充実の喜びや自信につながる何かが欠けている。

そのような期待も自信も関係なく、淡々とサティを続けることこそが大切なのだろうが。

生活全体の基調としては、充実や喜び、すべてが進むべき方向に動いているような感覚がある。子どものことでは悩みもあるが、それさえもやがては好転していくような思いがある。

これは、どこから来る感覚なのか。行うべきことをしっかりと行う。毎日、瞑想とサティを続ける。慈悲の瞑想を続ける。そんなところから来るのだろか。

◆復食
断食明けの朝、体重は61キロジャスト。

甲田療法だと前日一日食べなかったあと、翌日は朝の復食になるが、渡辺正(「朝食抜きときどき断食」健康法)では、翌日、昼の復食をすすめている。

一日断食して一晩寝た翌朝というのは、不思議と空腹感がなくなっているし、ふだん朝食抜きをしているので、私は無理なく昼の復食とするようになった。玄米を軽いおかゆにして、そこにコンブの佃煮、スリゴマ、梅干一個を加えたものを食べる。

ただし、今日はそのあと反動が来て、さらに玄米少しにカレーをかけて食べたりしたので、反省。