瞑想と精神世界

瞑想や精神世界を中心とする覚書

夢から覚め「気」に包まれていた

2009年02月27日 | 夢日記
昨日(26日)の明け方に見た夢。近くの川の土手だろうが草や緑が多い。ある同僚の先生に頼まれて二人の問題生徒を預かり、そこで何か作業をさせながら指導することになっていた。二人は、少し作業をしてから何か用事があるからと、どこかへ行ってしまった。私は「まあ、少しは作業したからいいか」と軽く考えていたが、戻ってきた同僚の先生は、たっぷり2時間ほど作業をさせたかったらしく、不満そうだった。ところが、私の背後から、帰ったはずの問題生徒二人が現れ、しかも作業の成果の工作物(ソリの上に築いた木や草で作った小さな家)を見せた。「何だ、ちゃんと作業を終えていたのか」と私もほっとする。

その後、同僚の先生が私に向かって「私は、私の中から自然に湧き出てくるものにしたがって行動し、生徒に接するときも同じです」と話す。自我を超えた内からの促しにしたがって行動すると言うような意味だろうか。先生は、その例として、ある本を開いて、素早くアンダーラインしていく。「私は、こうして直観にしたがって本に線を引いていくのです」と盛んにマーカーで線を引く。読んで意識的に大事なところを探すのではなく、いわば手の動きにまかせて線を引いているらしい。

夢はそのあたりで終わったと思うが、気づくと私のからだは「気」の感覚に包まれていた。正確に書くと、体が一種のエネルギー場のようになって響くような感じであった。ただしこれは始めての感覚ではない。最近はめったに気功を行わないし、ふだん気を意識することあまりないが、かつて気功をやっていたころはよくあった感覚だった。体が気に対して抵抗する感覚がなくなり、気が体を自由に出入するような感覚とでもいおうか。体の内外で気が響いている。

その感覚のために夢から目覚めたようだ。かつてもよくあった馴染みの感覚ではあったが、これまでになくはっきりした強い感覚なので少しびっくりした。寝ぼけていたからよけいにそう感じたのかもしれないが、私は感動していた。その感覚は、さらに強まり、布団の中でしっとりと汗をかくほど熱くなって、毛布をはいだ(この朝は気温は低かったと思う)。「このエネルギー場には、癒しの力がある」と感動したりもした。これもかなり寝ぼけていて大げさに感じたのかも知れない。

私は、感動しながらもサティをしていた。気やそのほかの体感覚に、そして湧きあがってくる様々な思考に。サティしているとさらに気の場が強くなるような気がした。やがて思考の渦に巻き込まれて気の場は弱まったが、また気づいてサティを再開すると、強い気の場が戻った。その後、少しうとうとして、いつもの起床時間(6時40分頃)になると、普通の状態に戻っていた。

この経験が私にとって貴重だったのは、夢という無意識からの働きかけがきっかけとなって、体が強い気の場になったということだ。自分の意図とは直接かかわらないところでそれが起ったということだ。意図して起こそうとしたものではないから、自我を超えた深い層からの働きかけとして、大切な贈り物だ。まさに、夢が同僚の先生の言葉として語っていたメッセージが、気としても体に出現したということなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本

2009年02月11日 | 読書日誌
◆『無宗教こそ日本人の宗教である (角川oneテーマ21) 

「無宗教」というキーワードから日本人の宗教へのかかわり方を多面的に考察する。以前は、「無宗教」であることに自嘲的な思いを込めていた日本人が、最近はひそかに誇りを感じるようになっているのではないか。そこには9・11以降の世界情勢が微妙に影響している。宗教同士の対立が世界平和を阻害する側面が次第に明らかになりつつあるからだ。同様のことは私自身も強く感じるところので著者に深く共感する。個々の考察にも興味を引かれるものが多かった。詳しい書評は、ブログ『読書の旅』に書くつもり。

◆『男一代菩薩道―インド仏教の頂点に立つ日本人、佐々井秀嶺

佐々井秀嶺は、アンベードカルの志を継いでインドの仏教徒の中心的な存在となっている日本人だ。この人物の伝記は、最近新書で復刊された『破天 (光文社新書)』に詳しい。佐々井秀嶺の活躍については、2004年にフジテレビ,NONFIXで放映された。本書はその時に取材されたデータをもとに文章化されたものだ。2004年時点での佐々井秀嶺が、実際にインド仏教のためにどのように働き、インド仏教徒にどのように信頼され、どのような健康状態で、どのようなことを考えているかが、つぶさに語れている。日本では語られることの少ない佐々井秀嶺についての貴重な資料である。

◆『生きて死ぬ智慧

著者・柳澤桂子は、有能な科学者であり、重い病との苦闘を通して開かれていった経験を持つ(サイト『臨死体験・気功・瞑想』の至高・覚醒体験事例集にその体験を収録している)。そんな彼女が般若心経を、現代物理学の視点を織り交ぜながら平易な現代語に置き換えたのがこの本だ。

◆『情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) 

タイトルからあまりにシンプルで、そんなに意味ある情報は得られないかなと、購入したが今まで読まないでいた。最近、外出時に持って出てさっと読んでみると、シンプルでありながらいちいち納得できるので、さっそく実行しはじめた。職場では以前から、ちょうど著者が勧めると同じA6のノートを、毎日の仕事確認のために使っていた。これを、職場とプライベートと分けずに、最低限のメモを書くだけでなく、思いついたアイディアや企画など何でも書き入れるようにしたのだ。しかも記入内容のそれぞれに090211などの日付と「企画:新しい旅のブログのアイディア」等の見出しをしっかり書き、時系列でどんどん書き込んでいく。日付と見出しだけはエクセルなどでパソコンに入力し、必要な時の検索に役立てる。要はこれだけのことなのだが、すべて一冊の小さなノートですむので、必要なメモをとるにも、ふと思い浮かんだアイディアを記入するにしても、すばやく負担を感じずにかんたんに書ける。これをやり始めて、メモをとる量が増えた。しかも、あとから日付や検索で必要なときに容易に確認できるから便利だ。誰もが使っているだろうメモ帳を、ちょっと意識してシステマックにすればこんなに有効に使えるのだなと、得した気分である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいこと

2009年02月09日 | 瞑想日記
かつて職場である同僚とかなりうまく行っていなかった。ところが夢の中で彼との関係が好転するのを体験した。その直後から現実においてもその人物の私に対する態度が好転していった。似たような夢の体験が別の同僚でもあった。やはり夢を見たあと関係が好転していった。

最近、慈悲の瞑想を集中的に行っていた一つの理由は、古くから付き合いのある、ある友人のことが気がかりだったからだ。通勤の途中だけではなく、一日中思い出せばその友人や彼に関係する人物を中心に慈悲の瞑想をしていた。慈悲の瞑想だけではく、もう少し具体的な願いの言葉も唱えた。

先週だったか、その友人の夢を見た。夢の中で、気がかりだった彼が明らかに前向きに態度を好転させていた。「これから俺は、しっかりやるから」と、自分の決意を表明し、行動を始めていた。うれしかった。もしかしたらこれで彼は変るかも知れないと思った。

その日から彼は、実際に動き始めた。その状態は今週も続いている。詳細は書けないし、意図的に曖昧な形で書いている。もちろん、慈悲の瞑想と彼の変化とにどれだけ関係があるかは分からない。しかし、私の主観的な体験では、何かがどこかでつながった感覚がある。これもすごく曖昧な言い方だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする