またまた、しょうもないものを買ってしまいました。
3D WOODEN PUZZLE の WATERWHEEL COASTER です。
まあ、簡単に言えば、薄い木の板をレーザーカッターで切って、その部品を組み合わせて・・・パチンコ玉のローラーコースターを作る・・・というものです。
部屋の中が・・・木の匂いと言うか、レーザーカッターで切った匂いと言うか・・・芳ばしい匂いでです。
箱を開けると・・・5枚の木の板と、パチンコ玉や、木の棒などの部品が入っています。説明書と見比べてみると、木工用ボンドが入っていなかったのですが、これくらいなら騒ぐほどでもないか・・・ということで、そのままにしました。(いつもなら、販売店にクレームするのですが・・・)
さて、組み立て説明書(ASSEMBLY INSTRUCTION)を見ながら作成します。解説は英語ですが、基本は図になっているので、なんら問題はありません。
ただ、なぜか 38→40→39 と項番が逆転しているページがあって焦りました。(ページの編集の問題でしょうか!?)
それから、木の板から部品を外すのですが・・・レーザーカッターの出力の問題か・・・外れない部品がたまにあり、指が痛くなりました。(苦笑)
それから、(特にボールの通り道など)ぴったりと接着するために、ボンドを使ってさらに、棒を通す(そのあとに棒を切る)手順が沢山あるのですが、それが大変でした。(手間が掛かるってこと)
5~6時間掛けて製作したのですが・・・床に座って作業していたので(普段はしない態勢で長時間作業したので)・・・完成した時には体中がバキバキになっていました。
さて、完成! と思いきや・・・なんだか、まだ部品が残っています!?
クランクを回してみても・・・何かが引っかかって回せません。(無理に回すと壊れそう)
もう一度、組立説明書を最初から見て、余った部品を使っているところを捜します。⇒ (ありました てへっ!)
それから、摩擦の多そうなところにロウソクの蝋を塗ります。
それだけで、動きがとっても良くなりました。
一か所だけ・・・私が部品を(はめ込む時に)折ってしまったところがあり、一応ボンドで補修しましたが、動きがいまいちな処があります。
これで・・・動くようになりました。
動くようにはなったのですが・・・ルートの途中でボールが止まってしまったりする場合があります。まだまだ多少の修正(調整)は必要なようです。
今回は、とりあえず、組み立てることを優先したのですが、組み立てている途中で、ヤスリでバリを取ったり、ワックス(蝋)で磨いたりしながら組み立てるのが良いようです。
たまに、ボールが飛び出したり、詰まったりするのはご愛嬌!
もうちょっと調整して、よりスムースに動くようにしたいと思います。
ちなみに、お値段は 3,271円でした。
追記・・・子供が小さかったら、夏休みの自由研究に丁度良いかも・・・モノの組み立て自体は単にキットを製作するだけなので研究にはならないでしょうけど・・・どんなところに摩擦で多いのか、どんなところに力が掛かるのか・・・などを研究して、スムースに動かすためにはどうすれば良いかを研究させるのはどうでしょうか!?
続きの記事はこちら --> WATERWHEEL COASTER その後・・・