
小倉富野サマリヤマンション
私が小学生だった時に
住んでいたマンションです
ここに来る前は同じ小倉の
金田という町に住んでいましたが
都市高速建設の為に
立ち退きすることになり
このマンションに引っ越しました
私が小学生だった時に
住んでいたマンションです
ここに来る前は同じ小倉の
金田という町に住んでいましたが
都市高速建設の為に
立ち退きすることになり
このマンションに引っ越しました
マンションの看板

所在地 小倉北区赤坂2丁目
竣工 1975年1月 築41年
構造 RC一部SRC・8階建 全113戸
施主 サマリヤ社
施工 大長崎建設
場所的にはバス停からは少し距離があり
しかも坂の上にあるので交通の便はあまりいい方ではないのですが
すぐ隣りが小学校なので、そこに通う者にとっては最適な場所でした
予鈴のチャイムを聞いてから家を出ても十分間に合う近さです
何か忘れ物をしても休み時間の間に取りに帰れました
1階のエントランス前広場

この広場が子供の遊び場でした
昔は同年代の子供がたくさんいたので
いつも誰かがここで遊んでいました
最近は外で遊ぶ子供を見なくなりましたね
2階につながる非常階段

昔は階段の一番下の段に木製の柵が建てられていましたが
今は2階の入り口にドアが設置されて鍵が掛かっていました
柵だった頃はみんなその柵を乗り越えて上がっていましたが
鍵のかかったドアだと正門から入るしかないですね
この階段の手すりの上に乗って下まで滑り降りて遊んでいました
2階の住居部分

私が住んでいたのは2階の奥の部屋でした
2階からみたマンションの外観

ペンキが塗り替えられて築40年にしては綺麗な外観です
サマリヤマンションの向かいにあるメゾン桜ヶ丘

サマリヤが新築だった頃、すでに古いアパートだったのですが
ちゃんと手入れをしてるおかげなのか
40年前よりも綺麗になっているように見えます
サマリヤマンションのマーク

サマリヤマンションは同じ名前、同じマークのビルを
東京や埼玉でも見たことがあります
1階の駐輪場

昔と何も変わっていませんね
広場

駐輪場の奥にはちょっとした広場があって
どんと焼きなどの子供会の行事をこの広場でやっていました
どんと焼きの火で焼いた焼き芋が美味しいかったものです
自動販売機

私が住んでいた頃は缶ジュースの自動販売機と
コカコーラ社の瓶ジュースの自動販売機が置かれていました
自動販売機の栓抜きの穴から磁石を使って王冠釣りを良くやったものです
マンションのエントランス

全面ガラスばりのエントランスの為
そこにガラスが有ることに気付かないで
顔面から激突していた人がいました
その瞬間を見た時のおかしさは今でも忘れられません
エレベータ

2基とも稼働していました
40年の間に何度か入れ換えたのでしょうか
集合ポスト

乱れていませんね
ほっとしました
1階広場から見上げた様子

ちゃんと修繕していれば何十年でも住む事が出来るのですね
売り出し中の物件も内装をリフォームされている物は
古さを感じることなく価値もそれ程下がっていないようでした
私が小学1年から中学の最初の頃まで暮らしていたマンション
子供の頃の記憶はほとんどこのマンションに暮らしていた時のもので
それ位思い出の詰まったマンションです