
11月21日にオープンしたばかりの
『イオンスタイル板橋前野町』
前回では1階フロアを紹介しましたが
今回は売場としては最上階の
3階フロアとその下の2階を紹介します
『イオンスタイル板橋前野町』
前回では1階フロアを紹介しましたが
今回は売場としては最上階の
3階フロアとその下の2階を紹介します
3階ヘアーデザイナーズショップ
『Famille Lecheveu(ファミーユ・レッシブ)』

3階のテーマは『笑顔あふれる子供が主人公のフロア』
ここの広々とした美容室は子供とどう関係しているのでしょう
実はこの美容室は他にはない特色をもっているのです
それはこちらのキッズコーナー

ママがカットしている間、子供は同じ空間にあるここで遊びながら
ママのカットが終わるのを待っていることが出来るのです
もちろんその間はスタッフが面倒を見てくれます
ここならば子育てママでも買い物のついでに
子供を連れてカットしてもらうことが可能なのです
ベビー服売り場の横にある『赤ちゃんの駅』

ここは授乳やおむつ替えの部屋
また親が子供の子育てについて相談できるよう
なんと板橋区の職員が待機しています
板橋区は子育て支援強化を施策として掲げており
板橋区と力を合わせて、子育てファミリーを応援しているのです
3階のほぼ中央に位置しているのは
『キッズボールランド』

子供が大好きなボール遊びが出来るエリア
楽しみながらママのお買いものを待つことが出来ます
キッズボールランドを囲むのは子供服の売場

子供をボールランドで遊ばせながら
目の届く範囲で子供服を選ぶことが出来ます
品揃えもおしゃれです
子供服売り場のさらに外側はおもちゃ売り場

小さな子供が憧れるレゴは品揃えも豊富
これだけの種類があればパパもワクワクしますね
3階の休憩スペース

なんでもない休憩スペースも子供心をくすぐる空間になっています
こども写真城 『スタジオアリス』

子供に関する店舗や施設がとにかく充実しています
『宮脇書店』

3階には大きな書店も入居していました
そして同じフロアにある『庄内銀行』と『郵便局』

ATMだけでなく窓口業務も行っています
銀行と郵便局が隣同士なので
子供を連れてあちこち歩き回らずに済みます
では、続いて2階フロアに下りてみましょう
2階のテーマは『住まいと、美と健康のフロア』
バス・トイレ用品の売り場

雑貨専門店のような魅力ある商品の品ぞろえです
ダイニング用品の売り場

収納用品・寝具の売り場

季節用品の売り場

今の季節はヒーターや電気毛布などが並べられていました
電気製品を売っていたのはこのコーナーだけでした
冷蔵庫や洗濯機など、がっつりした電化製品は
家電量販店で買いますが、このようなちょっとした家電なら
買い物ついでにここで買ってみようかなって思います
高品質な筆記具や机を集合展開した『大人の書斎』コーナー

これまではデパートに行かなければ買うことが出来なかった
少し上質な万年筆やボールペンなどがここには揃っています
ここは大人でも心ときめくコーナーとなっており
確かにこのようなときめきはこれまでの総合スーパーには無かったですね
ミニチュアカー

こんなミニチュアカーがある書斎は大人のあこがれです
他に2階フロアにはメイク・スキンケア商品
医薬品の他に婦人・紳士肌着や靴の売場などがありました
特筆すべきは総合スーパーに必ずある婦人服・紳士服の売場が無い事です
だいたい総合スーパーの2階~3階は婦人服や紳士服売り場で
ほとんど人がいないのが今の現状でしょう
30~40代の子育て世代であればスーパーで自らの服を買うことはまずありません
また普通良く見かけるクレーンゲームや太鼓の達人といったゲームが並ぶ
ゲームコーナーのような場所はみあたりませんでした
またおもちゃ売り場にもTVゲームのたぐいのものがありませんでした
子供がゲームセンターに行ったり、TVゲームばかりやることは親は望みません
今の総合スーパーは親が望まないことを率先してやっていたのですね
屋上の広告塔

看板は他の『イオン』と同じですが中身は全く別物の『イオン』です
『イオンスタイル』は周辺地域の顧客の意識やニーズを徹底的に調査し
分析して、その結果を店づくりに反映させているのでしょう
これまでのどの店舗も同じ総合スーパーのセオリーを捨て
その地域に合わせた品ぞろえやサービスで
本当に欲しい物や理想の生活スタイルが手に入るスーパーへと
変わろうとしていることがよく理解できました
次はおしゃれになった地下食品フロアを紹介いたします