
瘡守稲荷神社
(かさもりいなり)
セントシティ北九州の
屋上に鎮座する神社
相殿祭神は宮地嶽神社
(かさもりいなり)
セントシティ北九州の
屋上に鎮座する神社
相殿祭神は宮地嶽神社
小倉駅前アイム12階にはビルの屋上につながる出口があります

屋上を出るとすぐにあるのが、この立派な神社

1637年(寛永14年)江戸時代この付近の寺院境内に建てられたそうで
そごうが建てられる際にここに遷座してきたとのことです
手水舎

ここにも立派な屋根が掛かっていました
水は竜の口から流れていました

無人のおみくじ販売所

お金を投入して自由に取るタイプです
お札なども販売されています
宮地嶽神社

昭和34年に新しい社殿を建立する際に近くにあった
宮地嶽神社の祠(ほこら)も相殿として祭神することになりました
拝殿の鈴

神社全体

鳥居の内側から見たセントシティ北九州の円筒部分

小倉そごうの時代には最上階の14階は回転レストランとして
陳健一氏の四川飯店が営業していました
現在は『博多くいもんや益正』が居酒屋として営業しています
もう回転はしていませんが絶景のパノラマが見られることで
人気を博しています
由来の説明

詳細はこちらに記されております
屋上ビアガーデン

神社のある場所から反対側のエリアでは
もう少ししたらビアガーデンが始まるようです
花葡萄

福岡県産の野菜をたっぷりと使用した自家製惣菜やパスタなど
約40種類のメニューをビュッフェ形式で味わえるレストラン
セントシティ北九州屋上エリアの紹介でした