日本のグループオンって、年末の御節で問題になったり、3月に帰ってきたときにサイト見たけど参加している店が全然少なくて、まだまだ動いているとはいえないのかなと思いました。
一方で中国ではこのサービスを「団購」といい、有力なサイトも既に複数存在します。夫々のサイトごとに扱うカテゴリーが違ったりしているようで、最近嫁はかなりは待っています。
上海に住んで足掛け7年とはいえ、外食する時の行く場所って大体固定してきたのですが、この団購のお陰で最近は色々なお店を回っています。まぁ当たり前でしょうが、日本と異なり消費者の評価がストレートにネットに紹介される為、団購のサイトでよさげな物を探して、再度別なサイトで評判を確認してからチケット購入するんですね。
でまぁ、実際に行ってみたところ料理のセットが出てくるのですが、大体半値か、3分の1位の価格で料理が出されるので、一消費者の立場としては概ね満足できます。
で、今日のお昼も、上海で一番人気の有る辛い湖南料理屋に行ってきたのですが、なんと、実は同じチケットで3回目の訪問なんです。
え??
と思われるかもしれませんよね、普通。日本じゃ考えられないでしょうが、サイトでチケット購入し、ショートメッセージでその記録を携帯に贈ってもらうか、アイフォンなんでサイトにキープしてお店に行って見せてから食事が出てくるんですね。追加注文しなけりゃお金は払わない。サイトジョウでありペイで支払っていますから。
ところがこの店。1回目、2回目としっかりお店に見せて、お店のウェイトレスはノートにメモしてるのですが、帰宅してサイトを見ても使ったという記録が残っていない。てなことで、同じチケットで3回目というわけです。今日もまだ記録されていないので、期限中はまだまだいけますね。
セット価格は100元。通常なら200元位の料理です。セット以外に追加もできるので今日はビールなどを含め100元ほど追加料理を頼みましたけど、僕らは実質33元で食べているような物です。多分他にもいるはずなんですよね、こういうふざけた客。
で、他の焼肉やさんでも同じことがおきて、一昨日2回目に行って来てるんですね。
今のところ数多く行った中でこの2件だけなんですけど、店舗での運用がうまく行っていないんでしょうね。今日の夜は古北カルフールのタイ料理やに同じく団購で買ったチケットもって行きましたが、食事中にショートメッセージが来て、しっかり使用済みと連絡が来ました。ここも前も団購で買っていったんですけど。
上海では人気の有る料理店も結構団購に参加しています。物によっては本当に原価じゃないかという物もあります。レストラン関係以外に、子供向け演劇や、博物館、ケーキ作り等のチケットを沢山買っていますね。
レストラン側は、新しい顧客を集める、稼働率を高める。店が人気があるように見せる、等を考えて団購に出ているのでしょう。そして、日本では考えられない競争の厳しい市場ですので価格面でのお得感はかなりあります。日本で起きたような課題表示によるトラブルなんてのはおそらく当たり前にあるでしょうから、わかる範囲で評判をチェックしたり工夫は必要ですけど、いやー満足です。
で、当然ながら日本企業も使うべきですね、色々と。ほとんど見ないですけど。
在中国の日本企業は、ようやくネットマーケティングに注目してきているようですが、もはや欧米台湾香港中国系に比べ、圧倒的に出遅れているのじゃないかな。今頃SEOとか、、リスティングとかだけじゃね、お話にならないです。
そういやこの団購で小遣い稼ぎをする方法もあります。嫁が暇な時に1時間くらいかけて3000円位稼いでいます。一日8時間24千円で20日勤務なら48万円ですね。現地採用の日本人ではなかなか稼げない金額じゃないでしょうか。もちろん嫁だからできる面もあるのですけど、中国は本当に穴の多い世界だなと思わされます。日本のように詳細をつめないからこういうことおきるのかなとも思いますが、日本でもやっぱり同じような穴があるのじゃないかな。
一方で中国ではこのサービスを「団購」といい、有力なサイトも既に複数存在します。夫々のサイトごとに扱うカテゴリーが違ったりしているようで、最近嫁はかなりは待っています。
上海に住んで足掛け7年とはいえ、外食する時の行く場所って大体固定してきたのですが、この団購のお陰で最近は色々なお店を回っています。まぁ当たり前でしょうが、日本と異なり消費者の評価がストレートにネットに紹介される為、団購のサイトでよさげな物を探して、再度別なサイトで評判を確認してからチケット購入するんですね。
でまぁ、実際に行ってみたところ料理のセットが出てくるのですが、大体半値か、3分の1位の価格で料理が出されるので、一消費者の立場としては概ね満足できます。
で、今日のお昼も、上海で一番人気の有る辛い湖南料理屋に行ってきたのですが、なんと、実は同じチケットで3回目の訪問なんです。
え??
と思われるかもしれませんよね、普通。日本じゃ考えられないでしょうが、サイトでチケット購入し、ショートメッセージでその記録を携帯に贈ってもらうか、アイフォンなんでサイトにキープしてお店に行って見せてから食事が出てくるんですね。追加注文しなけりゃお金は払わない。サイトジョウでありペイで支払っていますから。
ところがこの店。1回目、2回目としっかりお店に見せて、お店のウェイトレスはノートにメモしてるのですが、帰宅してサイトを見ても使ったという記録が残っていない。てなことで、同じチケットで3回目というわけです。今日もまだ記録されていないので、期限中はまだまだいけますね。
セット価格は100元。通常なら200元位の料理です。セット以外に追加もできるので今日はビールなどを含め100元ほど追加料理を頼みましたけど、僕らは実質33元で食べているような物です。多分他にもいるはずなんですよね、こういうふざけた客。
で、他の焼肉やさんでも同じことがおきて、一昨日2回目に行って来てるんですね。
今のところ数多く行った中でこの2件だけなんですけど、店舗での運用がうまく行っていないんでしょうね。今日の夜は古北カルフールのタイ料理やに同じく団購で買ったチケットもって行きましたが、食事中にショートメッセージが来て、しっかり使用済みと連絡が来ました。ここも前も団購で買っていったんですけど。
上海では人気の有る料理店も結構団購に参加しています。物によっては本当に原価じゃないかという物もあります。レストラン関係以外に、子供向け演劇や、博物館、ケーキ作り等のチケットを沢山買っていますね。
レストラン側は、新しい顧客を集める、稼働率を高める。店が人気があるように見せる、等を考えて団購に出ているのでしょう。そして、日本では考えられない競争の厳しい市場ですので価格面でのお得感はかなりあります。日本で起きたような課題表示によるトラブルなんてのはおそらく当たり前にあるでしょうから、わかる範囲で評判をチェックしたり工夫は必要ですけど、いやー満足です。
で、当然ながら日本企業も使うべきですね、色々と。ほとんど見ないですけど。
在中国の日本企業は、ようやくネットマーケティングに注目してきているようですが、もはや欧米台湾香港中国系に比べ、圧倒的に出遅れているのじゃないかな。今頃SEOとか、、リスティングとかだけじゃね、お話にならないです。
そういやこの団購で小遣い稼ぎをする方法もあります。嫁が暇な時に1時間くらいかけて3000円位稼いでいます。一日8時間24千円で20日勤務なら48万円ですね。現地採用の日本人ではなかなか稼げない金額じゃないでしょうか。もちろん嫁だからできる面もあるのですけど、中国は本当に穴の多い世界だなと思わされます。日本のように詳細をつめないからこういうことおきるのかなとも思いますが、日本でもやっぱり同じような穴があるのじゃないかな。