てっきり中国だと思っていました。人口も多いですし、ネット人口が3億人突破とPC保有台数もおそらく世界一。かつ海賊版の温床のような文化。
違うんですね。。。
まぁ高コピー率の国は皆低開発国ですので、正規版を買う金がない!といういいわけがあるでしょう。我々が考えるとすれば、海賊版といえば中国と言われますが、実は世界中開発途上国の実情は似たものであるという点ですね。
中国が日本で大騒ぎされるのは
・中国の物まね技術のレベルは高い。その為にコピーでありながら、そこそこの物を作るので被害が大きい。
・国が近く、人口も多く市場が大きい。
ってとこなんでしょうね。
それにしてもコピー損害額の大きい順番では、
アメリカの方が中国より高いじゃないか!! そして、くそうるさそうな、
イギリス、ドイツ、フランスは人口比から見れば日本の倍以上の損害を与えているってことじゃないか。アメリカ含むこれら
先進国4ヶ国の違法コピー額は一人当たりにすれば日本の3倍程度にはなる。そして
ネットユーザー数で考えれば中国よりも高額になる。
IDCの調査の根拠が解りませんので、中国の違法コピー損害額が日本の5倍程度というのは信じられないのですが(だって、PCソフトウェアなんて中国語版どころか英語版、日本語版だって海賊版が200-300円程度変えるんですよ。自分で買ったし。。)、もっと驚いたのは米仏英独4ヶ国の損害額の大きさです。
日本って、実は昔は会社のソフトってコピーして使う事も結構あったと思います(あくまでも自分のまわり経験ですが)。また、会社で買ったPCソフトを自宅のPCにインストールする程度の事は結構良くあったと思うのですが、MSとかえらく非難していたような記憶があります。
やっぱり、日本人って真面目でコンプライアンス意識が高いんですね。
いえ。。コンプラに関しては余りにも高すぎて自分の首を絞めている気がします。欧米先進国って他国には好き勝手言うけど、こういうのを見ても自分たちは本音と建前使い分けているのだと思わされます。中国もそういう面が非常に強いのですが、日本が真面目すぎるとつくづく思います。
武士道精神。。日本の素晴らしい文化だと思いますし、私自身が戦前生まれの親父からそういう影響を受けています。でもアメリカでも中国でも、ああいう潔さは通用しない、逆に非常に不利になると感じる時が多いです。
日本人は一般にアメリカとアメリカ人が好きですが、自分がどれだけ好き勝手に行動しようと、人から怒られたり非難されると、全て他人のせいにして自分を守ろうとする。人のアイデアを盗もうとする。こういう点は米中実はそっくりだと思います。ヨーロッパは経験が無いので語れませんが、コピーを見るとアメリカと似ているのではないですかね。
日本が島国で、海外侵略も遅くかつ挫折していますので外国や異文化との接触があまりにも少なく、同じ島国のイギリスとも異なりあまりにもピュアな国なんだと思いますね。
記事より:
BSA、2008年のソフトウェア違法コピー調査の結果を発表
日本の違法コピー率は21%、損害額は約1700億円
-全世界の違法コピー率は2年連続3ポイント上昇の41%、損害額は530億ドル-
・ ビジネス ソフトウェア
アライアンスは5月12日、全世界および各国・地域における2008年度コンピュータ・ソフトウェアの違法コピー状況を調査した「第6回世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表。
・日本における2008年の違法コピー率は前年比2ポイント減の
21%と世界で2番目(前年4番目)に低かったものの、同損害額は約14.95億ドル(約1700億円*)と世界ワースト10位(前年8位)。
・一方、全世界の違法コピー率は、調査対象110カ国のうち16カ国で上昇したのに対し57カ国で低下と、低下した国の数が大きく上回りましたが、高
違法コピー率国の急激なPC出荷の拡大により、全世界の違法コピー率は2年連続して3ポイント増の41%、同損害額は対前年比11%上昇の約530億ドル
(6兆2500億円*)という結果になりました。
主要な調査結果
(単位:百万米ドル)
<col style="text-align: left;">
<col style="text-align: right;">
高違法コピー率上位国 |
グルジア |
95% |
バングラディシュ |
92% |
アルメニア |
92% |
ジンバブエ |
92% |
スリランカ |
90% |
アゼルバイジャン |
90% |
モルドバ |
90% |
イエメン |
89% |
リビア |
87% |
パキスタン |
86% |
ベネズエラ |
86% |
|
|
<col style="text-align: left;">
<col style="text-align: right;">
低違法コピー率上位国 |
米国 |
20% |
日本 |
21% |
ルクセンブルグ |
21% |
ニュージーランド |
22% |
オーストリア |
24% |
ベルギー |
25% |
デンマーク |
25% |
スウェーデン |
25% |
スイス |
25% |
オーストラリア |
26% |
フィンランド |
26% |
|
|
<col style="text-align: left;">
<col style="text-align: right;">
高違法コピー損害額 上位10ヶ国 |
米国 |
$9,143 |
中国 |
$6,677 |
ロシア |
$4,215 |
インド |
$2,768 |
フランス |
$2,760 |
英国 |
$2,181 |
ドイツ |
$2,152 |
イタリア |
$1,895 |
ブラジル |
$1,645 |
日本 |
$1,495 |
|
本調査は、デスクトップ、ラップトップ、ウルトラポータブルなどのPC上で動作するすべてのパッケージソフトウェアを対象にしています。サーバや大
型汎用機用ソフトウェアなどのソフトウェアやSaaSはこの調査には含まれません。IDCは今回の調査のために、ソフトウェアおよびハードウェアの出荷数
に関する独自の統計値を使用し、また、110カ国以上に在住する1000人以上のIDCアナリストの協力を得てソフトウェア違法コピーの傾向を確認しまし
た。
http://www.bsa.or.jp/press/release/2009/0512.html