ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

飛騨・高原川沢上谷

2013年06月03日 | 沢登り
2013年6月1日(土)

天候:曇り時々晴れ

早くも入梅しましたが、31日から天候は落ち着き傾向。
当初の予定通り、「初めての沢登り&沢初め」企画実行。
初沢のゆか姫に、沢初めのあき姫&meの3人で行ってきました。
松本集合で1時間半。すでに周辺に車あり沢登りの方々かなと思いきや、
写真やさんと釣りやさんでした。
いつものように車をデポして入渓点へ。
曇り基調ですが、気温は高いです。
装備のレクチャーしてから、いつものように五郎七滝へ。


コケとナメ

最初の滝を左から行き、ナメをヒタヒタと。
五郎七滝の下の滝を登り、五郎七滝へ。


初滝登り

今回の五郎七滝は、ちょいと水量少ない。


五郎七滝

ここで滝眺めながら休憩して、本流へ。本流出合の滝で懸垂の練習。
本流へ戻り、赤ナメを行く。


赤ナメの滝


赤ナメ

次の岩洞滝への二俣手前でフライのジャグラーと会う。
狙っている淵を避けて少しヤブコギする。この辺の竹は背が高い。
ナメ、ゴーロを一登りで岩洞滝。
ここも少な目の水流であった。


岩洞滝

いつものように裏へ上がる。


滝裏

ここで昼前でしたが、昼食とって本流へ戻ります。
ここから蓑谷大滝へ向かいます。


蓑谷大滝

水量は普通でしょうか。姫二人は素敵な滝にテンションアップ。
右の巻道を上がって作業道へ出るとカモシカ君がいるではないですか。
しかも全然逃げない。


カモシカ君
 
姫二人はカモシカ君にまたまたテンションアップ(笑)
結構のんびりしたカモシカ君です。もうお年かもしれません。
進行方向へ行きながらカモシカ君ペースでのそのそと下降地点へ。
潅木につかまりながら沢床へ。
ここからがこの沢の白眉ですな。


ナメナメスタート

二俣の滝を一応ロープつけて登ります。
ちょっとヌメっていやらしかったですが、こちらもいやらしいので大丈夫です。
姫二人は残置がっつり掴んで登ります。


二俣の滝

この上もナメナメ~に新緑。癒されます。



楽しい時はあっという間に終わりますね~
上の林道に出て終了。その後、山の恵みを少し頂き、車へ。
平湯で疲れを取り、飛騨牛いただき本日のメニュー終了。
いつ来てもいい沢上谷でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NON)
2013-06-03 23:15:23
あ~行きたかったなぁ~
お天気良かっただけに、参加できなくて残念でした。
それにしてもキレイな沢ですね

今週末は沢行かないの?!
返信する
Unknown (よう)
2013-06-04 06:49:57
NONさん 
今回は残念でした。またの機会に行きましょう。
今週末は、沢ではなくまだ雪です。
空梅雨に期待ですね。
返信する

コメントを投稿