ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

シャル宿忘年会&スキー

2009年12月31日 | その他
2009年12月30日(水)~31日(木)

能生のノブさんからのお誘いで、噂に聞く「シャル宿」での忘年会にお呼ばれした。
松本から常念小屋の太一君を誘って、早朝出発。
天気はいい。白馬のBCも気になるところだが、日本海へ向け車を走らせる。
糸魚川は、ほとんど雪なく暖かい。びっくり!?
能生の谷にはいると徐々に雪が増してきた。
シャルマン火打スキー場着。
このスキー場は、ピステをかけてないコースが多く、面白いとは聞いていた。
やっと来られた。オフピステの各コースはヤブ多くどうかなと思ったが、
意外と楽しめた。


権現岳と日本海

海のない信州人にとっては、海を見ながらスキーなぞ何と贅沢か!
この時は気温も高く、大汗かいてのスキーであった。


オフピステコース

オフピステのコースも軒並み滑られていたが、探せばあるもんである。
ヤブっぽいが、太一君にとってはよい練習となった。
日が落ちてからは少し寒くなってきたので、適当に切り上げスキー場下の
棚口温泉へいく。まあまあであった。体も温まり、忘年会場へ。
この頃から雨が降ってきた。夜には随分降っていた。


シャル宿(31日朝)

ノブさんと待ち合わせシャル宿へ。古民家のいい雰囲気の所である。
Yoさんらがすでにいて、合流して18時には一杯やっていた。
地酒の謙信をいきなり戴き、やばい予感。



宿長のえみっちさんも釣りから帰ってきた。
信州土産を渡し、宴会をしていると徐々に人が集まってきた。
結局12名くらいになったのだろうか。
囲炉裏を囲んで、焼き物したり楽しく団らん。



さて私はというと、日本酒を早くから飲み過ぎてそんなに飲んでいないのに
酔っ払ってしまい、翌朝起きたらとなりのうちのY氏宅の2階で寝ていた。
朝食までごちそうになり、シャル宿に戻る。
宿もだいぶ盛り上がった様だ。

朝起きた時には、雨模様であったが、すぐに雪に変わってあっという間に積もった。
重たい湿雪でこの降り方だと帰れなくなりそうであったので、10時に帰路につく。
高速もとろとろで長野市に入ったらようやく雪も落ちついてきた。
楽しい忘年会とスキーでした。
また行こうと思う。

今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
皆様もよいお年を!

北ア北部・鹿島槍ヶ岳東尾根(1900mまで)

2009年12月29日 | BCスキー
2009年12月29日(火)

天候:ピーカン
メンバー:me

昨日、完休したので一昨日の疲れはだいぶとれたが、ちょっと腰が。
しかし、今日はピーカンの予報。行くしかないでしょう。
まあ、スキーハイクのつもりで出かけた。
白沢天狗尾根辺りはどうかなと見ると、意外と少ない。
もうちょっと上に行くかと、鹿嶋槍スキー場との分岐にある駐車場に車を置き、
西俣出合あたりまで行ってみるかと準備する。
もう時間は8時半。
下界は低層雲がかかっていたが、お山はきれいに見える。
大谷原の橋からは爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の間の稜線がきれい。


大谷原の橋から

ツボ足トレースが林道を行っている。今日はのんびりのつもりが・・・
いつの間にか?東尾根の稜線上にいた。
橋を越えてからは雪もそこそこ。尾根に上がって適当なところで下りてこよう。
林道からはそこそこ急な斜面を上がる。南面で雪質悪く足下安定しないが、
何とか雪原の様な所へ上がる。
ここから広葉樹林帯のよい斜面を尾根に向かって上がる。


こんな感じ

南面のためあまり雪質はよくないが。。。
尾根上は、スギ?があり日陰で雪質もいい。右行ったり左行ったり上がる。


ふとっ!!

スギの尾根を抜けると、ブナ林に変わりアラ沢から突き上げてくる尾根が近づいてくる。
ここ、当初ヤセ尾根なので左の急斜面へ出ると南面で上部15cmくらいが安定しない。
何とか登ると、先ほどの尾根と合わさる。
ここからブナのいい斜面。


こんな感じ

いい感じで上がると、一ノ沢ノ頭が見えてきた。右には天狗尾根と天狗の鼻が。
後ろは、小遠見山から遠見尾根と黒沢尾根と大展望である。


遠見尾根方面

この時点では、よく見えていたが、すぐに下界の雲が来て見えなくなった。
さて、いい感じの斜面を行くと、ヤセ尾根になった。


ヤセ尾根の先が一ノ沢ノ頭

左から巻こうと思ったが、先ほどの雪質で足下が安定しない。
時間も時間だし、ヤセ尾根手前でスキーを脱いで少しツボ足で上がる。
GPSで1900mであった。
東尾根と奥にに鹿島槍ヶ岳北峰が見えた。


結構アップのme

記念撮影をして、ドロップである。
雪は重たいがいい感じであるが、南面は雪崩れていけない。
その下のスギの日陰はヤブっぽいが雪質はいい。
最後の林道出る手前でカモシカ君と遭遇。ちょっと威嚇してきた。
こちらもワン!とか言って遊んでいた。こちらに来そうだったので逃げようと
下ると、倒木に右足引っかかり、変な体勢でひっくり返った。
そんな私をあざ笑うかの様にカモシカ君は見つめていた。
あとは林道を行き駐車場へ。
いつもこの時期に入っている温泉が定休日だった。。。
他の温泉に入って用事を済ませて帰路につく。

北ア南部・猫岳(2581m)

2009年12月28日 | BCスキー
2009年12月27日(日)

天候:ピーカン
メンバー:F師匠、ナベさん、Ko-chan&me

26日は天気図からいったら随分崩れるかなと思ったが、そうでもなかったようだ。
新雪もうっすら積もっている感じであった。
この日は、弱い西高東低。我が家周辺は大丈夫でしょうと、6時集合で平湯へ。
以前、この時期にスカイライン経由で行ったが、この日は第三尾根を行ってみた。
久手牧場入り口付近のチェーン脱着所に車を止めた。
この辺りの積雪はこの時期にしてはまずまず。
牧場入口からスキーを着ける。


牧場内

積雪は、牧柵が半分見える程度。滑るのには支障なし。
昨日か23日辺りの古いトレースがついていた。
後ろを振り返ると、白山が雲海から顔を出していた。
樹林帯に入ってもヤブは出ているが、支障はない。
程なく、夫婦松着。


夫婦松

今日は大展望である。笠ヶ岳や槍穂もきれいに見える。
風もなくすばらしい天気である。
ここから、スカイラインをショートカットして樹林帯を行く。


第一尾根への入口 樹氷きれい

以前敗退した猫小屋上からスカイラインを少し行き、第一尾根を大崩山へ。
ここの樹林ヤブも少なくいい斜面。天気悪い時はいいかも。


大崩尾根上部

大崩尾根と合流して少しで、大崩山山頂。


大崩山頂着の私

大崩山山頂(2523m)

風もほとんどなく快適である。槍の穂先はまだ黒かった。十石の小屋も屋根が見えていた。
ここで一本入れて、すぐそこに見える猫岳へ。隣の四ッ岳もいい感じである。
山頂へは条件がよくないと行けないが、この日は是非行って下さいという条件であった。
体調あまりよくなくこの辺でいいかなどとヒヨりそうであったが、もう一踏ん張り!


猫岳

クラストして若干硬いが、滑るには支障なし。風も若干出てきた。
山頂は、だいぶ風あり少し下の風の除けられるところでドロップ準備。
準備していると、2人1パーティーの方が来た。この日はここで初めて人にあった。
とりあえず、大崩とのコルへ滑る。
そこから、沢状の所をスカイラインへ。ちょっと岩が出ている部分もあり。
スカイラインからは、先ほどの方のトレースを使わせていただく。
そして第三尾根に合流したならば、樹林帯を行く。
ちょっとヤブっぽいが、滑るには支障なし。パウパウである。
あっという間に夫婦松へ。
ここからも快適に行けるが、すでにだいぶ荒らされていた。
私達が上に行ってる間にプチバックのボーダーとか来ていたみたいだ。
それでもパウパウは続き、ノートラック斜面を捜しつつ滑る。
もう少し降ればもっと快適だろうと思う。
31日の寒波に期待!!

※他のメンバーから写真が送られてきたら随時アップします。




北ア北部・栂池BC 鵯峰(1906m)

2009年12月23日 | BCスキー
2009年12月23日(水)

天候:曇りのち雪
メンバー:F師匠&me

今日もプチバックのやさしいところ行くので、多くメンバーを募ったが、
22日忘年会が多く、結局、師匠と2人で行った。師匠今期初滑り!
私の体調がすぐれず、ちょっと遅れて出発。
師匠をピックアップして9時前に栂池到着。意外と空いている。
ゴンドラ山頂駅を出たところには、テレとボーダーの方が準備をしていた。
いつもは林道を行くが今日は、楠川沿いに行く。
山頂駅からトレースはついていた。


栂の森を行く

トレースは成城大ヒュッテ方面へ行くトレースだろう。
我々は、早大小屋へ行くため途中から右俣へ入り、ダイレクトに早大小屋へ。
ラッセルはブーツ上くらいか。
林道からボーダー3人が上がっていく。ここで1本入れる。
ヒヨのコル方面を見ると何人か登っていく。
ありがたくトレースを使わせていただく。
3人のボーダーは途中随分ハマっていた。脱出の仕方が悪い。
こういう時、山をやっているかいないかが出る。
若干レクチャーして先に行かせてもらう。
コルでは、スキーヤー3人がウラヒヨへドロップしようとしていた。
ボーダー2人も早大小屋方面へドロップ。こちらは表ヒヨというのだろうか?
表ヒヨは南面のため、昨日の日射で少しクラスト気味。
モナカになっている部分もあった。
場合によっては、ウラヒヨ行こうかと思ったが、この辺りでガスが出て
雪が舞い始めた。気温はそんなに低くはないが。
とりあえず山頂へ向かう。


山頂にて

ここで1本入れていると、前出のボーダー3人が来た。
ウラヒヨ行くようだ。
我々は、ここから派生する南東尾根を行く。ヨコヒヨ?
当初は、尾根がわかりやすいが、1850~1800m位で尾根が分かれ
ちょっとわかりづらい。ヤブは若干出ているが滑られないほどではない。
雪質は、ちょい重パウダーというところか。滑りやすい。




F師匠

途中、右を意識しすぎて右へ寄ってしまうが、地形図とにらめっこで
無事、目指す尾根に乗っかれた。カモシカ君がラッセルしたあとがあった。




me

ゲレンデが近づくと、無木立の斜面が現れる。
ヤブもなく快適。ここを行くと、使われていないゲレンデに出た。
あとは、ゲレンデを行き終了。13時前には駐車場というプチバックでした。


北ア南部・乗鞍岳ツアーコース

2009年12月20日 | BCスキー
2009年12月20日(日)

天候:曇り時々晴れのち雪
メンバー:弓さん、鉄人42号、ナベさん、Shimo、Taichi、Ayu&me

私以外、みな初滑りでTaichi&Ayuは初BC。
19日よりは20日の方が天候は良さげだったので、乗鞍へ行ってみた。
このところの降雪で、そこそこ滑られるだろうと行った。
この時期は、いつものごとく「カモシカゲレンデ」は営業していない。
とりあえず、2本リフトを乗り継ぎ三本滝へ。
既に、テレの方がゲレンデを登っていた。
私達もシールをつけていく。


ゲレンデ登高

シーズン初めは、この営業していないゲレンデが一番面白い時が多い。
この日もそうであった。これは勿体ないと、4人はゲレンデトップからドロップ!
激パウである!!アドレナリンでまくり!


1本目

下から見て左がノーシュプールなのでもう一本行く。


2本目シュプール

さて、先行した3人を追いかけて切り開きのツアーコースへ行く。
積雪は、この時期にしてはある。ゲレンデトップの竹は珍しく隠れている。
最初の難儀する壁は、ダケカンバ君の成長著しく、中間部でまだ背丈ほど
出ているが、問題なし。
ツアーコースは、いつもより積雪あり。1mオーバー。
ヤブは隠れています。


ツアーコース5番上

先行隊は、位ヶ原下の斜面まで行きましたが、ここはヤブ濃く、ガスってきたので
下山開始。私は多分そうだろうなーと思い5番看板上で待ってました。
下りは、パウパウで初BCの二人は難儀しています。
たまに救出しながら下ります。


下り

ゲレンデへ出ると、風もだいぶあり、午前のシュプールは消えていました。
快適にパウゲレンデを下り、ピステのかかった疲れるゲレンデから駐車場へ。
いつもより雪あり楽しかった!
帰りは定番の銀山荘で湯に浸かり帰路につく。