2010年9月19日~20日
天候:1日目;曇り時々晴れ
2日目;雨のち曇り
メンバー:ヒロ君、アッキー(Yさん改め)
どうも最近は天気に恵まれない。いつもの年より暖かくていいが。
さて、18日は高崎でライブ参戦後、夜中に集合場所へ。
朝まで車中泊。ヒロ君に起こされる。
今日はのんびり予定なので、ちょっとの寝不足も構わない。
高速飛ばして、宝川温泉奥の駐車場へ。
林道下の河原は、結構きれいだった。期待出来る。
ナメとナメの上にあった巨岩
林道終わり、アップダウンのあるトラバース(水平)登山道を行く。
登山道
途中、地図にある八宝滝がある。これを過ぎると徒渉点は近い。
八宝滝
徒渉点
徒渉点で装備を沢装備にする。単独のおじさんが下りてきた。よかったとのこと。
徒渉点すぐの滝
ここからすぐの滝は、水量多いのか淵が深く近づけず。
結局、ウツボギ沢出合まで登山道を行く。
ウツボギ沢出合
ここから当初平坦な河原を行くと、7m滝に出合う。
左壁行けそうだが、淵深く泳ぎになるので初心者2人にはつらいだろうと
右の巻き道を行く。
7m滝
この後は、ナメの小滝をいくつか越える。
どれも淵が深いため、ヘツリ(岩を横に水平移動)ながら越える。
いいヘツリの練習になったと思う。
こんな感じである。沢から大烏帽子山が見えると、大石沢は近い。
沢から大烏帽子山
大石沢には、すでにビバークしている1パーティーが焚き火をしていた。
大石沢出合
出合手前にいい草地のビバーク適地があった。
ビバーク地
草地で非常に快適である。マットもいらない。
ここから上にはこういう場所がいくつかあり快適。
今日はここまでで、早速テント張る。
出合から朝日岳
明日はここから軽装で遡行だ。おやつ食べて昼寝して、のんびり過ごす。
初心者2名には焚き火の火興しを説明し、やってもらってみた。
寝て起きてくると立派な焚き火が出来ていた。
あとで聞いてみると、とんでもないものを火付けに使ったようだが。。。。
火を囲んで、夕食&晩酌。
お二方は、だいぶ飲んでいるみたい。
いつもは暗くなると眠くなる私もだいぶ起きていた。
酒がつきた頃、就寝、爆睡zZZ
明け方テントを叩く雨音が。。。。ガックリ
とりあえず、少し明るくなって起きて、朝食とりながら様子見る。
リミットの7時になってもやまず。あきらめて下山。
登山道~林道を下る。林道に出る頃は、雨もやんだ。
どうもこの沢には縁がないというか。。。また来よう。
帰りはいつも気になっていた看板のところへ行ってみる。
これが大当たり!宝川温泉とか湯テルメは激混みのようだが、貸切状態。
この後、食事して帰路につく。
天候:1日目;曇り時々晴れ
2日目;雨のち曇り
メンバー:ヒロ君、アッキー(Yさん改め)
どうも最近は天気に恵まれない。いつもの年より暖かくていいが。
さて、18日は高崎でライブ参戦後、夜中に集合場所へ。
朝まで車中泊。ヒロ君に起こされる。
今日はのんびり予定なので、ちょっとの寝不足も構わない。
高速飛ばして、宝川温泉奥の駐車場へ。
林道下の河原は、結構きれいだった。期待出来る。
ナメとナメの上にあった巨岩
林道終わり、アップダウンのあるトラバース(水平)登山道を行く。
登山道
途中、地図にある八宝滝がある。これを過ぎると徒渉点は近い。
八宝滝
徒渉点
徒渉点で装備を沢装備にする。単独のおじさんが下りてきた。よかったとのこと。
徒渉点すぐの滝
ここからすぐの滝は、水量多いのか淵が深く近づけず。
結局、ウツボギ沢出合まで登山道を行く。
ウツボギ沢出合
ここから当初平坦な河原を行くと、7m滝に出合う。
左壁行けそうだが、淵深く泳ぎになるので初心者2人にはつらいだろうと
右の巻き道を行く。
7m滝
この後は、ナメの小滝をいくつか越える。
どれも淵が深いため、ヘツリ(岩を横に水平移動)ながら越える。
いいヘツリの練習になったと思う。
こんな感じである。沢から大烏帽子山が見えると、大石沢は近い。
沢から大烏帽子山
大石沢には、すでにビバークしている1パーティーが焚き火をしていた。
大石沢出合
出合手前にいい草地のビバーク適地があった。
ビバーク地
草地で非常に快適である。マットもいらない。
ここから上にはこういう場所がいくつかあり快適。
今日はここまでで、早速テント張る。
出合から朝日岳
明日はここから軽装で遡行だ。おやつ食べて昼寝して、のんびり過ごす。
初心者2名には焚き火の火興しを説明し、やってもらってみた。
寝て起きてくると立派な焚き火が出来ていた。
あとで聞いてみると、とんでもないものを火付けに使ったようだが。。。。
火を囲んで、夕食&晩酌。
お二方は、だいぶ飲んでいるみたい。
いつもは暗くなると眠くなる私もだいぶ起きていた。
酒がつきた頃、就寝、爆睡zZZ
明け方テントを叩く雨音が。。。。ガックリ
とりあえず、少し明るくなって起きて、朝食とりながら様子見る。
リミットの7時になってもやまず。あきらめて下山。
登山道~林道を下る。林道に出る頃は、雨もやんだ。
どうもこの沢には縁がないというか。。。また来よう。
帰りはいつも気になっていた看板のところへ行ってみる。
これが大当たり!宝川温泉とか湯テルメは激混みのようだが、貸切状態。
この後、食事して帰路につく。