ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

奥武蔵・二子山西岳(1165.6m)

2009年05月31日 | 山歩き
2009年5月31日(日)

天候:曇りのち雨
メンバー:F師匠、SK隊長

久しぶりの3メンバー顔合わせで、二子山中央稜行こうと計画。
しかし、天候芳しくなく偵察にとりあえず行った。

十石峠を越え、群馬県は上野村へ。そこから299号を走り、志賀坂峠を
越え、林道に入り登山口。
ここは、10台は止められるだろうか。
天候はガスっていてよろしくないも行くだけ行ってみる。
登山口のカウンターを一人ずつ押し、股峠へ。
ちなみに私は、171番だった。


股峠の標識

10分くらいで峠に着く。そこから少し下ってトラバースしていくと
祠のあるエリアである。


祠エリア

真ん中に何ともいえぬ岩が・・・でかい!!
このエリアも石灰岩特有のすばらしい壁で、5.11~が主体。
私どもには手に負えないものである。
一番右は、10で行けそう。
シミだしと昨日来の雨で濡れている。当然と言えば当然か。
まあ今日は偵察程度に・・・
さて、ここから道を奥へ。とりあえずローソク岩を目指してみる。
看板があり、そこから上がると着いた。
ヤブ濃く、濡れ濡れ・・・
ローソク岩からトラバース道を少し戻ると今日目指していた中央稜だ。
なんか1P目はヤブっぽいと言うか、高巻きの道のようである。
とりあえず確認は終わり山頂を目指す。
股峠に戻り、ここから登山道へ。
途中、上級者道と通常の登山道が分岐。
上級者道とは???
行ってみる。
急登を少し上がると岩っぽくなってきてちょっとしたクライミングである。
だいぶ立っているし、これはハイカーには危ない!



私どもはサクサク行ったが、どうかと思う。
そしてまた急登を上がると、稜線へ出る。そこを左へ行くと中央稜終了点かな?
稜線を行くことしばし。山頂に着いた。
雨は降っていなかったが、ガスがあり展望はきかない・・・


山頂にて

あとは泥で滑る通常登山道を帰る。
駐車場に着いた頃雨が降り出した・・・
そして、ついでなので理事長岩などを見物。
上野村の温泉に浸かり、帰路につく。いい温泉やったV
秋にでもリベンジですな!

北ア前衛・有明山(2268m)

2009年05月25日 | 山歩き
2009年5月25日(月)

天候:曇りのち晴れ

この2週間休みなしであった・・・
ストレスも溜まる。
ということで、体力トレーニングがてら有明山へ行った。
この山、登山道を登るのは初めてである。
いつもは、沢経由で行っていたのである。

天候が回復傾向で昼には晴れ間も出るでしょうということで
ゆっくりめの出発。それでも有明荘には7時過ぎに着いた。
早速、1ピッチ目から急登である。
お隣の合戦尾根よりよっぽど急登
途中、ピンクのシャクナゲが癒してくれる。
白のシャクナゲはまだのようだ。
後ろを振り向くとガスの切れ間から表銀座の稜線が見える。
まだ充分の雪で、きれいである。

そうこうしていると3時間で山頂へ。
意外と早く着いた。
一人っきりの山頂ではラーメン食べたり、お茶飲んだり。
山頂に着く前には太陽も出てきてポカポカ。
餓鬼岳、鹿嶋槍などきれいに見えた。
あまりのポカポカに眠気が出て、小1時間も寝ただろうか。
時間を見ると、13時近くに。

あとは来た道を下り、お気に入りの有明温泉の大露天風呂へ。
さすが平日で、当初は貸切状態で満足であった。
あの急登はよいトレーニングとなる。

なお、本日は間抜けなことにカメラを忘れ、写真なしである

黒斑山(2404m)

2009年05月10日 | 山歩き
2009年5月9日(土)

天候:ピーカン
メンバー:RYO

どうも連休後半から天候悪く、ようやく晴れたという感じ。
早速、お山へ。
今回は、先ほど登山規制から解禁となった黒斑へ。

車で車坂峠まで上がる。もうここで標高は2000m。
だけど、そんなに寒くなくいい感じ。
一昨年の11月にオープンのきれいなビジターセンターがあってびっくり!
ここは後ほど寄るとして、表コースを行く。
駐車場は既に7台止まっており早々に入山した人もいるみたい。
他に3台あり準備中。ほぼ一緒のスタートとなる。

当初は雪無いものの最初の下りから雪登場。
それから高度あげて、日陰は大体雪あり。
人が多く入山しているのでステップあり楽ちん。
途中景色のきれいな開けたところで休憩を入れる。
八ヶ岳もモヤがかかったように霞んでる。下界の温度が上がっているのであろう。
避難小屋を過ぎると、浅間本峰が顔を出す。
RYOさん、初浅間に感動!?
そうこうしているうちに、トーミの頭へ。
ここで一息。
そして、雪の詰まった登山道を一登りで山頂へ。
山頂も暖かく、お茶を沸かして浅間眺めながら、しばし黄昏れる・・・
1時間もいただろうか、心身共にリフレッシュして下山開始。
帰りは、中コースを行く。
ここほぼ雪あり。当初グサグサだったが、途中樹林帯は凍っていてちょいと危ない。
気をつけながら行くと1時間ほどで駐車場へ。

ビジターセンターをのぞき、中のカフェでソフトクリーム買って車へ。
今日の温泉は、行ったことのなかった浅間山荘へ行く。
ここ鉄分強いので茶色のお湯でいい感じ。ただし、タオルなどはすぐ色が付く。
何回か洗濯すれば取れるけどね。
当初貸切状態であったが、おっちゃん4人来て賑やかとなる。
すぐに出て、浅間登山口を偵察してみた。
なかなかよさげ。今度ここから行ってみたいなーと思う。

よい温泉であった。この辺来たらまた来よう。
あとはコンビニでコーラ買って帰路につくのでした。

猫又&毛勝谷(2日~3日)

2009年05月03日 | BCスキー
猫又山(2378m)~猫又谷

2009年5月2日(土)

天候:快晴
メンバー:F師匠

GWは、昨秋に偵察へ行った猫又へ是非にも行きたかった。
当初2日~4日の予定であったが、4日の天気が?だったので、1日の晩発で
2日猫又、3日毛勝へ行った。

1日師匠が仕事のため20時安曇野発。23時に南又の「洞杉遊歩道」の入口
まで入る。駐車スペースには2台の車があった。
テントを張り、小宴会。ほとんど仮眠状態で翌朝、5時10分発。
発電所を過ぎ、しばし行くとテントがあった。駐車してあった人達だろう。
そのあたりで随分雪もあり、シール登高へ切り替え。
最終堰堤のところを下りれば良かったものを登ってしまう。
結局、途中ヤブになり手前のルンゼをドロップ。
ここは最終堰堤の方へ下りて、堰堤を乗り越す時だけスキーを脱げばよい。
このあたりは、沢出ているものの左岸沿いを行けばよし。



釜谷出合
まだこのあたりも沢は出ているが、このすぐ上から谷は埋まっている。
デブリも少なく快適。



中間部付近
両岸から小デブリあるものの大したことはない。
後ろを振り向くと大勢の山スキーヤーが上がってくる。
先行登山者1名はツボで頑張る。



上部急斜面から下部を見る。
すばらしい直線の谷である。
私はスキーにクランポン3Dをつけ登る。
師匠は、途中ツボ足に切り替え。
この頃になると雪もだいぶ緩んでくる。
コルに着くと剱が堂々と鎮座おわします。
コルからすぐがヤセ尾根で少し好きを担ぐが、その上からはスキーで上がる。
山頂までスキーで行けた。



山頂付近からの剱岳 すばらしい!
北方稜線に人も見えた。室堂も見えるが凄い人だろうな~



山頂へは一番乗り。11時40分に到着。6時間半の死闘!?だった。
軽く腹ごしらえをし、早速ドロップ準備。
山頂から行けます。やはりこれが理想でしょう。
コルまで人に会わず。皆さんコルで景色を堪能してました。



上部を滑る。
すばらしいザラメです。雄叫びが上がります。
途中、3セットスキーが刺さっていましたが、そこには人がいません。
不思議です。コルにいた人かな~?
斜度が落ちてからも広々したカールで気持ちがいい!
あっという間に終了。
帰りは途中デポ靴回収してなるべくスキーで下り、林道を歩きで30分くらいで
駐車地点へ。駐車地から標高差1700m近い山行でお疲れであったが、
すぐさま次の毛勝方面へ。阿部木谷へ偵察に行き片貝川のほとりでビバーク。


毛勝山(2414m)~毛勝谷

2009年5月3日(日)

天候:晴れのち曇り
メンバー:F師匠

ガッツリ寝て休養充分!?
阿部木谷出合まで入ります。片貝山荘は多くの人が泊まっていたぽい。
準備をし5時発。右岸の林道を歩き、左岸へ渡る堰堤に到着。
ここから雪があり、スキーで行けるかなと探りつつ靴で行く。
途中、少し切れていたが、行ける感じであった。
スキーへ履き替え、1回脱ぐも最終堰堤到着。
ここでは、スキー脱いで右の雪の斜面を上がる。
しかしツボ足登山者が多い。山スキーヤーはこの時点で我々だけであった。
最終堰堤を越え少し行ったところからスキー登高。
両岸からデブリ出て汚い。



下部から大明神沢の出合を見る。
デブリありボコボコしているし、随分汚れたデブリが出ています。
ちょっと昨日の疲れが出ており、思うように足が出ず。
ツボ足登山者サクサク行く・・・



大明神沢出合から毛勝谷を見る。
相変わらず汚れたデブリとボコボコ。昨日の猫又に比べたら・・・
上部三俣ヘ着き、ここでやっと山スキーヤーが上がってくる。
登山者との割合は9:1くらいだったかも。



毛勝本谷とボーサマ谷の出合
この手前くらいからお天道様が顔を出す。
斜面が急になり出した頃ツボ足に切り替え。これが正解であった。
一般登山者が多い=ツボ足トレースバッチリ
の図式通り、階段状を重い足取りで行く。
やっとの思いで、ボーサマ谷のコルへ出る。
この頃から曇ってくる。風も強く寒い。
剱もちょっと離れて迫力に欠ける。
ここから師匠はスキーで行く。山頂までスキーで行けます。



山頂にて。山頂へ行くと途中で抜かれた2人パーティーと後から来た単独の
スキーヤーに出合う。計5名だけ?
風吹くと寒く、早々にドロップ準備。



毛勝本谷を滑る。
山頂から最初のコルが毛勝本谷だ。
出だしは狭いがすぐ広くなる。しかもデブリもなく快適。
他の2人はボーサマ谷へ。あっちは随分荒れていたが、こちらは・・・
雄叫びあげながら、あっという間にボーサマとの二俣へ。
その下少しはよかったが、すぐにデブリランド・・・
快適とはいえないが、それなりに楽しんで最終堰堤へ。
林道は途中脱いだりもしたが、右岸へ渡る堰堤までスキーで行った。
右岸を見ると数台の車が。
どうも工事ない時は入れるのかな?地元ナンバーのみ止まっていた。
本日も標高差約1700m。2日合わせて3400mの標高を登った。
よくやったと、ご褒美にお寿司いただいて帰路につく。