2015年5月1日(金)~5月4日(月)
今シーズンのGWは、どこも雪解け早く少ない模様。
ということで、今年は早めに鳥海山へ行った。
昨シーズンに比べたらめっきり少ない鳥海山であった。
5月1日
今日は移動日と言うことで、あーさんを待って出発。2日間だけ参加のヨーさんとうまく高速で合流する。
数年前に探した静かな車泊場所に0時着で就寝。
5月2日(土)
天候:晴れ
今日も快晴間違いなしだ。よって、人も多いだろう。

さわやかな海の朝
ゲートに着くとすでに10数台並んでいる。

ゲート待ち
ここで、先日高谷池でお知り合いになったH氏と会う。
数年前にここから入ったが、すっかり忘れていて鉾立の駐車場まで行ってしまう。
こちらは登山者が多い。案の定、稜線は雪なし。

象潟口

展望台上
2人を先に行かせて、車を鉾立手前の駐車場へ。スキーなどはこちらです。
最初から雪が繋がっている。

雪渓入口

天気いいですね~
途中で二人と合流して、長坂道の合流点へ。
御浜小屋へ行こうと思ったが、雪が繋がっていない。鳥海湖方面へ一旦ドロップすれば良さそうだが。
ということで、笙ヶ岳方面へ。皆さんもほとんどそちらへ。

笙ヶ岳
三峰でまったりして、H氏パーティーと下りることにする。

鳥海湖と新山方面

笙ヶ岳山頂

三峰からの下り

まったり斜面を滑って、車回しておいたところへ。

もうちょっと滑らないかと思ったが、滑る雪でよかった。
あとは、温泉、買い物して明日のために車仕込んで、祓川ヒュッテへ。
この日はほぼ満室であったが、我々とH氏パーティーで1部屋であった。
H氏が採ってきたお宝いただいて就寝。
今シーズンのGWは、どこも雪解け早く少ない模様。
ということで、今年は早めに鳥海山へ行った。
昨シーズンに比べたらめっきり少ない鳥海山であった。
5月1日
今日は移動日と言うことで、あーさんを待って出発。2日間だけ参加のヨーさんとうまく高速で合流する。
数年前に探した静かな車泊場所に0時着で就寝。
5月2日(土)
天候:晴れ
今日も快晴間違いなしだ。よって、人も多いだろう。

さわやかな海の朝
ゲートに着くとすでに10数台並んでいる。

ゲート待ち
ここで、先日高谷池でお知り合いになったH氏と会う。
数年前にここから入ったが、すっかり忘れていて鉾立の駐車場まで行ってしまう。
こちらは登山者が多い。案の定、稜線は雪なし。

象潟口

展望台上
2人を先に行かせて、車を鉾立手前の駐車場へ。スキーなどはこちらです。
最初から雪が繋がっている。

雪渓入口

天気いいですね~
途中で二人と合流して、長坂道の合流点へ。
御浜小屋へ行こうと思ったが、雪が繋がっていない。鳥海湖方面へ一旦ドロップすれば良さそうだが。
ということで、笙ヶ岳方面へ。皆さんもほとんどそちらへ。

笙ヶ岳
三峰でまったりして、H氏パーティーと下りることにする。

鳥海湖と新山方面

笙ヶ岳山頂

三峰からの下り

まったり斜面を滑って、車回しておいたところへ。

もうちょっと滑らないかと思ったが、滑る雪でよかった。
あとは、温泉、買い物して明日のために車仕込んで、祓川ヒュッテへ。
この日はほぼ満室であったが、我々とH氏パーティーで1部屋であった。
H氏が採ってきたお宝いただいて就寝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます